« 鈴木茂氏の上尾市長選挙へ出馬を伝える新聞記事より | トップページ | 困った時の身の振り方で人を見る »

2017年11月12日 (日)

市民のための比較表-鈴木茂VS畠山稔、上尾市長選立候補者

上尾市民の理性的かつ合理的なご判断の一助のために。

スターウォーズ決戦より。 New推奨記事 二人の分断者(静かなる怒りを込めて) 

公開討論会は畠山氏が退席や欠席でしたが、候補者を知るには価値がありました。12/8金200名、12/9土70名と参加数が低調なのが最大の問題です。 ソース
 
・今回の事件の背景は、「市民の無関心こそ」が利権に群がる人々を育てます。投票12/17日。開票結果は全国版ニュース速報として打たれます、ぜひご家族や友人等に関心の輪を広げましょう。
Photo
鈴木茂氏と畠山稔氏が上尾市長選に立候補します。島村氏は参考です。他に秋山かほる市議(62 Webはここ)、石山勝朗氏(84 記事)もいますが、残念ですが略します(名乗りが遅く起稿日に間に合いませんでした)。
 
実質は鈴木VS畠山です。その比較表を作りました。事実系を中心に定量的な比較をします。候補者への深い評価は行いませんが、一部には定性的な比較もあり、主観と考察が入ります。空白欄は不明やデータなしという意味です。
 
政治家の冗舌な語りに耳を傾けるよりも、変えられない過去や最近の成果物を定量的にみる方が根拠ある理解ができます。
 
プロフィール 鈴木 茂 畠山 稔 前職/島村 穰
 しみんと共にあげおを変える会 新しい上尾をつくる会
年齢 62 68 73
昭和30年 上尾生まれ
父は上尾市議会議長
昭和24年 岩手県陸前高田市生まれ 上平出身、Wikiへ
父は上平村村長
住所 浅間台
学歴 熊谷高等学校
明治大学法学部
松山高等学校
千葉工業大学金属工学科
小松原高校
職歴 春里・泰平・指扇中学校教諭 (社会科)
何年間かは不明
日立アロイ株式会社入社(旧 東洋伸銅所
但し、S48~市議になるH7までのキャリア不明
上尾市役所
直前 市議会議員二期目 県会議員三期目、民進党県幹事長 市長三期目に逮捕・辞職
議員等の推定年収(万円 市会議員 740 県会議員 約 2,150
(報酬92.7+政務活動費50)×12+賞与436.8  ※脚注へ
市長  1450
退職金 1750/期
刑確定まで支払保留
議会での所属 初め新政クラブ、暫くしてから離脱し今の政策フォーラム 民進党・無所属の会 議員時は新政クラブ 
兼職または前職等 浅間台幼稚園園長、特別養護老人ホーム理事長 上尾市議会議員3期
H8/1/1-H19/2/26
市議1期
H16/1/1-H19/12/31
座右の銘 雨天の友 天無視。私利私欲を捨て、天の如く全てを包み込む心 誠心誠意
スローガン いまこそたつ改革保守
クリーン保守
みんなが輝く街、上尾 上尾が輝る8つのキラリ
公約

(選挙公報)
Webサイトへ
箇条書きのみのため
同ページの市政転換・市民との約束のが良い
(公報は具体策主体)
Webサイトへ
現Webサイトへ
箇条書きのみで意味不明
(抽象的)
省略
得意テーマ 教育問題、子育て支援と福祉 Webの活動目標欄に書いてあり広範囲
出馬時の所属 無所属 無所属
支援団体や推薦人等(選挙ビラ等より) 主要な応援者
清水義徳(県議、自民党)
井上茂(市議、政策フォーラム)
野本順一(市議、無会派)
大島敦(国会議員)
池野耕司(市議、政策フォーラム)
他不明
医師連盟、獣医師会、歯科医師会等(選挙資料より)
出馬のいきさつ 元々出る予定が二年早まる。対抗は新政クラブの議員と予想されていた 突然の出馬 三期目は出ないと言っていたのに出た。二期目中からカネという報道
人物像 保守系リベラル。声大きい。意見を遠慮なく言う。 駅頭でニコニコ挨拶する姿が見られて人気とか 庁内ではいい人。一見好々爺風
●主観的評価 やや短気・せっかち 笑顔のみで政策を語らない姿勢に違和感ある 深く政策を語れない。最近の議会答弁は辛そうにに見えた
議員前の
社会貢献活動
大石学童保育所の会長
大石小・大石中PTA会長
   
