上尾の図書館を考える会(住民投票)のタウンミーティングへ参加
わが町の図書館サービスを語り合う集いと住民投票
一瞬、自分のために開いてくれたのかと勘違いしそうな位い少なかったですが、あいにくの雨と既にその日は2回も開催していたためでした。一日三回も開くなんて行政でもできません。
参加理由は、一体この市民運動はどんな目途があるのかなという素朴なもの。「上尾の図書館を考える会」を検索しても図版だらけの素性不明なサイトが一番に出てくるだけですし・・・
も一つは、上尾市の三大愚策の一つになりそうな本件の難産プロセスに(納税者として、片親として)立ち合いたいという、怖いもの見たさ・・・
凍結派の鈴木茂議員と平田みち子議員の二人が出席し具体的な話を聞けました。上平中央図書館に賛成する議員は出てきません。
6月上尾市議会では3300名の署名による「建設計画の凍結再検討を求める請願」に対して、計画賛成派と凍結再検討派が17対12。昨12月改選前より差は縮まったと言ってましたが、過半数には3人不足。 結果は下図(クリック拡大)。
●上尾市図書館問題の住民投票シナリオ
上の署名実績からすると住民投票へ進むことは射程内ですが、その先に住民投票条例の条件がハードルになるとのこと。(初耳なのでよくは知りませんが)住民投票の投票率を議会が設定し、それに満たない場合は無効になるようです。住民投票の結果に法的拘束力が無いにもかかわらず、その行為を別な尺度で規制するという仕組みです。
例えば投票率が50%未満なら開票すらしない。住民投票の事案は議会への反意の場合が多いと思うので、高いハードルは議会側の自己防衛策なのでしょうか。個人的には昨年末の上尾市議選は37%という低投票率すぎてムコーなんですが、せめて住民投票のしきい値は自分たちの選挙並みが仁義ってもんでしょう。参考、2月の市長選挙は30%。
条例制定による住民投票の事例 ・・・上尾合併問題や北本市の件もあります
●立地問題を入口にし、市政のあり方へと広げるべき
サービス施設を移転するとき、現在地の住民は反対し移転先は歓迎するように、自分の利得を優先するのは自然です。決して上町と上平住民のエゴの対立ではありません。ただしそれは住民に限っての話し。
市会議員までが同じ視点では存在価値がありません。議員こそ地域ではなく広く深い視野で考えて利害調整に乗り出さないと、一体誰が上尾市全体の行く末を心配するというのでょうか。
なので、同じ38億円もだすなら教育施設や子育て政策に使おうという指摘の方が市民は耳を傾けるでしょう。なにせ年一回も図書館で借りたことない人は市民の85%もいるのですから、図書館への関心が低いのは当然です・・・
●そろそろ本丸の動機解明へ
論争が激しくなって立地選定理由へ焦点が当たることを期待します。空疎な教育議論ではなく泥臭い話へと進むかもしれません。
市説明は合理性がなく、前提条件が二転三転しているために理論整然と「上平」が最適地であると証明できません。困ったら「総合的」というお役所言葉で逃げます。いわゆる「ツッコみどころ満載」ですから、どうしても恣意的な動機に疑いが向けられます。
土地取引の不正がなくても、(匿名でも)取引の利害関係者の相関はどうなっているかは知りたいものです。公金ですから、やましい所が無いはず。堂々と開示すべきでしょう。
かの地ではそう簡単に民間の土地取引が行われ難いと思うのです。農地が含まれれば尚更。流通性の乏しい土地(市街化調整区域)に道路計画が延びてきて、ソコソコの値段で買い取られる、と言うのは実に「運」の良い話です・・・。それが合理的な結果による偶然なら良いけれど、恣意性があれば問題だろうと思うのです。
過去数年間の事実推移と関係者の発言を時系列でまとめて欲しいです。
●やっと生れた賛成派ですが、嫌な予感も・・・
議会で多数派の人には賛成運動など不要と思っていたのですが、独り相撲では寂しかろうというわけか賛成派が組織化されたと聞きました。 良い事です。盛り上がります(まさかメンバー重複はしてませんよね)。
で、本日も、市民サークルやセミナー等に参加したときと同じ感想をもちました。また老人会高齢者の集会に来てしまった・・・(いずれ自分もですが)
きっと賛成派も似たようなものでしょう。高齢化率で競っても仕方ありませんが、双方とも「住民投票」という名の上尾市図書館戦争に備えて、入会前に健康診断が必要ですね。
(名前は、新しい上尾の図書館を創る会、新図書館建設促進会でしょうか?)
