上尾市図書館本館の新しい分館化レイアウト案

本館を守る会のWebサイトに、三年後の現本館の望ましい姿の一例が発表されています。
前から概念図は出ていましたが、今回は現状のレイアウト図面に書き込まれたものですからリアルです。
●レイアウト図(pdf)は、ここから直リンク。
教育センターは制約条件なので仕方ありません。
地下室利用には、ダンスや音楽、ストレッチジムだけでなく、壁昇りのボルダリングの提案があります。
地下室の高さは5mとありますから、スカッシュは無理ですかね?
前記事で役人たちの「複合施設」という呼び方に疑問を投げました。なので、この案は不登校対策室、図書館、市民会議室、ダンス、音楽、スポーツですから、一体何と呼べば良いのでしょうか??
早い者勝ちだから、
『幕ノ内施設』 とか 「 幕ノ内館 」
ただし
駐車場に土俵を。
関連
« 複合施設建設の反対で、河津町長リコールの成立に想うこと | トップページ | 日経の総括:アベノミクス5年、「安倍1強」生かせずに想うこと »
「図書館」カテゴリの記事
- 畠山市長は給与減額する必要なし(2023.01.31)
- グルコースの女神と図書リクエストと先ベジ(2022.12.17)
- 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ(2022.12.07)
- 図書館本館の学習机の改善と欠点(2022.10.20)
- 上尾のWi-Fiがよく切れる原因と図書館(2022.09.25)
« 複合施設建設の反対で、河津町長リコールの成立に想うこと | トップページ | 日経の総括:アベノミクス5年、「安倍1強」生かせずに想うこと »
コメント