« Excelのツリーマップとサンバーストグラフを使った例 | トップページ | 支持率の急回復を願う妄想とは »

2017年7月25日 (火)

上尾市の駅前駐輪場の収容台数と料金表

上尾駅、北上尾駅の東西口の駐輪場収容台数

駐輪場と料金の一覧表は2番の項に。

前記事(撤去台数)の続き。
Iy

これまでの概要

    • 放置自転車の数は上尾市は全国30位内に入る常連(上尾駅は単一駅では7位)
    • 上尾駅周辺では平日800台、休日1500台レベル
    • 平日は店舗営業開始の10時から増える。朝は監視人いるため少ない。
    • 上尾市は対策をホーチしてきた(全国リストに載るのだから)。
  • 盗難自転車の数は706件/h28(埼玉県下8位)
1.自転車置き場の収容能力(キャパシティ)
 市は調査をして把握しているはずですが公開はしてません。議会では質問に答えますが、議事録を見る限りは聞かれたことのみと言う乏しいものです。
①上尾市自転車まちづくり基本計画 p31ここ  (2014/3)
場所  月極  一時利用  合計   施設数 空き台数
上尾駅 7,775
2,076
9,851 22 月極666、一時551
北上尾駅 4,100
1,062
5,162 24 月極807、一時167

駅利用の東口の人が西口駐輪場に置くわけがないのですから、東西ごとに書いてないことを見ると、問題に向き合っていないことが伝わります。

②新井金作議員への市答弁(2014/3/11) 議事録へ

上尾市が管理している駐輪場の保管可能台数と稼働率 平成25年6月で

原新町自転車駐車場710台、稼働率は77%、
沼南駅駐輪場1,400台、 稼働率は40%、
原市駅駐輪場600台、  稼働率110%、

民間の駐輪場

上尾駅東口11カ所4,775台、稼働率は90%、
上尾駅西口14カ所6,577台、稼働率80%、
北上尾駅東口16カ所2,837台、稼働率は83%、
北上尾駅西口8カ所2,325台、稼働率78%。

 原新町は北上尾西口です。下の二か所は無料らしいですが、稼働率110%ってどういう意味でしょうか。電車の混雑率と同じかな?
①と②は同時期なのに合計がヘンです。
②から上尾駅東口は11,352台。北上尾駅は5,162台です。
後者は合いますが、原新町分を加えると5,872台になります。この程度の数字一つに揺らぎがあるようでは信頼性が欠けます。
 本当に必要なのは次表です。当然、稼働率(空き状況)も。 
   月極   一時利用   合計 

上尾駅東口
 
西口
 
(合計)      

北上尾駅東口
 

西口
 
(合計)      
 
2.上尾駅東西の一時利用台数の上尾私役所調査
 一部は最新データに更新してありますが、基本は2016年秋調査したもの。連番が記入されたコイン式は台数が明確ですが、平置きの「テキトーに詰めてください」型の駐輪場は推測です。ある施設では保守担当者に聞くことができました(ゲートのカウンター設定値です)。準公的な所は(役人上がりらしき人間が出てくると)教えてくれません・・・。大口ではショーサンプラザは860台(推定)、ゼクシス周辺は350台、丸広は442台です。
私役所調査では、西口2000台、東口1600台です。 
 基本的には当たらずとも遠からずと思っています。料金表は参考です。ご自分で確認してください。無料時間を含む含まないの違いもあります。

 

駐輪場 一時預かりMax 無料時間 一日料金 施設
サイクルポート西
85 なし 210 屋内、平置き
サイクルポート上尾西1ウノ店前~陸橋沿 109 1h 100円/5h  
サイクルポート上尾西2ウノ駐車場下  230 200 屋内、平置き
サイクルポート上尾西3
ウノ駐車場の北道路面
85 1h 150 ●最安

サイクルポート上尾西4
線路横の奥地
89 1h 150 ●最安
柏座通り駐輪場
10 なし 200 屋内、平置き
上尾駅西自転車駐輪場
なし 210 屋内
あげおサイクルポート南
100 なし 160  
ショーサンプラザ第1
線路沿い(7&i)
200 3h 100円/8h 屋外、平置き
50m/50cm×2

