タイトルはゴミ箱ですが、そこから拾って・・・
、比較的長文で有意義と勝手に判断したコメントを新しい順にここへ掲載します。先日は地元民さんのが一本ありましたが、今後はここに集約します。元のコメントは削除されます。
なお都度のコメントへの謝意は省略いたします。皆さまがブログを立ち上げることがさらに素晴らしい活動になるでしょう。では、ご堪能ください。名前は同一でご参加ください。
傍白(読まなくて結構です) 市長へのはがきって書いたことありますか。提案系では、小さい案件は採用されやすく、大きい案件はムリ、政策の是非に関する意見が通ることはありません。「貴重なご意見ありがとうございます」のお礼は、どんなにバカなことを書いてももらえます・・・。回答担当は役所内の罰ゲームとして使われています
。
しかし、一日誰とも会話しない方への福利サービスとして有効だという心理学者の報告があり、高齢化と単身化でますます需要が増えると思われます。回答担当バイトの募集を検討中です。そのうち隣の婆さんが書いていたりして・・・
日付、ハンドルネーム、 コメント記入した記事名
12/9 市厄所 四人の図書館問題への見解と評価
選挙は当選者を決定するだけのものと思っていたのですが、このWebを見せていただいたことから「選挙」とは何なのか?と考えさせられ、「選挙」とはただ単に当選者を決める事ではなく、各候補者の訴えをその地域民がどのように受け取るか?ということですから、その地域民のレベルや見識が垣間見られるものだということが判りました(←ここが大切)。
上尾市民のレベルがある程度に達していることを願ってはいますが、組織票を多く抱えた一番最初に出てくる人が当選するようだったらこの市は助けようがない状態と考えています。でもきっと結果はそういう悲しい結末になると思えてなりません。その理由は市民があまりにも政治に無関心で、その時々のお金のことだけを考えていて、将来の上尾市についてビジョンをまるでもっていないからです。そうなってしまったのか?そうさせられてしまったのか?は定かではありませんが、ここで急に市民が立ち上がるってことはなさそうですから。
あちこちでデモでも起こるくらい市民が一生懸命になれば結果は変わると思いますが。
●この選挙に関心のある人の多くは、「上尾の民度が試される」との点で一致しています。図書館の前で聴くとそう答える方が多いです。個別に訪ねても、高齢の方でもそれに近い感想を述べます。まともな人を選びたいと。公開討論会にペーパーしか読みあげられない人、途中退席する人、二日目は欠席する人、このような人が二人逮捕の後の四年間・市民のリーダーだというのは恐ろしいです。政党系の市議-県議-国会議員、かれらは票田でお互いを手伝う互助会メンバーに過ぎません。
しかし、駅頭でビラを配れば20人に一人くらいしか受け取りません。若い人はゼロ。男性よりも女性の方がやや多くが受け取ります。
ネットでの啓発や批評は焼け石に水。ここには500人程度しか見に来ませんが、桁が足りません。力にはなりません。地上戦だけが主戦場です。投票率が上れば、利権集団の力が相対的に落ちます。街頭パフォーマンスが必要かなと進言してみます。
尾花議員の市政レポートがウチのポストに入っていた。
市長と議長の逮捕の話題が載っていたから、逮捕劇の後に作成したのだろう。
西貝塚の件や二元代表制のチェック機能が・・・とかの記事が載っていて、
それに対しての尾花議員の考えや行動等が載っていた。いちおう仲間の
ドンやボスが逮捕されて謝罪の言葉も載っている。
しかし、突っ込みどころが
満載。あなたが本当にこういう行動をしてたら事件は防げたでしょ、上尾が
こんなに悪くならなかったでしょ・・・みたいな。
1期目の議員がドン田中に対して
怖くてそんな事言えないよね。そもそも、なんで途中で政策フォーラムから
新政クラブに移ったのか。新政だったら座っているだけでいいから楽だから?
●↑そのとーり ・・・甲高い声で !
