« 高速バスの客席から見えるIT化された物流の風景 | トップページ | 現本館の後利用について、保坂了教育総務部長の答弁 »

2017年9月10日 (日)

上尾の太公望氏が日本新記録です

桐生君だけじゃない。地元にも日本新記録ホルダー

 
祝 ブログ友の「夢のあと」管理人さんが釣ったソウギョがJGFAから日本新記録に公認されました。
 24.1Kg・・・
 
Photo
とに角、見事。
 
大物釣りを得意にしている方なので、釣り好きの方はぜひご覧ください。でかい写真にでかい釣果がいくつもありますから、強烈。 ↓は広角レンズ効果かな?
 2
 
一枚目写真の「ヤツ」との戦いを綴った記事は、釣りをしない人でも読み物として面白いです。
 
 
先に書くのもなんですが・・・
 
中盤からヘミングウェイの「老人と海」を思わせるものがあります。
 
まぁ、こちらは実話そのものであり「老人と川」ですが()、釣り人がデジカメを持っている点がヘミングウェイの時代とは違いますね。
 
 
 個人的には
 
 元気出しての記事が優れた写真付きの随筆文だと感心しています。
 
 
 
 ↓は当方の釣果。ポイ名人?
Img_0541

« 高速バスの客席から見えるIT化された物流の風景 | トップページ | 現本館の後利用について、保坂了教育総務部長の答弁 »

上尾市」カテゴリの記事

コメント

桐生君と肩を並べるなんておこがまし過ぎます。
私役所様のBlogに比べて稚すぎて恥ずかしいです。
魚は手で前に出すと大きく写ります。
はったり効かしたいのですが、上の魚は20Kgを超えるので持ってるだけで精一杯。とても前に出す事は出来ませんでした。ですから実物は見た目がかなり違います。
 僕の私的で下らない記事より、上尾市・・・何とかなりませんかね?
 このBlogを訪れて、この恐ろしいくらいの市を建て直すには、まず上尾市民が私役所様が言いたい事に気が付かなければならないという事に気が付きました。
 これからもどんどん市政の事を発信していただきたいと思います。
 そして・・・
  『上尾市民よ、しっかりしてくれ!』

初コメントに深謝。

アノそんきょ姿勢で24kg持ってカメラ笑顔できるのは、なかなかマッチョですと感心します

ご指摘の問題は岩盤に穴をあけるようなものですが、水滴のつもりで気長にやっております。

ところで、どぶ釣りはしますか?
今は解禁期ですから、一度試すのも良いと思います。
清流とは言えませんが・・・

http://www.city.ageo.lg.jp/site/shigikai/062117062201.html

昔、磯から大物を狙っていた頃はマッチョになりたくて仕方がありませんでした。でも、結局なれずにいます。もっとも普通体系と思われます。
 ドブ釣りはしません。基本的に鮎はやりません。でも、ドブ釣りに使う毛鉤にはとても興味があります。ドブ釣りで使われる毛鉤は、海外にはない雅な美しさがあります。
 穴あけ作業は大変ですが、こつこつと続ければいつか市民も気が付いてくれるはずです。頑張って下さい!

うーん・・・
議場って釣り堀に似てますよ・・・

あるいは市厄所と名乗ったからには、ぜひ厄除けに行ってくださいな。
ではまた。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高速バスの客席から見えるIT化された物流の風景 | トップページ | 現本館の後利用について、保坂了教育総務部長の答弁 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。