« 17年ぶりの我家の引越。移動は10クリックだがgoogleへの住民登録がキモ | トップページ | 上尾市議会傍聴記-6 教育行政の誠実さと語るに落ちる »

2016年9月20日 (火)

上尾市議会傍聴記-5 境界線の無いサービスはアクセス優劣が栄枯盛衰へ

図書館の広域利用の先にある姿から、だれが負担すべきか。
  
9/13火 かすや珠紀議員
 
 質疑応答の一時間を全て図書館移転問題に絞ったために、量も多く生々しい話しもでていた。A4カラーの配布資料はよいけど、質問項目のレジメが無いため(上尾市議会はみんなこんな調子)、三分でアラームが鳴るブログ主には辛かった。
 
1)地理的に近ければ他市図書館をよく使う、という分析
 上尾市では把握できないデータなので他市(四分館)を取材したのかもしれない。先日の井上議員もデータで議論を深めていたので、こういうのは凄くイイね。行動派だと思う。
 
 資料によると、さいたま市宮原図書館は市境にあり、大谷・西宮下の人には上尾本館よりも近い。同館の貸出数33%は上尾市民、また桶川マイン内図書館では13%
 図書館利用には行政の境界がなく、「生活圏の図書館クリーニング屋並みに繰り返し利用するように立地は重要」という結論になる。データで示したことに価値がある。
 
 老婆心ながら、示された表に単位がない。貸出数だろう。月次データはかえって理解の妨げかな(3月が利用ピークと分かるけど)。年間合計と肝心の市民構成比率%(実はこの値がネエ!)のみがシンプルで傍聴人にも分かりやすい。
 
 かやす議員はどう結論付けたか分からないが、
 上平になると、伊奈から上尾方面に通勤通学する人や桶川東口方面の人にはアクセスが向上する。伊奈町立図書館との質的比較も働き、伊奈・桶川からの利用は増えるだろう。その結果が上尾市立伊奈町兼用図書館となったら、請求書を回そうか・・・或いは上尾市民は寛容か・・・。イナちゃん、私んちの本貸してあげるよ、おいで… 
 
 なお、さいたま市の広域利用における対象8市町のうち上尾市民がダントツ一位。利用人数は6%弱、貸出数は2%弱 (全体が大数のため値は小さい、H26年度)。
 
 私的には自・他市民という区分は重視しなかった。広域利用とは「お互い様」だからというのがある。上尾における広域3市1町からの利用は、貸出総数と延利用人数ともに7.3%(H26年度)と少ないことも理由だ。
 
 しかし、さいたま市広域利用での上尾市民の存在感の大きさは、改めて立地や人の流れ(さいたま市への通勤通学者は約22,000人)の必然だと思う。もちろん彼の市から請求書が送られてくることはない。
 
●こんな例はどう読みとるか
  1. 三芳町は自市民66%、他市民34%(H23年度、個人貸出者数/同市要覧より)
  2. 武雄市のツタヤ図書館の、自市民55%、他市民45%(2015年度ここ)
 埼玉県資料では、三芳町は「人口一人当たり年間貸出数12.66冊」が県内一位(H25年度)。人口減の田舎町(失礼)にしてはヘンと思い昔、調べたらすぐに分かった。「貸出数÷人口」が優秀であっても分子には他市民が多く含まれているのだ。この統計は行政が陥る形式主義の見本例かもしれない。
 
 市外利用者が多い理由は、地図で見ると三芳町中央図書館が極めて富士見市寄り(東部線鶴瀬駅側)に立地しており、道路アクセスも良いからと思う。人と車の流れがもたらす値だ。ついでに「中央」という名は皮肉なのか警鐘なのか・・・
 
 武雄市の例はもっと単純。ツタヤ図書館の対面に「ゆめタウン武雄」という大型商業施設があり、広い商圏から車で人が集まるためだろう。コバンザメは言い過ぎだが、ツタヤのマーケティングとしては楽だ。
 ともに立地性がもたらす数字であるが、自市民に限ってみれば悩めることだ。
 
 かと言って、他市民がたくさん利用しても費用負担を請求できない。予約時に他市民が前にたくさん並んでいてもだ。 だが広域業務合併による図書館一体運営にしたら、どこでも本の受取返却ができる。そして貸出数比率で物流費を配賦する。
 でもポストが減るから賛成役人はいない。
 
 なお図書館の総費用を総貸出数で割った「一冊当たりの貸出コスト」は市町により150~300円ほど。乱暴な計算だが、タダではないことを示す。
 
 
 
 
 

« 17年ぶりの我家の引越。移動は10クリックだがgoogleへの住民登録がキモ | トップページ | 上尾市議会傍聴記-6 教育行政の誠実さと語るに落ちる »

上尾市の市議会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 17年ぶりの我家の引越。移動は10クリックだがgoogleへの住民登録がキモ | トップページ | 上尾市議会傍聴記-6 教育行政の誠実さと語るに落ちる »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。