ようするに、選挙に限らず無関心な人が多くて「年代の広がり」を妨げていますが、図書館利用は女性が61%、59歳までの各年代層で男を圧倒。せめてママ友や女性層にどうやって運動の輪を広げるかを考えないと難しいです。娘・嫁への展開がカギです。成功すれば男はノコノコついてきます。
今の所、次のどれでもよいです・・・
- 需要が減り続けているのだから新図書館を作る合理的理由はない。凍結し他の予算や企画に振り向ける。 事実その1はこちら その2はこちら
- どうしても作りたいなら上尾市シティセールスの視点で(駅前)商業施設内か隣接へ。上平案はまるで反シティセールスです。
- もっと分館政策や予約受渡窓口を充実して、中央に偏らない広く公平な文教政策へ(低予算で可能)。 8分館の貢献度はこちら
- 今は桶川図書館を訪れて本を借りることはできますが、返却も桶川に行きます。上尾の施設で受取と返却ができるように、今の広域利用を進化させ、近隣市町と共同図書館組織にして完全な相互貸借を実現します。
つまり業務の合併です。一体運用するだけのこと。そもそも本を借りることは行政区分を超えており、近所の回し読みですから、Win-Win関係です。
関連 議会傍聴記-1上尾の図書館問題ってTBS東京マガジン噂の現場になるの?
« アメリカの図書館における顧客満足やサービス評価 | トップページ | 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ »
「図書館」カテゴリの記事
- 図書館本館の未来とは、過ちを繰り返さないこと(2023.07.10)
- 図書館に欠けるモバイルフレンドリーと40市比較(2023.04.16)
- 畠山市長は給与減額する必要なし(2023.01.31)
- グルコースの女神と図書リクエストと先ベジ(2022.12.17)
- 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ(2022.12.07)
コメント
« アメリカの図書館における顧客満足やサービス評価 | トップページ | 難易度の高い経営シミュレーション研修と想定外の若さ »
新図書館建設は、上尾市政の村社会を示す象徴的な問題です。建設場所の候補地として4カ所を検討したと言ってますが、上平以外は検討してないことが、議会の答弁で分かりました。上平ありきです。裏があるとしか思えない。こうした事実を訴えて行かないと、図書館の移転だけでは、市民の関心は集まらないと思う。
投稿: はるか | 2016年9月 2日 (金) 19時00分
ご来訪に深謝。
できましたらいつの日の誰それの質問への回答とか具体的に明示されると、参考になります。議事録が残ってますからね。
投稿: 管理人 | 2016年9月 3日 (土) 12時26分
6月22日秋山議員への答弁(概要のみ)
質問:現本館で駐車場を増やす検討は 回答:何もしていません(傍聴席より失笑ブーイングあり、議長が議事を止める)
質問:大谷分館の検討 回答:大谷は交通の便が悪い(大谷が悪くて上平が良い理由が分からない)
質問:西口駐車場の検討は 回答:駐車場は地元の活性化に必要(駐車場があっても閑散としている、年間何十万もの人が集まる図書館の方が、よっぽど活性化になると思うが)
某議員の話では、予定地は実業団バレー「上尾メディックス」の体育館建設が予定されていたそうです。体育館が頓挫して、図書館建設になったようです。市長の地元だし、このあたりに何かありそうな気がします。(これはあくまで私の想像です)
投稿: はるか | 2016年9月 3日 (土) 13時01分
ご提供に深謝。長文入力させてすみません。
「年月日と誰(市議名)の何々質問」だけでも良かったです。上尾市議会の会議録から検索できますので。
ただし「現本館に駐車場増やす」件は見つかりませんでした。(p263に「現本館拡張のため用地買収を検討したか」はありました。)
でもとても関心あるテーマ(市の需要見込数字)の開示をp240で発見。馬脚を現すとか語るに落ちる、となるでしょう。
ちなみに秋山さんは当方の分析数字を使ってましたね…。引用を明示してねとは言わないまでも、咀嚼して使わないと、実は行政側も見てます。
体育館の話は聞いてますが、証明する会議録あればストーリーとして有益ですね。
はるかさんはご関心が高いですから、ブログ等で発信はいかがですか(ニフティで・・・)。
凍結にせよ推進にせよ、高齢者が多いためかネット上はスカスカ。いつまでも当ブログ記事が、上に来るようではダメね。
若い人への広がりが欠けてます。
投稿: 管理人 | 2016年9月 3日 (土) 23時01分
私も議事録は確認しましたが、質疑応答がそのまま再現されて無くて、ちょっと違和感がありました。省略もあるようです。それとも私の勘違い??
投稿: はるか | 2016年9月 5日 (月) 13時03分