埼玉県の市議会議員定数と議員報酬のランキング
人口当たりの議員定数と報酬額の比較
●データ元 全国市議会議長会 (平成27年12月31日現在)
・市議会議員定数に関する調査結果・市議会議員報酬に関する調査結果ともに回収率100%の調査。
1.人口段階別にみた市議会議員の実数の状況
人口段階 | 市区数 | 1市平均(人) |
---|---|---|
5万未満 | 262 | 17.7 |
5~10万未満 | 264 | 21.2 |
10~20万未満 | 155 | 26 |
20~30万未満 | 48 | 31.3 |
30~40万未満 | 27 | 37 |
40~50万未満 | 21 | 39.7 |
50万以上 | 16 | 45.8 |
指定都市 | 20 | 59.3 |
2 埼玉県40市の議員定数と議員報酬
全国813市から埼玉県のみを抽出し、人口÷定数で並び替えた。
本来は有権者数の方が適切と思うが、元データには人口が記してあった。なお18歳未満は人口の15%前後である。
表の右二列は、議員報酬のランキングである。賞与は含まないが、元データには議長、副議長、賞与等も記載されている。
順位 | 市名 | 人口 |
議員 定数 |
人口÷ 定数 |
議員報酬 | 千円/月 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | さいたま市 | 1,270,476 | 60 | 21,175 | さいたま市 | 807 |
2 | 川口市 | 592,684 | 42 | 14,112 | 川口市 | 621 |
3 | 越谷市 | 336,565 | 32 | 10,518 | 川越市 | 576 |
4 | 所沢市 | 343,390 | 33 | 10,406 | 所沢市 | 560 |
5 | 川越市 | 350,223 | 36 | 9,728 | 越谷市 | 515 |
6 | 草加市 | 245,878 | 28 | 8,781 | 草加市 | 470 |
7 | 上尾市 | 227,890 | 30 | 7,596 | 春日部市 | 450 |
8 | 春日部市 | 236,975 | 32 | 7,405 | 熊谷市 | 450 |
9 | 狭山市 | 153,738 | 22 | 6,988 | 戸田市 | 450 |
10 | 入間市 | 149,593 | 22 | 6,800 | 狭山市 | 440 |
11 | 熊谷市 | 200,683 | 30 | 6,689 | 上尾市 | 435 |
12 | 新座市 | 164,028 | 26 | 6,309 | 三郷市 | 430 |
13 | 深谷市 | 145,053 | 24 | 6,044 | 蕨市 | 415 |
14 | 三郷市 | 137,656 | 24 | 5,736 | 入間市 | 414 |
15 | 朝霞市 | 135,928 | 24 | 5,664 | 行田市 | 407 |
16 | ふじみ野市 | 112,920 | 21 | 5,377 | 深谷市 | 403 |
17 | 富士見市 | 110,045 | 21 | 5,240 | 東松山市 | 402 |
18 | 戸田市 | 135,243 | 26 | 5,202 | 新座市 | 400 |
19 | 久喜市 | 154,527 | 30 | 5,151 | 坂戸市 | 390 |
20 | 志木市 | 74,129 | 15 | 4,942 | 飯能市 | 385 |
21 | 坂戸市 | 101,388 | 22 | 4,609 | ふじみ野市 | 382 |
22 | 鴻巣市 | 117,885 | 26 | 4,534 | 八潮市 | 380 |
23 | 和光市 | 80,615 | 18 | 4,479 | 朝霞市 | 379 |
24 | 東松山市 | 89,574 | 21 | 4,265 | 加須市 | 378 |
25 | 飯能市 | 80,513 | 19 | 4,238 | 羽生市 | 375 |
26 | 八潮市 | 86,121 | 21 | 4,101 | 富士見市 | 369 |
27 | 加須市 | 114,289 | 28 | 4,082 | 鴻巣市 | 365 |
28 | 蕨市 | 73,289 | 18 | 4,072 | 久喜市 | 360 |
29 | 羽生市 | 55,677 | 14 | 3,977 | 桶川市 | 358 |
30 | 桶川市 | 75,071 | 19 | 3,951 | 本庄市 | 353 |
31 | 鶴ヶ島市 | 70,145 | 18 | 3,897 | 吉川市 | 353 |
32 | 行田市 | 83,585 | 22 | 3,799 | 北本市 | 352 |
33 | 本庄市 | 78,993 | 22 | 3,591 | 和光市 | 347 |
34 | 日高市 | 57,015 | 16 | 3,563 | 志木市 | 347 |
35 | 吉川市 | 71,048 | 20 | 3,552 | 蓮田市 | 345 |
36 | 幸手市 | 52,725 | 15 | 3,515 | 秩父市 | 343 |
37 | 北本市 | 68,154 | 20 | 3,408 | 幸手市 | 343 |
38 | 蓮田市 | 62,481 | 20 | 3,124 | 鶴ヶ島市 | 327 |
39 | 秩父市 | 65,311 | 22 | 2,969 | 日高市 | 317 |
40 | 白岡市 | 52,035 | 18 | 2,891 | 白岡市 | 266 |
単純平均 | 6,974 | 411 |
さいたま市は政令市なので実質は川口市がトップ。人口が類似する市の間では比較する意味があるだろう。なお人口比率の値を上回る得票数を得た議員は、たぶんいないと思う。
報酬については本来は年収ベースで開示すべきだが、そうせずに分かりにくくしていると思う。また勤務日数に関する情報も開示されていない。
実は議会や委員会の年間開催日数は休日の数と勘違いするくらい少ないものだが、各市の議会事務局は把握している。それを広く公表することには抵抗があるのだろうか・・・。
それにしても議員にも格差がある。
それは自治体格差なのだろうか・・・ 

参考 上尾市議会 2014年 会期日数82日、うち本会議開催29日
3.上尾市議会の定員削減をするケース
そのココロは、議会も小学校も少人数のがイイというもの。
上尾市は現状7600人で議員一人、これを8200人にすると28人、8800人にすると26人へ減る。このケースで前の選挙結果(下にリンク)を見ると全く違った勢力景色になる。
定数削減案は国会でもなかなか決まらないように、権益にしがみ付く議員が多いと難しいから、選挙時に各議員に公約化させるしかないのだろうか。
まぁ実際は何人が適切かなんて分からないんだけれど、働いていない又は働いているフリだけの議員が結構いるから、こんなことを書くわけです・・・
関連
« 道草がてらの冬の京都は寒いです・・・ | トップページ | 上尾市議会改革_質問時間の得票数比例と議案採決数 »
「上尾市の市議会」カテゴリの記事
- 次は、図書館本館の更新計画へ(2023.12.03)
- 6上尾市議選の数字と共産党退潮は(2023.11.28)
- 5 れいわ未公認のばんどう知子候補とは(2023.11.15)
- ダンサー、映画プロデューサーまで現れ、駅頭でカメラは回る。どうする上尾(2023.11.13)
- 予想 アメリカの選挙と上尾の選挙(2023.11.10)
コメント