ショーサンプラザ第2
線路側 (7&i)
330 3h 100円/5h 屋内、平置き

ショーサンプラザ第3
マンション側 (7&i)
330 3h 100円/5h 屋内、平置き

24Hサイクルパーク

(ソフトバンク上尾駅前)
43 なし
100円/10h
 

ゼクシス周囲機械式
292 3h その後100円/5h+50円/4h 1-35は屋根有
他にバイク4

ゼクシス周囲機械式
谷津観音堂側
58 3h 100円/8h 他にバイク10

埼玉りそな銀行西口店
32 1h
100円/12h
他にバイク3
西口の合計 1,993
丸広 2019/12より値上げ
442

3h 2h

その後 100円/1h と
100円/4hの二種類あり
屋内(一部屋外)
AGOタウン ヤオヒロ裏面
51 2h 100円/6h

AGOタウン 2F-上段
118 2h 100円/12h
+50円/6h
屋根有

  〃  
  -下段
(上に含む) 2h 100円/10h
+50円/5h

あげおサイクルポート東
250 なし 1F 210
2F   **,3F 150
屋内
〃 (高架下)
20 なし 210  
東口駐輪場(上記の並び)  180 なし 100円/12h
 

大栄サイクルポート上尾駅東口

(旧レイクランド上尾)

526 なし

1F 90円/12h
2F 70円/24h

スイカ利用可

屋内
サイクルポート上尾2 鰻屋横
61 なし 100/24h ●最安
市川駐輪場
?  なし

 100円/12hごと

屋内
BPARK AGEO PRINCE  ? あり 2H無料、以後8H80円、12H100円  屋内、一部屋外
東口の合計 1,587

  Simg_0444

3. 上尾駅前のお勧め駐輪場
 駐輪場と言っても様々です。個人的には平置きで屋内型を優先します。機械式ではピッチ(間隔)がギリギリに狭い所もありますから、新車だと傷がつきやすいです。どの方式であっても、ボロ(失礼)な自転車の隣は気分的に遠慮します(雑に出し入れされそうなので)。
 持ち上げる上段側よりも下段側から埋まります(AGOタウン2Fは上段下段で料金設定に差あり)。
 最近は大型車(子供載せ用)が増えており、その隣になると出し入れが大変   放置自転車は露天でギュウギュウ詰めですから、風の強い日や無造作に扱われて倒れやすく、出し入れも傷がつきやすいです。
 なお自転車盗難の半分はカギのかけ忘れです。ご注意を。統計はありませんが、駐輪場の方が盗難リスクは少ないはずです。

 

●上尾駅東口市民へ
  1. 最近オープンした東口駐輪場(陸橋横)は駅近なのに6時間50円という最安値です。オープンによる認知のための戦略的な価格設定です(半年以上は続くと見ますが・・・)。
  2. 雨や炎天下を避けることを考えると、ちょっとお出かけに向くのが丸広の3h無料で屋内がお勧め。帰りが遅くなっても9時間で100円です。
  3. AGOタウン2Fはいつもガラガラです。タワマンの裏で目につきにくいです(恵比寿亭の並び)。2Fまでスロープ上がるため、年配者や子連れには向きませんが、とに角ここは空いています。半日で100円、18hで150円です。20日利用で2000~3000円は月極料金並みです。
    本来はヤオヒロの客がここに駐輪すべきですが、店前は無法地帯と化しており上尾のランドマークは下駄ばきマンション並みです・・・( ゚Д゚)。
    2Fスロープの欠点を補う料金設定にしないと難しい気がしますが、このような施設が条例による義務なのでしょう。採算とれない投資ですからある意味、大変です。
Simg_9925
●上尾駅西口市民へ
  1. りそな銀行前は12時間100円と割安ですが、あまり利用されると銀行に来た人が困ります。休日はお勧めです。ちなみに休日満車でも3200円ほど(2回転はしにくいと仮定)。年間休日数120で38万円、5年間で192万円となる。
  2. 24Hサイクルパークは屋根なしですが安い。10時間と言う最少設定が良いです。都内に出かけると8時間では足りないことが多いでしょうから。
  3. 短時間ならヨーカドーの半地下の2か所はお得です。雨でも駅まで濡れずに行けます。
  4. 踏切近くのサイクルポート上尾西3と4は空いています。立地的に駅まで迂回するのがやや難ですが、一日150円は最安なのでお勧めです。
まだまだ、つづく・・・

« Excelのツリーマップとサンバーストグラフを使った例 | トップページ | 支持率の急回復を願う妄想とは »

上尾市の放置自転車物語」カテゴリの記事

コメント

とても参考になりました

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Excelのツリーマップとサンバーストグラフを使った例 | トップページ | 支持率の急回復を願う妄想とは »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。