eラーニングの反転授業から明大学食とヨドバシ秋葉原店
eラーニングを取り巻く現状と未来
この手のモノはフォーラムとは名ばかりのことが多いね。たまに生々しいユーザー事例発表もありますが、多くは商品や会社説明の宣伝セミナー。無料なので情報収集がてら行きます。
eラーニングは少しずつは普及していると思うのですが、思ったほどではないなーというのが毎年の感想。今年は展示ブースが少なかった気がします。
カリキュラムから適当にクリックして見繕ったので、本日は4本を受講。
1.【反転講演】数的思考力の向上プログラムへの反転授業の活用
反転授業のノウハウでも披露するのかと勘違いしました。がっかりですが、数字を使った自己紹介方法だけが印象に・・・それと他参加者と名刺交換。
2.eラーニングと最旬教育テクノロジー
これはソフト屋サイドの講演でした。技術動向を見る感じかな。PowerPointが洗練されていました。
3.夢中にさせる授業「ゲーミフィケーション×授業」2016最前線
毎年やっているらしく、前と変わり映えしなかった。情報収集よりは、自分の研修商品での徹底化をした方がマシだな、という反省。岸本氏が言うには、ゲーム好きでない人には向かないとか・・・
4. 第13回日本eラーニング大賞 総務大臣賞 MetaMoJi ClassRoom
受賞作とはどんなものかという関心で出席。どこかで聞いたことあるなと思ったら、登壇したのは浮川社長。ジャストシステムの創業者。今の人は知らないかもしれませんが、日本におけるワープロソフト黎明期の立役者です。
紹介では一太郎やATOKの名は出なかったけど、一太郎関係では二冊も書いたので、感慨深いものがありました。さすがに文字入力に拘ったインターフェースのシステム。学校向けみたい。
eラーニングは教育の初期レベルを教えるツールなのか、それとも先端的な教育内容を扱うツールなのか。前者のが多いと感じます。あの無料大学のムークスは日本ではどうなったのだろう?
この後、御茶ノ水界隈の食堂もいいけれど、明治大学が近いので、学食を食べに行きました。遅い昼食になったけど、久しぶり・・・
その後は秋葉原へ。
冷たい雨の中、全て一か所で間に合うヨドバシカメラへ。
メーカー系の応援できている売場担当者のスキルも高いので、質問にも的確に答えられて安心できる。
まだ十分使えるのだけれど、どうしようか・・・
レノボ シンクパッド ・・・通販モデル、店頭の土日等では割引キャンペーンをしてるらしく、結構安い。インターフェースに難あり。
レッツノートSX2 ・・・ 昔と比べると値下がりしにくい。型落ち品が少なくでるように生産計画の精度が高くなった感じがする。価格が高止まりしている。相変わらずデザインが野暮。しかし今使ってるレッツノートS10は5年間故障なしのように、その信頼性が抜群。
ダイナブックR7系 ・・・ シンクパッドとレッツノートの中間的イメージ。価格対性能比ではイイと思う。信頼性はどうか?
« 君の名は。 | トップページ | 高崎線の浦和駅から深谷駅までの一日利用者人数と15年前変化 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 同じ図書館を扱いながら、この差はどこにある(2019.05.05)
- 学力テストの公開で想うこと(2018.08.02)
- こんなことしていると明治大学の限界かなって思うこと(2017.06.12)
- さいたま新都心連合大学の満足度は2勝1敗2引き分け(2017.01.19)
- 迷える中高生に送る、「何で勉強せなあかんねん」(2016.12.27)
コメント