上尾市議会が上尾駅状態と化した日の三つの非常識
世襲の 正体見たり 枯れ尾花
1.一年生議員の尾花瑛仁氏が上尾政策フォーラムを脱会して、新生クラブに加入。
皆、「ほらやっぱりな」と言う。
当市の古いセージを知らない人には意味不明だが…
驚いたのは、議会開催中に変節届をしたこと。彼は2015年12月に2784票と四番目の高得票で市議選に当選した(男では一位)。目につくようなキャリアも無いのに、上位当選したのは親の七光りの二世議員というだけでなく、若さへの「淡い期待感」が浮動票的にあったのだろうと思う。
そんな彼がわずか一年で野党から与党へと立ち位置を替えた。
尾花あきひと氏のホームページ(図版を貼っただけのモノ)には一言もない(そもそもテキストが無いので更新されてないと思う)。「情報公開の徹底」と書いてあるのが空々しい・・・。
どうせなら、せめて一年過ごしてから決断すべきだろうと思う。思いきった決断なのか、軽率な決断なのかは次回の有権者に判断されるが、喜ぶ人もいれば裏切りと取る人もいるだろう。 市議会ではなく、身内後援会でもなく、選挙と同じく不特定多数の市民が行き交う駅頭や自分のホームページで丁寧で誠実な説明をする義務がある。
でないと、親のDNAだ、と誤解されてしまう、ってみんな言ってた。
2.秋山もえ議員の不適切な発言による混乱
昨日の一般質問での発言を巡って大揉め。録画再生ができないという問題が改めて浮き彫りしたが、真偽はよくわからない。伝えられた話しでは、取材元をうのみにしたことによる軽率な発言だから、きちんと謝罪して訂正報告すれば済むと思うのだが・・・。
政党間の争いでは相手の失言を捕まえて、執拗に迫ることは良くある。ただ、前も同党議員の発言で問題があって訂正報告したことも有るから、またかという感じだった。過剰な正義感から来るのか、慎重さに欠けるのかは分からないが注意してほしい。
アメリカ大統領選挙みたいに徹底的に相手を叩く言論文化も困るけれど、慎重な発言だけが重視されると、事なかれの形式主義に陥る。それはそれで恐ろしい。
3.上尾市議会はJR上尾駅状態

トラブルと本日の5人の一般質問は関係が無いから、社会常識からして本会議は予定通り開き、終ってから問題解決に当たればよい。本日のスケジュールに優先して揉める理由説明は議会運営委員会からはない。予備日があるから、そちらでトラブル解決をすれば良いと思う。本部からの説明がなく、乗客に問い詰められて困る駅員みたいで可哀想だったな…。
というわけで、昼過ぎに帰っちゃった。
先日の文教経済委員会でのトンデモ運営と同じ体験だった。
このところ騒動の種がつきない。日本列島と同じで活動期かもしれない。
関連
« 上尾市の議会中継システムの問題点と傍聴記 | トップページ | 祝。一気に500万点たっせい・・・ »
「上尾市の市議会」カテゴリの記事
- 上尾の予算を語る市会議員と伝統芸(2023.05.02)
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- 上尾市・伊奈町の県議選(南13区)の開票結果 の予想(^-^?)(2023.04.08)
- 尾花あきひと市議の功罪と新政クラブ分裂(2023.04.05)
- 尾花レポートに見るアルアル感-2(2023.03.16)
尾花議員の件はわたしも、ほらやっぱり・・・と思った
というか新政クラブじゃ無い事の方に違和感を感じてた。上尾政策フォーラムに似合わないというか。何か彼に目的があるかどうかは知らないけど、多数派の市長派イエスマンの新政クラブにいた方が楽だからなのか?と思ってしまう
議会の内容はともかく、議会の進行のやりかた等があまりにも幼稚で時間の無駄に
思えてしょうがない
投稿: クロワッサン | 2016年12月16日 (金) 09時48分
クロワッサンさんのご来訪に深謝。
よくは知りませんが、三代目世襲議員もいる中で非主流派に身を置く彼には、若さだけではなく「根拠なき期待」を感じた方です。
無所属当選後に会派所属だから「説明義務はない」としたら狭い料簡です。市民に恥じることなく説明する義務があります。声明文によって、人格や能力が見えるので読みたいものです。
次年度にポストに着くかも注目です。
議会進行が幼稚なのは純粋に能力の問題と思いますが、
今回のは狡猾な面もあったかも。
秋山失言は13日なので夕方には問題化し、翌14日には決着できるはずが、15日に一番ヒートアップしたのは、当日は人気議員が連続し、傍聴人が大挙来たから。気勢を削ぐためともとれます。
19月に延期ですが、もっと大勢来たらヤブヘビです。
投稿: 私役所 | 2016年12月16日 (金) 19時22分