« 埼玉支部の懇親パーティと岸本辰雄ホールの天井 | トップページ | 左側に外部プロジェクター画面があるときの拡張表示利用 »

2016年6月28日 (火)

宇都宮のギョーザは思いのほか、おいしかった

初めて宇都宮市へ行った。

 
宇都宮のホテルは朝からギョーザが出る。
奇麗なきつね色に焼けたギョーザが大皿に盛りつけてある。
 
パンとご飯は抜きにして、ギョーザを食べた。
その後、昼間、臭ったのだろうか・・・・
 
宇都宮は初めてのため出かける間際に時刻を調べていたら、東北線の各駅ではさすがに遠いが新幹線なら大宮から30分弱。その余りの近さにビックリ・・・。
まぁ、最近は高崎線も東北線も頻繁に電車ダイヤが乱れるから・・・という言い訳かな。
 
帰りに宇都宮駅でギョーザを買おうとしたが、生もので自宅で調理するタイプばかり。焼いてあるギョーザを買って、直ぐ家で食べたかった。駅内のギョーザ専門の食堂で土産用が有った。
20個入り1000円のが一パック残っていた。ニラと海老の二種類。味のほどは分からないが、形ばかりの土産として買った。
 
臭わないように、店主にビニール袋を三重にくるんでもらった。それでも鼻を近づけると分かる。食べたい人にはいいニオイでも、他人には不快いだろう。
 
家で温めて食べた。
結構、おいしかったな。
みんなに好評だった。
 
夜ついて、夕方帰路に着くために、さっぱりわからない街になってしまったが、今度行く機会があったら、大谷石の採掘現場の見学をしてみたい。

« 埼玉支部の懇親パーティと岸本辰雄ホールの天井 | トップページ | 左側に外部プロジェクター画面があるときの拡張表示利用 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 埼玉支部の懇親パーティと岸本辰雄ホールの天井 | トップページ | 左側に外部プロジェクター画面があるときの拡張表示利用 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。