市議補選田島じゅん氏が市議補選に鈴木氏後継としてでる。FB  上尾市出身 大島敦議員秘書の海老原直矢氏がでる FB 我孫子市在住とある ←市長と市議候補のタッグであり、師と弟子のような組み合わせ
 
 
議会活動など 鈴木 茂 畠山 稔 島村
前回選挙データ 2年前の市議全の分析記事へ 上尾市選管 市長選の分析記事へ
議会での一般質問の回数 全23回中17回
一問一答方式
※右の一括方式よりも分かりやすく優れた形式、本来この方式を取るべき。参考亀岡議会
上尾市議時代は44回中43回。
県議会では氏HPによるとh25年1回、h26年1回、h27年1回。
一括質問一括答弁方式
市議1期、16回中5回
登壇率 74% 市議時代は98% 31%
一回当たり平均時間 57分/60分中。 全録画へ
事例 2016年度の全議員データ
県議3回の平均は65分
 全録画映像へ
データなし
質に迫る分析 参考。
・かまちょ式の質問と回答文字数分析では良判定
・同  お仕事判定ではAランク 
データなしのため不可
上記時間中、質問朗読時間は約32分である
 
成果物
議会レポートの有無 紙、A3版裏表、簡易カラー
Pdfも有り
紙の報告はA4裏表フルカラー刷り。ただし質疑報告ではなく、見学記と訪問記念写真  
発行回数 年四回 ホームページには1つ  
上記のWeb閲覧 ダウンロード可  
作成者 本人 下の内容は県議会事務局  
分かりやすく
伝えているか
形式的な質問と回答一覧ではない。市回答や主テーマには解説や主張があり意思が伝わる。文章も平易で読み易い。文字サイズも高齢者配慮。 単に議会事務局が作った議員別の議事論全文へのリンク。内容を要約しないのは読ませる工夫無。また
県回答への考察も無い
 
問題意識と提案力 主張や問題指摘が書いてある 書いてないため不明
創作性 質問と回答を色分け。派手さはないが堅実な紙面作り
コラム記事は人物が伝わりやすい
紙のレポートは見学記的。議会質疑の報告は議事録リンクであり、自作ではない。  
お勧め 新政クラブとの確執を語る    
対話性、情報発信度
対面型報告会等の有無 年4回実施、一般参加可能 不明、Webに案内無  
Webサイト HP   FB   ツイッターは無 HP   FB  ツイッターは無 なし
上記の更新頻度 旧HPは議会レポートの追加時のみ
11月に大幅刷新
12/4時点でも、2016/12/27の内容と新年挨拶。
12/1県議の辞表受理されたが5(火)でも県議員のままは資質を疑われる
6(水)朝から閲覧禁止へ
 
Webサイトの質 個人サイト風。
市議としては基本的レベルだが情報量としてやや物足りない
専門業者作成と思われるがリンク切れ、内容古いものが目立ちメンテナンスと更新が遅い  
問合せ機能 あり
メールへの返答もある
HPに問合せ機能ない
電話とFAXのみ
一回メールしたが返答無
なし
SNS FB開始したばかり FBあり、投稿は年数回 なし
 
----------
図書館問題は大争点の一つ。現本館は年44万人の市内No.1の公共施設ですが、上平を作ってしまうと利用50年間の施設になり、ずっと不便なまま市民から遠ざける。市民無視で地元思考のハコモノであり、選挙の象徴的な大争点である。 二人の回答とその評価は こちらへ
建設開始の上平図書館の扱い
(38億円、年維持費不明)
ストップ
○新図書館建設計画は中止し、ゼロベースで見直します。
○公正な市民意向調査を実施し、上平移転建設の是非を確認します。
○現図書館の増改築と分館の拡充ロ最小の経費で図書館サービスの充実を図ります。
11月ビラは、凍結して計画見直しを含めた検討を行うなど、箱物行政から転換して市の財政を立て直します。
11/27公開質問へは、再検討の中身はこれまでの経緯と現計画の妥当性を検証し、市民の皆様の多様な意見を拝聴することが第一です。
引退前年2019に落成式の予定だった
10月以前の賛否態度 図書館を作ることには反対ではないが、上平立地は問題あり。 特に示していない。 本件は市長発案である。下平への第二体育館構想が図書館に変わった。
市民との対話に参加したか 市民の集い(タウンミーティング)に多数回参加 なかった。団体関係者の報告
昨秋の署名運動への協力度 署名募集を後方支援した。会派の政策フォーラム内には協力と非協力に分かれた 上記では、とくに協力は無い 田中議長は建設推進の署名簿200人分偽造の疑い
予備      
他のアゲオ問題への精通度など ・ 政策ビラから引用
育児や教育系待機児童0のために、駅前保育ステーション設置。第二つくし学園の整備。
放課後子供教室を実施。
経済格差と教育格差への支援
畠山氏HPへ

