上尾市の本館リニューアルアンケートの集計結果
上尾市は聞け!、VOA(上尾市民の声)
追記 下記ファイル内容への考察追加等。
上尾市図書館の本館を上平に移転したら今の本館を小さい分館にします。市が6月にそのアンケートを行い、結果が出ました。下記は管理人が少し解説を書き込んだ:結果ファイル(約1.3Mb)です。
「ageo_surbey.pdf」をダウンロード 上尾市サイトはこちら。
たんなる集計結果のみです。どう分析したのか、というレポートはありません。これでは時給850円のアルバイトレベルの仕事ぶりです。
自由コメント欄への記入率は一般は33%、児童は41%です。対して「本館を守る会のアンケート」は一般が女性49%、男性37%。児童は76%。 二つのアンケートを比較することをお勧めします。
市のコメント欄はシマムラ図書館計画へ否定的な意見が多くあります。
追記 滞在時間の設問は評価できます。30分以内が約四割、1時間以内が約八割です。
------------
以下は上記のファイルに書いた考察より。
コメント欄の要望実現には現本館をもっと大きくしないと実現できません。しかし上尾市の当初構想は「廃止する」だったのです。それではあんまりだという事で・・・
その後は、上平新館ができることで廃止される「133㎡の現上平分室」並みでした。
その後は県に提出資料に150㎡とあります。現本館の十分の一です。
その後は、1階の一部という曖昧な表現です。
具体的な面積を示さないのは、彼ら(図書館部門)にはその権限がないから。現本館も複合館化しますから、市の内部調整・力関係で決まると思います。市民よりも庁内の目を気にします…
だから、どんな分館を望むかを聞くこと自体に無理があります。このアンケートが単なる民意を聞いたふりをする形式行政の消化なのか、当初予定よりも広い分館を実現するための呼び水となるのかは分かりません。
図らずも後者となれば、やったことには価値があります。が、最も不足してるのは上尾市民の住民意識です。
私の提案は最低800m2(1フロアー)です。または縦に分割するメゾネット式利用。
関連
« 支持率の急回復を願う妄想とは | トップページ | 私の考える上尾市、放置自転車対策 »
「図書館」カテゴリの記事
- 図書館本館の未来とは、過ちを繰り返さないこと(2023.07.10)
- 図書館に欠けるモバイルフレンドリーと40市比較(2023.04.16)
- 畠山市長は給与減額する必要なし(2023.01.31)
- グルコースの女神と図書リクエストと先ベジ(2022.12.17)
- 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ(2022.12.07)
コメント