« 日経さいたま版、今どき図書館という連載記事 | トップページ | 逆転サヨナラを呼び起こした珍しいエラーの後の物足りなさ »

2017年8月19日 (土)

2016年度、上尾市経常収支比率過去最悪を更新、ワースト2の見込み

 (ある市民からの投稿依頼です。表はこちらで加工)
 
---財政の硬直化状況深刻化---
 
1. 2015年度の経常収支比率は94.6%と過去最高で、埼玉県下市町村でワースト4であった。
 
2. 2016年度には1.2 上昇して95.8%となり県下ワースト2へ浮上する見通しである。
参考データ(上位5つ、2016年度は暫定値)
    2015年度 2016年度
1 三芳町 96.3% 未発表
2 さいたま市 95.6% 95.7%
3 新座市 95.1% 95.2%
4 上尾市 94.6% 95.8%
5 川口市 94.0% 未発表
 
※経常収支比率・・・地方公共団体の財政構造の弾力性を判断するための指標。低いほど財政運営のに弾力性があることを示す。人件費・扶助費・公債費など縮減することが難しい義務定期経費に一般財源がどの程度使われているかを示す。90%を超えると財政が硬直化し、要注意とされてきた。
---------------------------------------
 
●感想
 町と市を一緒にするのはヘンですが、原稿通りとします。
 例えると、もらった給料の95%は使い道が決まっているという状態です。しかしこれは古くから問題視されていること。というのは、昔は80%を超すと硬直化と言われたものが今はそれ以下の市なんてゼロですから。つまり埼玉県全市が動脈硬化みたいなものですが、倒れた市はありません。
 
 投稿主には悪いのですが、個人的には式の答えの悪さをあげつらっても意味はないという考えです。「国語の通知表が2じゃないか、お前はダメ。」と叱るに近いです。 読む力が足りないのか、書く力なのそれとも・・・と中身を見ないと先に進めません。
 
 そもそも経常収支比率なんて小難しい用語は市民には広がりませんし、悪い値と言っても関心を持ちません。ぜひ要素分解して深堀して欲しいです。そうでないと、ディスるに近い感じです。
 たぶん前年の秋山かほる議員の時と同じ返答が来るだけです。この記事の末尾。参考にExcelランキングを再度のせます(含蓄のあるデータです)。
 
 
 もっともワースト一位になったらニュースバリューはありますね。
 
 暇ができたらやってみたいのは次の二点ですが、問題自体が市民の関心ごととして広がりませんね・・・。
 
・上尾市はここ数年借金返済を進めているが、その原資は何か(まぁ取り崩し)、単なる見かけではないのか、借入の代用(隠し)になっているものはないか?
 
・人件費抑制を他市よりも怠っていることの原因と立証。
 
 
関連

« 日経さいたま版、今どき図書館という連載記事 | トップページ | 逆転サヨナラを呼び起こした珍しいエラーの後の物足りなさ »

上尾市の財政物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日経さいたま版、今どき図書館という連載記事 | トップページ | 逆転サヨナラを呼び起こした珍しいエラーの後の物足りなさ »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。