情報提供ありがとう。
尾花あきひと氏のサイトに行って見ました。靴の上から足をかくような文章を、この若さで書くのはもはや老成しているね。私の世襲理論である政治年齢は先代年齢に加算されることを証明した。父親のサイトはまだ残っていて、ボンベルタの記事は貴重かな。 セガレヨ、丸広から取り戻せ (^^♪
せっかくだから、皆さんも議員あてにメールしていいんですよ。いつだったか、ある議員にWebサイトから質問したけど、自動返信の確認メールだけ届いたきりだよ・・・ 笑っちゃうね。手紙書くか?
皆さんも実験してみるといい。ITスキルの問題ではなく、上っ面で仕事しているか否かを居ながらに知ることができます。禁じられた遊び。
11/26 りらっくま 比較表
畠山氏の公約は「県民の声を大切にする政治を目指します」か・・・。HPを開いたら真っ先に出てきた。市長選に出るのに「県民の声」ってか。上尾市長選なのに、さいたま市民の声でも、秩父市民の声でも聞くっていう事?何だか変だよね。
いえいえ、ただHPが更新されていないだけ?何か理由があるんだったらしょうがないけどね。こういう所に人柄が出るんだよ。ニコニコしている仮面をかぶって、実はいい加減という。当選さえすれば、いい加減に市政を運営するんじゃないの?
市長選のビラを今日もらったが、事務所の連絡先は電話とFAXのみ。いつの時代だよ
IT音痴なのかしら。事務所スタッフもみんな音痴なのかな
●一般にWeb更新が自社でできないと、都度、業者に依頼しますから内容の割に高くつきます。人柄よりも、能力かカネでしょう。 畠山HP
でもあなたのように、一年近く更新していない、という事実を見ることが凄い重要です。近々、リニューアルして選挙モードになるでしょう。それにしても、IT能力低いです。そもそも二人とも名前で検索するとギタリストや裁判官です・・・
FBは鈴木は最近始めていて更新してる(謝罪写真付き)。畠山は比較表に書いた通り。彼らの部下となる人達もものすごい低そうです。たぶん、上尾市はネット回線がつながらないエリアが残っているのだと確信します。本来は選挙スタッフがやる仕事ですが、そこまでカネかけないのかな。
皆さんに注目してほしいのは、県議を辞めるタイミングです。秋山も鈴木も同じ。僅かな日程のタイミングだけで、12月分給与や冬のボーナスの支給を受けたという事になれば、有権者に知らしめるべきです。今からでも、或いは告示後に議会事務局に電話して、どなたか確認してください・・・・( ゚Д゚)。
一般に賞与は給料の後払い的なものですから、普通の人がそれを貰って辞めることは当たり前です。でも政治家で財政健全化を言うならら、「最後にお前が貢献しろよ」ってね (^-^?) 参考 上尾市議会の給与など
11/25 さくらもみじ スターウォーズ決戦
畠山氏&市議補選立候補予定の海老原直矢氏のビラを入手した。
2人ともビラに「新しい上尾をつくる会」と書かれてあった。その会の代表者は畠山氏で海老原氏はその会に推薦されたみたいだ。しかし、どういう会なのかよく分からない。
勝手に畠山氏が今度の選挙に向けて慌てて作った会なのかな?ネットで検索しても出てこない。
畠山氏は市長選に立候補するというのにHPすら更新してない有様だ。
ビラに書かれているマニフェスト?!も今回の事件と図書館関係以外の事はありきたりな内容だし全体的に具体性が無い。
自分の思っていた畠山氏のイメージよりビラの写真は若く見える。眼鏡が違うせいか?
68歳だから若く見せたいんだろうな。ポスターも街中で見かけたが、こちらは埼玉県知事と一緒になったポスターだった。箔を付けたいんだろうな。畠山氏が市長になっても鈴木氏が市長になっても(他にも候補者がいるとは思うが)上尾としては友光市長以来の数十年ぶりの大卒市長誕生かな?