子育て世代ががんばれる街→子育て世代の活躍
 
福祉系18歳までの医療費無料化(県内他市もやっている) HPへ
いつまでも元気で活躍できる街 →シニア世代の活躍
 
戸崎パークゴルフ場問題 建設中の18ホールまでとし、残りは市民の声を生かした公園へ。前市長・議長の突然の36H計画を撤回する。 凍結して計画見直しを含めた検討を行うなど、箱物行政から転換して市の財政を立て直します。  
公開討論会 2回とも出席
2回目
フルに出席する予定が
1回目は約30分、二回目は欠席
記事→ 1回目 
 
予備      
新政クラブとの関係
関係性 当選1期目の半年で、反与党的と非難受ける(報告5号コラム)
二年目中ごろに政策フォーラムへ転身
元新政クラブの箕輪登様とは親交ある。新井氏との関係も噂される ほぼ100%
特に嫌われていた。報告15号は必読。不正入札の端緒記事もある。こちらへ 当初は田中首謀と書かれていたが…
談合防止に向けて ○第三者委員会を設置し、汚職の原因・構造を明らかにし、実効ある再発防止策を検討・実施します。○主要な事業の計画・進捗状況を常時公開する「重要事業公開コーナー」を庁舎1階に設置します。○弁護士などの専門職を採用し、コンプライアンス(法令順守)室を設置します。○公正・清潔な市政へ政治倫理条例を制定します。○情報公開と市民参加を、すべての分野で徹底。市長自ら市民懇談会を定期開催します。 問題が二度と起こらないように、談合を防ぐためのコンプライアンス規定や職員の責務を定めた条例を制定します。 朱に交われば赤くなる
なぜ不正が起きるのか?     それが上尾
具体的で実効性のある対策     公共事業をゼロにする
     
-----
 

« 鈴木茂氏の上尾市長選挙へ出馬を伝える新聞記事より | トップページ | 困った時の身の振り方で人を見る »

上尾市」カテゴリの記事

コメント

表の兼職、前職等欄で、「H16/1/1-H12/12/3」となっている。

上平新図書館建設は入れたい、鈴木議員は凍結らしいですが
西貝塚環境センター入札調査、パークゴルフ場開発への姿勢等も、調査できれば
市議会改革(開催日時時間など)

細かいことに気が付く人は好きです。
視野を広げる人も好きです。

で、市議会改革とは?

今すぐ思いつくのは、開催日時について。
傍聴席は何時もじじばばだけ、若い人が参加できるように。
例えば、夜間や土日に開催する、実施している自治体もあるようです。
若い人が来るかどうか分からないが、少なくとも現状は行きたくても行けない。
会議で議員に配布する資料は、傍聴者にも配る。
とにかく少しでも、主人公は市民であるような方策を考える。

役所の改革も必要でしょう。特に入札契約関係など。
明石産業は過去にも指名停止になっている。
副市長の言う通り、停止期間が終われば
排除すべきではないと思うが、
せめてチェックぐらいはすべきではないか、
入札だから無条件に受け入れると云うのは、
手抜きと変わらない。

まとめて。
なるほど議会改革のことでしたか! 行政権の市長でできるのかなー?
議会勢力が今のままでは誰も来ない方がいいでしょう。せめて、中継カメラをアップだけでなく、左右パンとか他議員アップ、全景の工夫が絶対必要。寝てる人や内職多いから。
---
さすが行政改革は必須ね。
今は比較表に書けませんね、公開質問状で回答受けてそれを載せるという政策比較になります。
どう、問い合わせ団体つくる、「かまってちょうだい上尾市民」?

表中の「所属」と「出馬時の所属」はダブリでは?

