閉架からのプレゼント、こんな人がクビになる&値段が語る僕たちの昭和史
値段が語る僕たちの昭和史 高橋孝輝著/主婦の友社/2001
本書をいわゆる”団塊の世代”と、その貧しかった時代を知らない”団塊ジュニア”たちに捧げたい。父ちゃんたちはこんなに貧乏で、バカだったのだ。(本書より引用)
物価で懐古する本。
週刊少年サンデーが30円だったのは記憶違いではなかった!。
ダットサン(720cc)の80万円(1955年)は銀行員初任給の140倍、
国民車構想をへて昭和41年にカローラ49.5万円、
サニー46万円で登場し、同20倍を下回る。
大学授業料
国立大学は昭和24年の年3600円から始まり、12000円(1963/S38~1971年)。
実に安かった! 慶応や早稲田は年8万円(1966/S41~1971)
銀行初任給は2.5万(S40)。
1970年代には国立も私立も狂ったように値上げされたとある。
こんな人がクビになる 角川書店/2001
夕刊フジで連載したリストラ事例の生々しいルポ記事集。精神的にタフな方向けの読み物。
サブタイトルは「リストラされた78人の教訓」ですが、教訓らしいことは少ないです。
20歳代から50歳代まで幅広く収録されています。
『非情の解雇通告、一方では天下り受け入れ』47歳、建設コンサルタント会社
こんな感じの見出し構成で綴られます。
自分に近い例を探して読むのがお勧めかも…。
事例が一覧できないのが欠点ですが、公務員の例は無いようです。
関連
« 京浜運河、冴えわたる光景 | トップページ | 上尾市政が堕ちた2つの無謬性—その1 »
「本・読書感想等」カテゴリの記事
- スタンフォード監獄実験の茶番を受け売りした右京サン(2024.02.11)
- 日本がウクライナになる日(2022.06.14)
- ぼくはイエローで描かれた多様性社会への躊躇(2021.09.04)
- メイドの手帖…掃除婦は書いた(2021.02.12)
- トランプはソシオパスである(2020.11.04)
コメント