高崎線の混雑率は宮原から大宮間169%、昔より少し改善
埼玉県民用の鉄道混雑上位ランキング
追記 2018/7/28 2017年度データ。AERA.dotより。高崎線(宮原-大宮)は166%で混雑率は微減の22位。宇都宮線は143%で47位。
埼玉県民もしくは埼玉都民に関係する上位を書いてみた。
混雑率 |
区間 |
時間帯 |
車両×本数 |
輸送人員 |
首都圏 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
高崎線 | 169% | 宮原 → 大宮 | 6:57~7:57 | 13 × 14 | 43,570 | 21位 |
宇都宮線 | 148 | 土呂 → 大宮 | 7:02~8:02 | 13 × 14 | 38,130 | 45位 |
山手/外回り | 159 | 上野 → 御徒町 | 7:40~8:40 | 11 × 23 | 59,370 | |
埼 京 | 180 | 板橋 → 池袋 | 7:50~8:50 | 10 × 19 | 50,430 | |
京 浜 東 北 | 176 | 川 口 → 赤 羽 | 7:25~8:25 | 10 × 25 | 65,290 | 14位 |
武 蔵 野 | 174 | 東浦和 → 南浦和 | 7:21~8:21 | 8 × 15 | 29,290 | |
中 央/快速 | 187 | 中野 → 新宿 | ||||
東西線 | 199 | 木場→門前仲町 | 1位 | |||
小田急/小田原線 | 192 | 世田谷代田→下北沢 | ||||
大 阪 環 状 | 70~113 | 区間により | イイネ |
これは時間帯の混雑率です。
一駅区間程度なら混雑率250%「電車が揺れるたびに身体が斜めになって身動きができず、手も動かせない」というのは、最近の運行トラブル時にはよくあります。
高崎線の宮原~大宮が169%で21位、埼京線の板橋~池袋が180%。 同じ輸送力(13両編成で14本)の宇都宮線は土呂~大宮が148%であり、高崎線より20%Pも低い。人口や住宅開発の影響なのかな…。
国交省サイトには過去データがないので、ネットで探していると恐ろしい高崎線の過去がありました。混雑率191%(宮原駅→大宮駅、2009年度)というもの 

2014年度、山手線外回り上野→御徒町間は199%のワースト2。京浜東北線は197%。
上野東京ラインは当初、「遅延が広範囲に拡大しやすい」「上野が途中駅になって座りにくい」と直通運転のデメリットが言われましたが、開業2015年度、山手線外回り上野→御徒町間の混雑率は163%に減少です。
マクロでは改善されました。しかしミクロでは、数分の混雑緩和のために、座って帰れなくなったとぼやく人も増えたわけです。
高崎線の混雑率が高い原因に乗換駅が少ないことがあるようです。確かに大宮~熊谷では並行路線がありません。ニューシャトルは競合路線にはなりません。
首都圏鉄道の混雑率は一極集中政策のバブル化した結果です。破裂するまで、誰も止められません。と、上の東洋経済にコメントしました・・・
さらにネットで出てきたのが、1973(昭和48)年3月13日の国鉄上尾駅暴動事件です。
若い頃、新聞で読みました。
今は品が良いです。
« 私の考える上尾市、放置自転車対策 | トップページ | デジタルオーシャンって何、アクセス急増だけど・・・ »
「上尾市」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 4 佐藤えりい議員が下着姿で問う民度(2023.11.07)
- 3上尾 維新の津田ひとみ候補とは(2023.10.27)
- 寄稿 荒川の護岸工事完了と使い道はアレ(2023.10.24)
- 上尾のネーミングライツと将来売却候補(2023.10.04)
「上尾市の人口物語」カテゴリの記事
- アッピーがしんちゃんをキャッチアップする日(2023.08.25)
- 俺の街がこんなに人気あるわけがない(2023.08.07)
- これは決まった未来。市町村の人口増減率と潜在扶養指数(2023.06.19)
- 社人研の人口推計と人口オーナスへの覚悟(2023.06.18)
- 出生数と死亡数、母年齢、第何子、初婚年齢、死亡率ワースト県(2023.06.12)
コメント