学力テストよりも気になる差は、朝ご飯食べてこない子供
2017/8/30 アクセス多いため、H28年度分都道府県データは
ここ(400kb)。
埼玉県
小) 国語A 国語B 算数A 算数B 中) 国語A 国語B 数学A 数学B
10.7 72 5.7 57 12.1 76 6.0 46 24.7 75 5.9 66 21.7 60 6.5 43
---------------------------------------------------------------
「学力テスト、全教科で全国値下回る…埼玉2年連続 算数、数学で大差」
平成28年度 全国学力・学習状況調査。埼玉県は公立の小学818校、中学423校が参加。平均正答率(点数ではない)は、小学6年、中学3年とも全教科で全国平均を2年連続で下回った。特に算数A・数学Aが全国平均との差が大きい。結果は県内63市町村のうち、51自治体が開示(昨年は44)。
あまり関心ないテーマだが、先日、蓮田市のシティーセールス資料を見たとき、学力調査の成果を取り上げていたのが印象に残っていたため、私的にはタイムリーなニュースだった。
公開の有無は自治体の教育委員会任せなのだろうか?。説明責任重視派と序列化回避派の綱引きだろうと思うが、ここは公開に一票!。
理由は、医者がそ知らぬ顔をしていたら、本人(家庭や地域)は自覚なきまま慢性化させ、気づいたときには手遅れ、というようなものだから。
結果は
埼玉県教育委員会のサイトで見られるが、自治体別の文書になっている。全自治体を一覧にして見やすく、つまり比較しやすくしたものはない。腫れ物に触る感じかな・・・
(1)小学6年生の学力テスト結果の比較
上尾市、さいたま市の他に蓮田市を入れたのは前述したとおり。
埼玉県は全国的には下から数えた方が早いらしい。だから県内では高いと胸張っても井の中の蛙みたいなものかもしれない。また各県の値はかなり接近しているため、1ポイント差で順位はグンと変動するから、あまり気にすることでもないなと思った…。
そもそも自治体間の差よりも、その市町内の学校(学区域)でもっと大きな差があるからだ。別の学力調査だが、自治体内で学校名を伏せた一覧などを見れば分かる。上のグラフの比ではない・・・
(2)中学校3年の部で、伊奈学園中学校が見えちゃう!
伊奈中が唯一の県立のためか個別に公開されていた。「晒された」という方が正しいかもしれない・・・。皮肉なことだ。
伊奈中の値が異様に高いことに驚く。ネットで偏差値56とあるから、普通の中学校で上から25%位置の生徒が集まっているのだろう。その彼らが90%正解率だから、かなり基礎的な問題レベルかなと思う。
学力テストの差は子供の学力差(地域差)という面がある。いくつかの市町を見たときにも感じたけれど、それだけではない。
もっと大きいのは教育の提供者である市町村の教育委員会(教師も含む)の差ではないのかなと思う。なぜなら学力テスト対策をすると結構値が改善するらしいから(その良し悪しは別として)。
もう一つは、この種の調査結果を(素人には理解しにくい)無味乾燥なレポートとして開示しているのか、生徒や保護者向けに読みやすく要約して伝えているかの姿勢にも表れていると思ったからだ。
ついでに「教育委員会サイト」を訪れるとよい。迷路みたいなサイトならば、まるで教え方の下手な先生を思わせるではないか・・・
(3)テストよりも気になる生活状況調査
たくさんの学習状況調査から約10項目の集計が見られる。気になったのは次。
●朝食抜きの子供が5~10%もいる
毎日朝食を食べている子供は、上尾市は97~96%と高いので安心したが、全国平均は小学校95.5%、中学校93.3%。 いくつかの自治体を拾い読みしたら、90%を切る市町があったから、個別の学校によってはさらに開くだろう。
それぞれの事情があるだろうが、良い生活環境ではないことは明らか。朝食の有無と学力に相関があるとは言うものの、学力以前の問題であり深刻だ。格差を自覚するにはまだ早すぎる年ごろだろう(或いは、無意識に脳裏に焼き付けていくのかもしれない)。
これはウチ(教育委員会)の領分ではない、なんて考えないでほしい。この層への支援をするだけでも、平均点などスグ上がると思うが、如何だろうか。
●数学は社会に出てから役に立たネー (>_<)
国語と数学が社会に出たときに役立つか否かを聞いている。
下の数字は全国値。数学は中学で20ポイント近くも大幅下落だ。
国語 算数/数学
小学校 89% 90%
中学校 85% 72%
計算は電卓(スマホ)が有るから、よけいにそう思うかもしれない。三角関数だって三角関係に悩んだところで何の役にも立たないし、sinをsexと書き間違える…
でも、数学の問題を机の前で5分10分と頭と鉛筆だけで考え、「アー、ヤダ!」と投げ出さずに向き合うことは、思考力や集中力という普遍的な力として役立つはずなのだが…
最近のコメント