上尾タウンミーティングと図書館を考える集いの案内
成り代わってのネット広報・・・

地区別タウンミーティングの集い
2/11土、午後1時半から3時半、コープ二ツ宮店メイト室・・・終了
2/19日、同上、プラザ22の第二会議室 (上尾駅西口のライオンズ高層マンション)
プログラム
- これまでの経過報告
- 参加者よりのご意見と対話など
- 下記テーマ
- 上尾の図書館の今と今後を語る(サービスの現状、課題、問題点、現本館リニューアルプランなど)
- 図書館の移転、地域問題も語り合いませんか?
(地域選出の市議会議員も参加予定)
主催 上尾の図書館を考える会の呼びかけ人 上町/清水氏、他2名
---------------------------------------
2/25土、午後2時~4時、上尾コミュニティホール
みんなで上尾の図書館を考える集い。100人超を予定とのこと。主催 上尾の図書館を考える会
プログラム
- 講演会
真に『くらしに役立ち、市民とともに歩む図書館」とは?
講師 大橋直人氏 日本図書館協会図書館政策企画委員長 - 上尾の図書館サービスへの私たちの提言(市の計画への対案)・・・大友
- 「市長の無駄使い」の弁済を求めましょう・・・渡辺
2番は、現本館の駐車場を覆う増改築ブランのようです。前に書いた例より大がかりな案らしいです。駅や病院のように開業しながら増改築する工法でしょう。今頃出しても?、と思われますが、この程度のことすら市は検討を避けたという具体的証拠なのでしょう。市民向けだろうと思います。
3番は、100人超で第二次監査請求を起こし、第二次訴訟へ大規模に発展させるとの内容です。
ふるってご参加を 

●図書館問題への紋切型な批判に想うこと
伝え聞くところによると、こんな事をしているのは「共産党」の連中だけ、という言い方で妨害する例があるらしい。この言い方は政治的問題ではありがちだが、その枕言葉の後になにが言われたのかは定かではない。かかわらない方がイイよ、とヤンワリ風の忠告として使われているのだろう。
シンプルに考えるべきだ。
①新しく建設する図書館をどこに立地させるかは、政党の違いではなくむしろ地元エゴが優先されるはずだろう。つまりイデオロギーとは無関係であり純粋に市民生活上の問題である。
よって、先の枕詞による真意は、「ようするに関わるな、何も疑問に思うな、考えるな」という意味なのだろう。幼稚だと思う。
実は某党議員が、昨秋の署名活動の市民から翻意を求める問いかけに、『党で決めたことだからムリ』と答えたという。
これこそ政党支配を優先しており、地方自治を無視しているではないか。「個人では考えない」という姿勢に堕ちていることを、当人もあるいはその支持者も気づいていない。
②3年間で2400万円の物件を上尾市が9500万円で買い上げる取引に目をつぶれ、という意味になる。
言い返せばいい。「君は認めるのか」、「これは踏み絵なんだよ」と・・・
③気分ではなく、事実で語ろうという、今の時代に求められる姿勢の大切さ。
« 上尾市の自転車盗難件数の推移 (埼玉県犯罪統計) | トップページ | 浦安市立図書館の貸出日本一から見える図書館の姿と震災の影 »
「図書館」カテゴリの記事
- 図書館本館の未来とは、過ちを繰り返さないこと(2023.07.10)
- 図書館に欠けるモバイルフレンドリーと40市比較(2023.04.16)
- 畠山市長は給与減額する必要なし(2023.01.31)
- グルコースの女神と図書リクエストと先ベジ(2022.12.17)
- 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ(2022.12.07)
コメント
« 上尾市の自転車盗難件数の推移 (埼玉県犯罪統計) | トップページ | 浦安市立図書館の貸出日本一から見える図書館の姿と震災の影 »
>こんな事をしているのは「共産党」の連中だけ
「埼玉県上尾市について語ろう」なんて見ると、よく見かけますね。
投稿: はるか | 2017年2月14日 (火) 17時23分
一瞬??、何のことかと・・・
はるかさんは結構ネットスラング使うみたいで、若いですね
2ch系みたいなものですか。
SNSで人気離散と思っていましたが、まだ、やっている人居るのですね・・・
投稿: 私役所 | 2017年2月15日 (水) 08時04分