海老原氏は上上智大法学部卒業と高学歴だ。上尾では無名な人なのでどういう人かよく分からない。30歳と若く、子供が2人いるという。上智大法学部卒業で高学歴だ。しがらみの無い世代だから市政を変えられるとアピールしている。この人がもし当選して市議になったら、議会の低レベルやしがらみだらけの新政クラブに驚くんじゃない
かな?学歴だけが全てじゃないけどね。若い人がどんどん出てきて新陳代謝するのはいいと思う
●新情報のご提供に深謝。
その会は既に街宣車で回っていますが、私は古物回収車を待っています。
起動の早かった鈴木サイドは二週間前から何とか会を作って回ってました。ネットで存在しないのはどちらもIT弱いから。畠山サイドは業者任せが丸見え(なおネットが弱いのは候補者の顔が見える狭い選挙ではあまり効果ないという事実だろうと思う)。
蛇足ながら、「新しい上尾をつくる会」を後日ググッてみて、ここがヒットするはず。
ビラを鈴木氏のHPの内容と比べてどうですか?少し知りたいな。
大卒市長が珍しい・・・これはかなりショック ( ゚Д゚)
上尾の出直し市長選は「高卒市長から大卒市長へ」って見出しかよ・・・
海老原直矢さんとは大島議員の秘書のようだ。てっきり畠山氏の秘書と勘違いしていた? だからスターウォーズ決戦って書いたので…まぁイイカ。
名簿は秋さんへ
若いとか高学歴は政治では無意味。今の国会議員は偏差値70の大学が凄く増えた。それだけエリート化した証拠だが、彼らの言動が学歴と比例してるとは見えない。
私的に一番引っかかるのは、今の市議会にも若いのがいるが世襲だから意味は違うけど、一般社会での仕事経験が浅い人が、政治を志すことは好ましくない。社会の酸いも甘いも経験した方が良い。政治は難問を解くよりも、調整の仕事が多いから、立派な大学よりも社会経験や人間関係で揉まれる方が役立つはず。
議員になれなくても飯が食え人、それが一番いい。議員秘書、地方議員、県議、国会へ、それは稼業から家業になる。 (反論ではなく、そういう見方・意見として読んでいただければ幸い)
11/24 さくらもみじ スターウォーズ決戦
これからの上尾市政のシナリオ(あくまでも個人の勝手な想像だけど・・・)
本来の任期満了による次の市長選に出ようと思っていたH市議&A市議(以前市役所さんが想像してた議員)
H&A
「ちぇっ、2年数か月後の次の市長選に出ようと思ってたのに。今回の事件で近々市長選があるだろうけど、俺らの仲間の市長&議長が逮捕されちゃ選挙に出づらいよな。人生設計が狂ったわ」
そして市長選に畠山氏が出馬。
「畠山氏は68歳、当選して1期やったらもう72歳。島村前市長も現在73歳だから、それを考えるとせいぜい1期だろうな。
とりあえず、今回は俺らは我慢して畠山氏を応援して当選させて、その後の市長選(4後?)に俺らが出るから畠山氏にその時の借りを返してもらおうぜ」
「あっ、そうだ、畠山氏が県議を辞めたからイスが1つ空いたよな。民進党も壊滅状態だからちょうど俺らに都合がいいわ。どっちかが市長選に出て、どっちかが県議選に出ようぜ」
●上尾の談合政治が続くというストーリーです。
11/24 神田 鈴木茂、政策フォーラムへ転身の背景を語る-2014年
こんにちは 追記の部分 特に「予定されたペーパーを読み上げる朗読劇」同感です!!
