上尾市新図書館の建設概要案と複合施設の説明会は満員御礼
上平の上尾市中央図書館の建物概要案と新図書館複合施設整備の利用者説明会
知らない間に、図書館のWebサイトに新図書館の建物概要案がアップされていました。そして、市民向けに説明会をするらしいです。良い事ですが、急に告知してやられると参加する機会に恵まれませんね。
申込み多数のため、4月24日(日曜日)に二回目と三回目も追加実施するようです。申し込んできました。当たるとイイナ・・・

それにしても割安なマンション分譲でもあるましい、そんなに人気あるのかよ

説明会には「新図書館複合施設整備」という長い名前が付いてます。
複合施設というのは、当初の単独図書館案だと国の補助金や自分で作った上尾市公共マネジメントに矛盾するため、青少年センターという現在プレハブ施設(壊しても、何処に移しても差し障りない・・・ように見える施設と合体して体裁を整えたからだと思っています。・・・ひどいこと書いてスミマセン・・・ 

上尾市に限りませんが、公共施設の長期的な更新費用の負担が重荷になっており、新たに作る公共建築物(ハコモノ)は、更新前よりも縮減する(基本的には面積減らす)や複数施設を一施設にまとめること(複合化とか多機能化と言ってます)で費用を減らそうとしています。
というわけで、二年前に書かれた中央図書館建設構想には無かった複合図書館となりました(予見できなかった点では構想能力も執行能力も疑問が残りますよね)。
上の図を見れば青少年センターは「借りてきた猫」同然ね・・・ 

新図書館の住所は上尾市大字西門前字南前580番1他とあります。今まで税務署用の臨時駐車場の所と思っていたのですが、上図の道路付は角地です。
畑に見えたところなのかな・・・畑地では住所表示が無いので良くわかりません。
ネットでは近くの西門前字南前619番7(一種)の公示地価は、113,000円/m2、坪37.3万円でした。畑はもっと安いですが、田畑は農業やる人にしか売れなかったりするので、公共事業が天から降って来るのは宝くじみたいなものだよ、って昔、田舎の親戚がそう言ってましたっけ・・・ 

関連記事
« 管理職手前の生産系社員へのビジネスゲーム(経営シミュレーション)研修例 | トップページ | 大地震の後で地震発生のメカニズムを後講釈する限界 »
「図書館」カテゴリの記事
- 図書館に欠けるモバイルフレンドリーと40市比較(2023.04.16)
- 畠山市長は給与減額する必要なし(2023.01.31)
- グルコースの女神と図書リクエストと先ベジ(2022.12.17)
- 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ(2022.12.07)
- 図書館本館の学習机の改善と欠点(2022.10.20)
« 管理職手前の生産系社員へのビジネスゲーム(経営シミュレーション)研修例 | トップページ | 大地震の後で地震発生のメカニズムを後講釈する限界 »
コメント