« 日産の衝突防止アシストの自動ブレーキを体験乗車 | トップページ | 減価償却方法の変更承認申請書とは »

2016年3月 6日 (日)

雪の無い暖冬の信濃路

雪が降っていたら新幹線で日帰り、雪の心配が無ければ高速で一泊

 
案の定、暖かい日だったので、車で長野へ出かけた。
南園部から国道254号へ入ると田地帯の見通しの良い直線になる。たまたま信号待ちで先頭になってしまったことと、遅れて出発したこともあり、少しスピード出したい気もあった。
信号青でおもむろにアクセル踏んでいると、遠目ながらも前方左路肩にブルーの人影が見えた。スピード違反のレーダーを設置していた。車は60kmぐらいだったので、そのままスピードを維持して危なく通り過ぎることに成功・・・
 
前車がスピードを出していてそれに追随していたら、見落としたかもしれない。なにもこんな土曜日にやらなくても、と思いつつ、よほどカネが必要なのだろうか・・・
 
関越道はそこそこ車が多かったが上信越道は空いている。浅間山に残雪が少し見えるだけで里には雪が無い。冬にチェーン無しで(積んではいるが未使用)車で長野に行くのは、長野オリンピック以来と久しぶりだ。
群馬県から長野県堺の10本のトンネル通過がドライブとしては面白いけど、高速が無かった頃通った碓井峠もまた寄ってみたい気がする。
 Img_8968
 
サービスエリアの店には、真田の大きなポスターがめだつ。帰りに、18号で上田市外に近づくにつれて渋滞していたのは、やはり真田丸効果なのだろうか。
 
Img_8964
 
久しぶりに一泊して帰った。
甘楽パーキングによったら野菜の直売をしていた。日曜日限定らしい。シイタケを買う。下仁田ネギも有名だが、あいにくねぎはもらってきた。
 Img_8991
オイル交換するの忘れていたけど、結構走れるものだと感心。最後の長距離なので、無理のない運転をしたつもりだが、久しぶりなので片道200km程度でも少し疲れた。
 
 
 
463-3ito分かりにくい。
Img_8972
(右1093-7、左1093-1、約9+アキ)
Img_8978

« 日産の衝突防止アシストの自動ブレーキを体験乗車 | トップページ | 減価償却方法の変更承認申請書とは »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日産の衝突防止アシストの自動ブレーキを体験乗車 | トップページ | 減価償却方法の変更承認申請書とは »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。