安倍の解散は「評価せず6割」となり、安倍の誤算へ
解散、「評価せず」が6割
日経ビジネス
つまり、みんなクールなのである。

「解散は誤算」だったという不安と恐怖心が日に日に芽生えてくると、
かっとなりやすい気質から生まれる発言に、耳が離せない ( ^ω^)
『 こんな、おんなに 負けるわけにはいきません 』
« 市民会議という名前のイライラ会議の傍聴記 | トップページ | 山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』--若手だが優秀な政治家 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 社人研の人口推計と人口オーナスへの覚悟(2023.06.18)
- ふるさと&寄付で繕う日本(2023.05.21)
- AI_チャットGPTが問う、迫る恐怖と期待(2023.02.08)
- アメリカの中間選挙の議席の読み筋(2022.11.11)
コメント
« 市民会議という名前のイライラ会議の傍聴記 | トップページ | 山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』--若手だが優秀な政治家 »
世界の中心が自分だと思っていた安倍さんですから小池さんの新党は衝撃だったでしょうね。まさに驕りが仇となった形です。
今まで野党は『何がなんでも安倍さんを辞めさせる」をスローガンに協定を組んできた経緯を考えると、ここは一大チャンスです。時間を考えると政権は取れないかもしれないですが、安倍さんは退くでしょう。大企業だけが収入を得る仕組みで数字だけ上がり、いつか恩恵に与れると思っていた庶民は少しも恩恵に与らなかったばかりか、大企業が設けて人を雇ってしまうから中小企業は人手不足。人手がなければ収入が上がらないですから、その格差はどんどん開いていく。こんな構図は即刻止めなければなりません。アベノミクスは大失敗でした。
人を殺し、人を危め、人を陥れる安倍政治は即刻辞めさせるべきです。とはいうものの、それでも自民党に投票する人がまだいるんでしょうね?こういうことが理解できないバカなのか?はたまた理解しているけどしがらみがあるのか?いずれにしてもそういう人は日本の進むべき方向を変えてしまいます。素晴らしい日本に変えて行くために、是非そういう人は投票を棄権してもらいたいものです。
投稿: 市厄所 | 2017年9月29日 (金) 05時18分
貴ブログも長いけど、コメントも長いね・・・\(^o^)/
サービスが多彩ですね。厄払いサービスをしてくれる市はどこ? 正月も開庁ね。
投票率低いと言われた曖昧選挙から急展開で驚きました。でもテレビは決して政策を深堀りしません。政局、誰が会った、耳目を集めるシーンの繰り返し映像のみ。政策では視聴率が取れないといいますね。
最後四行の表現はともかく、その通り不思議な現象ですね。
なぜ自分の暮らしが良くならないのに、今の政治を応援するのか?
なぜ地方がここまで疲弊しているのに、その責任を問わないのか?
なぜ今の生活が苦しいのに、タダで唯一平等に扱ってもらえる選挙に行かないのか?
民主政治は国民に深い知識と判断力を求めるから、一番困難な政治体制だ、といわれます。
独裁政治は、国民に痛い思いをさせた時に終わり、痛い思いを忘れた頃に、また出てきます。
アベノミクスに関して気になることがあるのでいずれ書きたいです。
投稿: 管理人 | 2017年9月29日 (金) 22時07分