« 予想通り。会話も食事もできる図書館の誕生…本庄市 | トップページ | 議員の一般質問を科学する日本で初の試み? »

2017年3月10日 (金)

森友学園の底流にあるのは愛国教材商法

建設施工会社は回収できますか?
 
愛国ビジネスといえるほどの洗練さがないから、愛国商売、または愛国商法のが似合いそうだ。
大阪知事からは詐欺的と呼ばれたから、愛国詐欺商法が正体かも。
 
昔からではなく、途中から愛国教育に熱心になったと報道されていた。本人の想いもあるだろうけど、中国や韓国との摩擦を糧にして、「愛国心」という教材には一定数の(親の)需要があり、集客できると踏んだのではないかな。
そこに政治権力者まで同調すれば、本人は有頂天だ。
類は友を呼ぶ通りだ。 
 
差別発言を心地よく聴き、ウソやホラに心酔する人が現れるのはアメリカも日本も変わらない。でも最初、籠池氏の人となりが報じられたときは、トランプよりも田母神という人のが似ていると思った。
案の定、消えていくところまで似ている。
 
それにしても、施工会社は債権回収大丈夫?
ずーっと気になってる。
 
追記
 
鑑定評価額9億5600万円(8770m2)の国有地が1億3400万円で払い下げられた。
森友学園には、2016年4月に、森友学園が負担したとされる埋設物除去費用1億3176万円が支払われている。
差引224万円の支払いで、約2700坪の国有地を手に入れた。
しかも、土地代金の支払いは頭金と10年間の分割払い、支払い済みは2778万円だけ。
今の現金収支では、森友学園は1億398万円の受け取り超過で、国から1億398万円とあの土地をもらったことになる。
 
 
除去費用も怪しい…

« 予想通り。会話も食事もできる図書館の誕生…本庄市 | トップページ | 議員の一般質問を科学する日本で初の試み? »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 予想通り。会話も食事もできる図書館の誕生…本庄市 | トップページ | 議員の一般質問を科学する日本で初の試み? »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。