ヤマダ電機上尾店のオープン日の買い物
静かな家電量販店のオープン風景と棚から消えるメーカー
ヤマダ電機上尾店のオープン日なので、10時開店の40分前には着きました。
小雨ですが車で行くと混むと思って自転車でしたが、朝の駐車場は全然、混んでない・・・

イオン予定地にも臨時駐車場が有るらしいと言っていました・・・。まあ明日からの連休は混むでしょうね。
ヤマダ上尾店は愛宕の交差点の角地であり、陸橋もあるので右折入場はできません。陸橋を降りてくる車は気を付けてください。

開店前には500名以上は居たのだろうか?。先頭付近には、案の定、転売目的と思われる中国人が居たけれど、思ったほど多くはないね。iphoneやps4が目玉なら違うかもしれないけど・・・
もらったチラシはむやみに大きいだけで特段安いとも思えないし、普通のチラシだなーという印象。まあPCを買い替えたいという人には、いいタイミングかもれません。夏や冬前なら季節家電が良いけれど、秋は中途半端ですね。
月末には中間期末セールもあるし、慌てて買う必要もないけど・・・今のテレビ内臓HDDが録画で一杯いっぱいの状態というわけで開店記念にレコーダーを買いました。
本当は、見もしない録画を消せばイイだけなんだが・・・500GBでもやがて一杯になることを身に染みました。
パナソニックのブルーレイディスクレコーダー、ディーガ、BRW1000。
チラシでは49000円位で更に値引き、とあったけどこれはごく普通の価格。値引き幅は人に拠りますね…
最初は思い切り言うことです・・・


たんに安く買うならネット通販専門業者もあるし、年末やモデルチェンジを狙えば三万円代もあると思うけど・・・勉強してもらって三年保証付が決め手かな。
その後、ワゴンの中の余計な買い物をしてしまったのは後悔でした・・・
商品選びは価格.comのランキング内容が役立ちました。ところが製品選びをした時、パナソニック、ソニー、シャープ、東芝の四社しかない。少なくなったなーと驚きました。
しかも東芝には今度の不正会計問題の痛手で国内家電撤退も現実味を帯びてます。そうなると三社だけ・・・時代は変わったなーというか、縮んでますね。
関連記事
« テレビのCMを見て直ぐにスマホで検索する事例を身近に体験 | トップページ | Web2.0よりもネットはバカと暇人のもの、という指摘の本 »
「上尾の経済」カテゴリの記事
- 前記事のつづき 街中の住宅供給(2022.08.15)
- 上尾市江川の汚染問題_領家工業団地(2022.06.15)
- ランドポート上尾I・II、上尾道路に集まる物流倉庫(2022.05.21)
- 薬局淘汰の時代-1 上尾駅前の商売(2022.04.14)
- GLP上尾進出で実現する上尾陸橋交差点の右折レーンと渋滞解消策(2022.02.05)
« テレビのCMを見て直ぐにスマホで検索する事例を身近に体験 | トップページ | Web2.0よりもネットはバカと暇人のもの、という指摘の本 »
コメント