« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »
公会計では単年度予算の積み重ねになるので、建物設備の取得総額や当該プロジェクトの総額が分かりにくいです。
議会 | 議案 | 工事請負契約の締結 | 契約の相手方 | 契約額(百万円 | 本社 | 年商(億円) | 年商比率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2017-9月 | 48 | 新図書館複合施設建設のための建築工事 | 千代本興業株式会社 | 1,283 | 上尾市原市 | 39 | 33% |
2017-9月 | 49 | 新図書館複合施設建設のための自動書架・家具工事 | 株式会社島村工業 | 268 | 上尾市緑丘 | 187 | 1% |
2017-9月 | 50 | 新図書館複合施設建設のための電力設備工事 | 栄電業株式会社 | 232 | 上尾市藤波 | 3 | 77% |
2017-9月 | 51 | 新図書館複合施設建設のための空調換気設備工事 | アサヒ住建株式会社 | 361 | 上尾市大字平塚 | 8 | 45% |
2,144 | |||||||
2016-9月 | 90 | 図書館複合施設用地を取得するもの | 議案書のとおり | 218 |
書く記事が無いときは、
伊勢丹松戸店は1974年開業、市内唯一の百貨店。都内の競合百貨店や郊外のSCに押され売り上げ低迷。松戸市の9月定例議会で市が急提案したのが、同店の4階に市の施設を整備し、伊勢丹に10年間で約21億円の家賃を支払うというもの。伊勢丹は地下1階から4階までに大幅縮小して存続を図る。売り場面積の縮小と市の施設導入を存続の条件に挙げているという。これに議会側が猛反発。なんでそんなに手厚い支援をするのか、と。「社長交代を機に、三越伊勢丹の雰囲気がガラリと変わった」。今3月、三越伊勢丹では大西洋・前社長が電撃辞任し、後を受けた杉江俊彦社長は企画畑出身で、「成長より構造改革に軸足を置く」というが、同社内も一枚岩ではない。
--------------------------------
上の記事は、撤退を競合都心店や郊外SCを挙げますが、ホントの脅威は違います。FFの台頭、ネット通販で衣料品を24時間、(面倒な)店員抜きで自宅から安く買える時代なんです。その結果が高額ブランド離れ、アパレル離れでしょう。
他業態よりも高価格帯品を扱う高コスト体質のために、所得が先細る顧客の高齢化と若者人口減は他業態よりもきついはず。だから祖業ではなく、テナント業に堕するのです。面積を維持できないのです。
「ボンベルタ上尾」の撤退により、次期キーテナントとして「丸広百貨店」に60億円でデパート館の大半を売却し、不足金24億円の負債が発生した。尾花議員は…「上尾都市開発(株)」の経営に対する甘さを強く指摘した・・・ 尾花正明議員のWebより。
某議員の実資料を使って、議論の視える化を
「オイオイ、またあの爺さん居眠りに来てたよな・・・」「アンタの傍聴席ガラガラじゃん。」「イヤー、電話してるんだけど、なかなか来てくれねぇ」「オレの勝ち。今夜はオマエのおごり」「いいじゃん、来なくても。ガキの頃、母親に参観日に来て欲しかったかよー」「そうそう。投票だけでな…」『議員の皆様、次の回が始まります、お集まり下さい』「次は○○か。小難しい話ばかりするよな」「どれ、一眠りしてくっか」↑ いったいどんな連中だよ
そのCM内容へのアンケート募集です。
上尾市ホームページのトップ画面のリンクバナーの色を水色から黄色に直しました・・・(たぶんこんな内容かな)。下の「定住をお考えの方へ」のことだろう。
ZOZOTOWNを追ってユニクロもツケ払い参入…社会問題化?
「お二人さんよ。あんたらの原稿をpdf公開すれば高コスト議会なんかイラネ」。
2014(H26 | 来館人数 | 一日平均 | 2013年比 | 2012年比 | 延床面積 |
---|---|---|---|---|---|
本館 | 439,239 | 1,454 | -4% | -8% | 2,337 |
駅前館 | 90,102 | 298 | -4% | -11% | 242 |
大石 | 96,138 | 318 | -2% | -15% | 479 |
合計 | 625,479 | 2,071 | -4% | -10% | |
増減人数 | -23,992 | -67,048 |
桐生君だけじゃない。地元にも日本新記録ホルダー
久しぶりに高速バスに乗った
政務活動費の情報公開度ランキング・・・ 全国市民オンブズマン連絡会議
都道府県 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 兵庫県 | 97 | ||
2 | 富山県 | 92 | ||
3 | 大阪府 | 92 | ||
4 | 青森県 | 74 | ||
34 | 東京都 | 27 | ||
43 | 宮崎県 | 12 | ||
47 | 埼玉県 | 11 | ||
政令市 | ||||
1 | 堺市 | 94 | ||
14 | さいたま市 | 22 | ||
中核市 | ||||
1 | 函館市 | 100 | ||
48 | 越谷市 | 7 |
減少率の大きい県富山市 37.6%、 (2015 年 100%⇒16 年度62.4%)兵庫県 19.7%、最も減少したのは、政務活動費の不祥事が報道された富山市であった。かつて号泣議員で注目された兵庫県は、2013 年度 87.8%が、2014年度 76.8%、2015 年度 66.4%、2016 年度は46.7%に大きく減少している。富山市議会は前年は全部使っていた。不正請求発覚で与野党関係なく14人も議員が辞めた。
本館を守る会のレイアウトのページに、4つの案があります。
最近のコメント