私も初めて傍聴したときに非常に奇異に感じました。そのことを市の職員の方に話したら「どこの地方議会も、再質問は禁止で、事前に決まったこと以外は話してはいけないことになっている」
あんた、そんなことも知らないのという顔をされました。
こんな前近代的なことが、おこなわれているとは、一般市民は全く知りません。
土、日に議会を開催するなど、開かれた形にしないと改革は、進まないと思います。
1度でも議会を傍聴すれば、「訳の分からない儀式はやめたら」となるのではと思います。
蛇足ですが、もちろん市の職員の中でも良識のある方はいて、
答弁の最後に、「市としましてもその件につきましては、○○していきたいと思います」
の○○を解説してくださいました。
「○○」という答弁は、やらないという意味。
「○○」という答弁は、少しだけ検討しようかなという意味。
「○○」という答弁は、前向きにやりますよという意味。
勉強になりました
●その失礼な職員に「君はもう井戸の外では暮らせないよね・・・」。
○○がきになりますよー。放送禁止用語かよ
当方の過去記事に書いたのは、
『検討します』
「いつまでに」が付けば正しい用法。無いときは「忘れてください」の意。
11/24 神田 鈴木茂氏と上尾自民党の確執
おはようございます。
雑感です。
何年か前に、市議会議員の方に頼まれて、大島氏の国政報告会に行きました。
どういう話になるかと少し期待していたら、9割方「上尾道路は、私が作りました。これで、上尾や桶川は企業誘致ができて景気が良くなります」というお話しでした。
そういう話が支持者には受けるのかなとも思いましたが、自民党か!とツッコミたくなりました。
一方で、子ども食堂には、顔を出すし、子どもの貧困問題の講演会をある有名な方をお呼びして開催したときには、すかさず秘書の方から、祝辞打たせてとのご依頼がありました(お断りしましたが)。その辺は、流石だと思いました。
畠山氏のホームページで、県議会での質問実績をざっと見ましたが、質問事項に一貫性がなく、この人はどういう意識で県政に臨んでいるのか、やる気があるのか、疑問が多く残りました。
また、ご自分の政策を訴えたいのであれば、ホームページを更新するのは政治家として当然なのに、それをしないというのも人物が見えてしまう気がします。
東京圏に通勤されて、給料天引きで、自動的にたくさんの住民税を納めていらっしゃる方に、どうすれば、「納めていただいた税金が、一部の人に勝手に使われていますよ!!
」と伝えられるのでしょうか。
鈴木茂さんは、発言、行動ともに素晴らしいのに、発信力が弱いのがとても残念です。。
●この際、12月の思い出作りに手伝ったら・・・。だって専門家でしょう。発信遅れの選挙支援 (^-^?)
11/23 メル 人の褌で
両候補者に過去に接したことがある知人のイメージとして(あくまでも知人の主観だが)
鈴木氏は変わり者
畠山氏はいい加減な人と言っていた
4年前に母親が、最近に父親が無くなって九州や岡山、秋田等遠方から葬儀に親戚の人が来てくれたが、4年前は「ここが昔、甲子園で昔有名だった上尾高校の地元かぁ・・・」
最近は「ここが最近市長と議長が逮捕された上尾かぁ・・・」と口を揃えて言っていた。火葬場(つつじ苑)にバスで行く途中に、市役所前を通ったが、「ここがあの市役所ね」と、まるで事件現場のように言っている人もいた。上尾と言う名前が悪い事で全国に知られて恥ずかしいなと思った
先日の衆議院の選挙では新政クラブの議員は大島衆院のライバルである中根衆院をみんなで応援していたのに、今度は大島衆院も新政クラブも同じ人を応援しているなんて変だなと思う。新政クラブは鈴木氏を落としたいからライバルである畠山氏を応援しているだけなんだろう。大石地区の会合で鈴木氏と新政クラブの小林団長はよく口論しているのを見かけたから、相当個人的に仲が悪いんだろうと思う
●新政と畠山氏の関係は噂であり、証言や確たる証拠がありますかね。酒場でみちゃったとか、写真撮っちゃったとか・・・。畠山サイドから否定するコメントが出ますかね。
私的に面識のある人から『器じゃない』って言われた↑さんを持ち上げるなんて・・・あり得ません。