出ちゃってますよ、賛成派のお名前 (^-^?)
あんときは気ー使って、消したのに。
田中守と島村穰W逮捕で上尾市は只今、堤防決壊中・・・
明かされるべき、「新図書館複合施設の早期実現を求める請願 」
上尾市政にはひどいことが多すぎて、もう忘れてたワ・・・( ゚Д゚)。
タナカの置き土産今頃開封しても喰えん。
昨年秋に、新図書館の有無は住民投票で決めましょう、という署名運動が起きました。まぁ反対派の人です。
それにぶつけてきたのが、早期実現を目指す会の署名運動です。
違いは、前者は本当に駅頭や街頭や個人宅を回りながら集めた過去最大規模のもの。同様案件としても他市より多い。
後者は、誰がどこで集めたんだから見た人が居ないという署名。駅頭のように人の集まる衆人環視の所ではやっていない。他にも田中守議長の筆跡がゾロゾロで有名。押印もないという欠陥品でも役人は受けつけた、それが二人の支配体制。市民運動まで談合です。
その発起人の名前が丸見え写真だ。
糟谷議員のツイッターより。

あっ、名前貸しただけですー ことわりきれなかったのですー
有力候補者は凍結だが、その後は「市民アンケート」という形で民意を把握しようとしている。その前に、公開討論会をすべきだ。あやふやな認識で賛成反対をすべきではない。
上尾の欠点は公開性と議論の不足だ。
上尾の評判回復の一つになるだろう。
賛成派住民・賛成根拠の市当局や議員 対 反対派住民と議員が、上尾市議会のような「議論から避ける場」ではない公開の場で、気持ちや感情ではなく、事実に基づくを徹底的な討論をすべきだ。議員の能力も丸見えになるはずだ。
それを聞いてから、広めてから、アンケートしても遅くはない。
下の108の理由をヒントにどうぞ。
関連
« 上尾市長へのはがき…別名、私役所の宝箱に改名 | トップページ | 秋山かほる議員が市長選にでる意味と自動失職とは »
「上尾市2」カテゴリの記事
- 上尾市の参院選分析-候補者魅力度と次の県議選へ(2022.07.14)
- 埼玉県議選_上尾市伊奈町の南13区は三位争い(2019.03.04)
- 上尾市長選分析-8 ツイッターは有効か(2018.02.26)
- 市長選分析-7 ブログ記事とアクセス数(2018.01.27)
- 市長選分析-6 果たしてネットは無力か-1/2(2018.01.21)
« 上尾市長へのはがき…別名、私役所の宝箱に改名 | トップページ | 秋山かほる議員が市長選にでる意味と自動失職とは »
コメント