サンダーバードのWindows10で文字が汚いは有名なトラブルと対策
悪意のネット拡散と善意のネット利用の差
最近Windows7からWindows10に切り替えたため、前と違う場面に遭遇しては面倒だなと思うことも多い日々です。
変化には意味があるはずですが、それを受け入れがたい気持ちがふつふつと湧き上がるのは年を取った証拠かも・・・と嫌悪感へ変わります。
これだからOS切り替えを躊躇するわけです。
医者に行くのを避けるのに近いものがあります。
サンダーバードのWindows10引っ越しは簡単ですが、画面の文字が汚い。
特に、「フォルダペイン」と「スレッドペイン」の太文字フォントが滲みます。

Windows10内の機能(クリアータイプとか)でも治らず、サンダーバード内の機能にはそれらしいものがありません。
結局はネットですぐ検索すればよかったです・・・。
下記のえこみみさんのブログ記事で一発解決しました。
ようするにサンダーバードにアドイン組み込みで解決します。
CSS内の設定で、メイリオに切り替えると、滲みも消えて文字はきれいになります。
フォントサイズは12にしたので、老眼にもイイです・・・
悪意のネット利用が多いですが、それでもネットが利用されるのは一人一人が善意で自分の知恵や力を開示して、困った人の役に立つ、ということに価値があるからだと思います。
だから、上記ブログ記事が検索の一番に来るのでしょう。
困ったときはネット検索でお悩み解決ということは不変ですが、人が集まるところに悪意も寄ってくるので妄信は禁物です・・・。
« かまちょ図書館の疑問へ私役所からの回答 | トップページ | 住民入試にでる『図書館問題』、解けますか? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 県議選 上尾市の投票所別の増減とAI市(2023.04.12)
- スマホ普及率が70代で8割?と詐欺(2023.04.02)
- Chat GPTは始まりにすぎない。トランプ逮捕の写真へ(2023.03.27)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
- 2022年度のアクセス解析とタイトル詐欺(2023.01.04)
コメント