上平新図書館の設計図が新しく更新、これが最終版
上平は遠きにありて恨むもの・・・
図書館が遠きに去りて恨むものそしてネットでかりるものムロン 反対
追記と変更。
基本的には前とあまり変わらないが最終版。建設会社の入札も進んでいるようで、秋には工事が始まりそう・・・
上尾市図書館のHPはこちら。 参考/ 古い説明書pdfはこちら。
1Fの図面
政策のほころびを繕う自動書庫の導入は確定だ。郊外で自動書庫を入れるのは珍しい例になる、という指摘を知りたい人はこちらへ。 こんな幹部は辞表を書け
●開架数の明記が見当たらない。
--------
現本館の収蔵能力は約30万冊ですが、新図書館はさらに約13万冊増加し、約43万冊の収蔵を可能にします。現本館と比較して約1.5倍を超える開架面積と閲覧席を設けます。
--------
前は開架18万冊、閉架25万冊(計43)だが、今回は開架が見あたらない。18万冊を本当に置けるのだろうかと言う疑問は依然残る。またウソか!窮屈な図書館はこちら
●児童書エリアの面積と開架数も不明。
書棚配置が完了しており、見積りは可能のはず。
●2Fに各種部屋が集まる。誰でも使える学習室の面積は106㎡とさほど広くはない。54席、隣にグルーブ学習室12席がある。後者は中学生層の友達との一緒の学習用だろうか。
現本館の2F集会室は94㎡、54席(間あけて座りたいがため実質36席)。夏場は80%-100%稼働である。 果たしてどれだけ上平へ行くかは、現本館にどれだけ席を残せるかによる。
« デジタルオーシャンって何、アクセス急増だけど・・・ | トップページ | 山梨市長逮捕のきっかけは内部告発ですか »
「図書館」カテゴリの記事
- 図書館本館の未来とは、過ちを繰り返さないこと(2023.07.10)
- 図書館に欠けるモバイルフレンドリーと40市比較(2023.04.16)
- 畠山市長は給与減額する必要なし(2023.01.31)
- グルコースの女神と図書リクエストと先ベジ(2022.12.17)
- 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ(2022.12.07)
« デジタルオーシャンって何、アクセス急増だけど・・・ | トップページ | 山梨市長逮捕のきっかけは内部告発ですか »
コメント