そうそう、これは難しんですよ。ようするに最近やたらと所属先が直ぐに変わる議員がいるでしょう。そんなこともあり、前と今の所属が分かるといいなと言う感じ。畠山氏は民進党を離党して無所属と書けます。
はるかさんの、あの定量的な文字数分析へのリンクも入れますよ。

こんばんは。
告訴されかねないので証拠のない記事は書けないので、どうしようか悩みながら自身のブログを書いています。
公開質問状の準備をしようとしていたら、この事件です。今こそ、公開質問をしないといけませんね。
こちらもがんばります。
裏ネタのお問い合わせは裏で聞いてきてください。
ラインでもメッセンジャーでも。メールでもいいですけれど、メールは、返信が遅くなります。

まいど。
選挙商売繁盛してますか・・・

告発されかねない?
そんなひどい記事をあなたが書くとは思えません。うわさ程度なら、噂さとして書けばいいし、貴方らしく伸び伸びやってください。
こちらは上のように事実系でやります。
その後は、簡易まとめ表で 1分でわかる候補者像かな。

相互リンクを心がけましょう。
公開討論会、絶対逃げられない仕掛けにしてください。

選挙前になると勤務先に立候補者が訪ねてきて、無理やり従業員1人1人に握手を求めてきたという経験が何回かある。握手をしてニコっとされるとこの人はいい人だという
錯覚に陥る。握手をすると親近感もわく。これは立候補者の作戦だと思うが、これと畠山氏の駅でのニコニコ駅立ちが重なって見える。

公明党の議員はどちらを後方支援するのか?自民党の鈴木氏を支援するのか?新政クラブと行動を共にするのだろうか?共産党は、独自の候補者を出すのだろうか?


そういう経験がないので、何とも言えませんが。労組票の話ですか?。
本日の新政クラブ記事にも書いた人ですか? 2000万円で雇いたいのか社員に聞いてください。

でも11/5記事に書いたように、合理的な判断を避ける人が多いかもしれません。
自民党の鈴木?、推薦確定ですか?知りませんでしたね。
共産党糟谷氏のブログで尋ねてください。またのお越しを

OHAーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっす!

朝一ブログしました。今朝、3時には書けませんでした。

みたよ

じゃんけんポン。

だからリツーイトしたよ

こんども みのる

あいこでしょ


ニコニコ男を元民主党幹事長が支援との報道がありますが、
元幹事長も上尾駅でよく活動報告書を配ります。
今回の選挙では夫婦で配布していました。
北本幼稚園の経営者一族(?)の氏の報告書は、国政の内容ですが、
平易な文章でわかりやすく、ニコニコマンでない方の候補者に近い内容です。
現在希望の党の無役(?)となったことは大変お気の毒ですが、
ニコニコマンを支援した結果、氏の汚点とならないことを祈ります。

地元民さんのご来訪に深謝。

↑は政治通でないと意味不明です・・・
固有名詞で書いても誹謗中傷ではないから問題無いと思います。
そもそもあなたが匿名です。
ニコニコマン、駅頭のペコちゃん、セウォル号の船長、愛称が多いのは愛されている証拠。

大島氏が選挙に勝つのは対立候補が強くないからとみます。今回上尾は大島と中根の差は750。伊奈町は70票差。見事な均衡。
立憲民主が立てないから勝ったのですが、本人はお礼したのかな

叔父はニコニコ男と呼ばれてるんだな(笑)

鈴木市議が自民の推薦を受ける方針を転換して推薦を求めないことにしたと新聞に載っていた。
理由は簡単に言うと島村前市長=新政クラブ=自民党→これで鈴木氏が自民党の推薦を受けたら新政クラブの仲間だと思われて選挙に不利だと思われるからだろう。
上尾は自民系が2つあって対立しているということを知らない市民も多いんじゃないか?と思っての事だろう

いまごろ新政クラブの議員が市民の分からないところで極秘に両者と裏取引をしようとして試みているんだろうなと思う


二人まとめて、すみません・・・・・

●仏蘭西風の方の初来訪に深謝
ムーミンパパっという議員もいたように、ネガティブ名以外なら愛称はまんざら悪くないでしょう。日頃の「活動」がもたらした成果です。でも伯父さんに、たまには何か話したらと身内から勧めてください。上に映像リンク入れました。

●かぼす様の初来訪に深謝。
元々分裂しているのを分かりながらだから、そもそも推薦が下りるわけがない。ダメ元申請でしょう。
完全無所属は右から左までフルカバーできるのでいいと思う。
推薦破綻なのに新政と組む? そんな高等なことを企てますかね。難しく理解するよりも、根は単純では。
私的には自民が二つに割れている理由を知らないので、教えてもらえれば助かります。

畠山氏の公約は「県民の声を大切にする政治を目指します」か・・・。HPを開いたら真っ先に出てきた。市長選に出るのに「県民の声」ってか。上尾市長選なのに、さいたま
市民の声でも、秩父市民の声でも聞くっていう事?何だか変だよね。
いえいえ、ただHPが更新されていないだけ?何か理由があるんだったらしょうがない
けどね。こういう所に人柄が出るんだよ。ニコニコしている仮面をかぶって、実は
いい加減という。当選さえすれば、いい加減に市政を運営するんじゃないの?

市長選のビラを今日もらったが、事務所の連絡先は電話とFAXのみ。いつの時代だよ
IT音痴なのかしら。事務所スタッフもみんな音痴なのかな

りらっくまさんの初来訪に深謝。
後で皆さんに読めるように、私役所ゴミ箱へ記事アップします。そちらで感想も・・・

お初です。
共産党は、鈴木候補推しに回ったようですね。
畠山候補には、色の違いが分かんないから、立憲民主党にでも後押ししてもらったら?と勧めてみましたが、結局、大島氏がついたのですな。
政策もハッキリしないし、選びにくい選挙になりそうです。。

きたおやじさんの初来訪に深謝。
人物(能力)と政策で推しているのですよ。例えばイケノさんだったら推さないですよ
色の違いとは政党色? 地方自治には薄い方が良いです。
政策の違いが分からないのは彼がそれを語らない(語れない)からです。公開討論会で市民の質問に耐えられないから逃げるのです。20年の議員キャリアでこの程度の人を、政策や人物を比較検討もしないで、たんに組織関係のみで支援する人達が変われない限り、地方自治が良くなるわけがありません。
1.上の比較表を見れば、能力の違いは歴然です。
2. 政策の違いは12/2の「四人案への批評」の彼らの回答だけを見ればわかります。歴然過ぎます。
ぜひ、多くの方に広めてください。

畠山さん、一見すると民進党系ですが、事務所に自民党の中根さんからの応援ポスター貼ってありましたよ。
今は事務所の中が見えないようにポスターで目張りしてます。
騙されちゃいけないです。
市民派とかいって全然市民のこと考えてるように見えない。
事務所の雰囲気が外からみて異様です。
なに隠してるの?
見られちゃ不味いことがそんなにあるの?って感じです。

私も、畠山氏の事務所の前を通った時にはれはれさんと同様な感想を持ちました。
ポスターで隠した事務所内には、新政議員が勢揃いなのかしら?なんて。
選挙中から何かを隠すようにしているのだから、市長になっても隠蔽体質になるんだろうな
と感じました。
鈴木氏の事務所前も通りましたが、中が丸見えでしたね。
こういうところにも候補者の性質が出ますね。

市長が逮捕されて、通常の任期満了による市長選より重要な市長選のはずなのに
どうしてこういう時に、当選すれば手段を選ばずみたいな市民を欺くような候補者が
出てくるのか残念でならないです。今回の市長選に限っては、悪政と断ち切る候補者
ばかりが出てくると思っていたのに

二人まとめて・・・
はれはれさんの目撃談は正しいですか。鈴木勝手連の写真には中根の檄文があります。二股としたら中根が悪いね。でも、ポスターを勝手に利用なら、ハッキリさせた方がイイね。
二人観察が真理を突きますね。事務所が開かれているか閉ざされているかは、体質そのものです。
でも畠山優位というある議員のコメントをもらいました。投票率低そうだから、周辺部がまるで盛り上がっていないから、と。

中根さんの写真が透けてはっきりわかります。特に夕方中が明るくなると。
中根さんの二股はすなわちどちらが当選してもどちらにも自民党が関わっているということですよね。

中根さんのポスター、壁じゃなくて窓に貼ってあるので、裏から透けて見えるという意味です。

とても貴重な提供です。でも写真欲しいです
二股とも見えますが、自民党中根陣営が、大島配下の畠山を応援することはありませんから、事実が証明されたら相当揉める事案ですよね。
背後の(自民)新政クラブの方が貼ったという見方もできますが、「節操のない人」ごっこですね


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鈴木茂氏の上尾市長選挙へ出馬を伝える新聞記事より | トップページ | 困った時の身の振り方で人を見る »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。