鈴木茂が目指すこれからの上尾…市長選の討議資料
12月上尾市スターウォーズ決戦に立候補する鈴木茂氏の政策ビラ
追記 鈴木茂氏のWebサイトが全面リニューアル。派手さやカネをかけたプロ仕上げではありませんが、フリー素材集などを使い市議会議員レベルとしてはよい感じです。政策関係のテキストがありますから。詳しくはそちらへ。
畠山稔さんのも手に入れば後日掲載します。お代はいりません 

内容は概要的なものですが、彼が何をしたいのかようやく分かりかけてきます・・・。2頁ものを一枚にし、jpegで500kbに抑えたので読みにくいかもしれません。本物は街頭でもらってください。

●ダウンロード 感想は人それぞれですが、少し書きます。
クリーンな姿勢を目指します!市民が誇れる上尾市へ!市民と共に歩む上尾市に! 子育て・教育・福祉のまちづくり!!
市民が誇れる・・・これ大事よ。
今回の大事件(さらに傷口広がる)は「上尾」の相当なイメージダウンです。レベル低い市とみなされています。とにかく、かっこ悪いです。市民の信頼回復の納期は二年内、外部の評判回復は三~四年くらいかかるかも。つまりは全治四年の大病です。
市民と共に歩む・・・ホントだよ。
市民に聞かないで勝手に決めるやり方を「上尾方式」、って市政を長く見てきた人は自嘲気味に語ります。今回の図書館建設なんて典型です。設計図面完成してから、どう使いますかって聞くからね。市民の意見を聞いたっていうアリバイ作りをします。
このテーマは、上尾市職員に大きな能力転換を迫ることなのです。市民とのコミニケション・スキルがまるで低い人がいます。年功だけで幹部になった人はこの変化は辛いはず。なお、こんな時にすぐ「意識改革」って何とかの一つ覚えにいう人がいますが、それは策を考えられない人ですよ。
子育て・教育・福祉・・・誰がなってもこれ。
上尾市は県営のスポーツ施設があって、その点は恵まれています。そのために相対的に教育面が弱い印象を受けます。教育水準の高低は若い子育て世代の転入・転出動機にストレートに影響します。口にしにくい事ですが、しょうがないよね。人口動態ではこの層が転出超過です。
しかし、高偏差値の進学校を作るわけにもいかず、そう簡単ではありません。教育の専門家としてどんな策を練るか注目されますが、元々低学力層へのフォローアップに力点を置いていた人です。底上げにより平均値は上がります。
でも私的には「自ら学ぶ層」へのプッシュ策も必要と考えます。能動的に勉強する子供達にはより加速させる策があれば他市との差別化になります。もちろん塾とは違ったアプローチですが。
新図書館建設と戸崎のパークゴルフ場36ホール建設は凍結とあります。市民に聞いてから、とその先はお茶を濁します。この辺りは全方位的な公約ですね。
後は適当に読んでください・・・
共に地元の名家の出らしいですが、島村氏は公務員の世界しか知らない人。鈴木氏は中学教員と(家業の?)幼稚園や老人ホーム経営に携わった民間人。そこに本質的な違いを見ています。
ところで、鈴木さんは何科目の先生だったのか、いまだに謎。政策よりも気になるんです・・・。
追記 社会科だと分かりました。数学だと票を減らします、上尾は体育だと表増やします…
« 捜査関係者は、他の入札も徹底捜査と断言。 | トップページ | 鈴木茂氏と上尾自民党の確執が分かる文書-付録はあの入札疑惑 »
「上尾市2」カテゴリの記事
- 上尾市の参院選分析-候補者魅力度と次の県議選へ(2022.07.14)
- 埼玉県議選_上尾市伊奈町の南13区は三位争い(2019.03.04)
- 上尾市長選分析-8 ツイッターは有効か(2018.02.26)
- 市長選分析-7 ブログ記事とアクセス数(2018.01.27)
- 市長選分析-6 果たしてネットは無力か-1/2(2018.01.21)
コメント
« 捜査関係者は、他の入札も徹底捜査と断言。 | トップページ | 鈴木茂氏と上尾自民党の確執が分かる文書-付録はあの入札疑惑 »
おはようございます。
貧困家庭の子どもの勉強のお手伝いをしている関係で、鈴木茂さんにもいろいろと相談させていただいています。
こちらの話しのポイントを素早く理解され、ご自分でも勉強され、他の自治体ではどうなっているかなど熱心に調査されます。
問題意識が希薄で、不勉強な議員が多いなかで、その姿勢は素晴らしいと思います。
また、上尾市の行政組織についても具体的に改善すべき点を指摘されており、抽象論ばかりで何をやりたいのか、やる気があるのかわからない候補者とは、一線を画していると思います。
*上尾方式、初めて知りました。笑えますね!
投稿: 神田 | 2017年11月21日 (火) 09時42分
大変な仕事に関わっていますね。まねができません・・・
本日の記事は元々ご存知でしたか。
彼のコラムの中では珠玉です。
投稿: 私役所 | 2017年11月21日 (火) 21時02分
きのう、駅前で鈴木氏の政策ビラを受け取ったが、貰っている人がほとんどいなかった。
演説もやっていたが聞いている人もいなかった
こんな事件が起きたのに関心は薄いな、と感じた。選挙がまだ先だからかもしれないが
畠山氏がどう出るのか?鈴木氏の様子をうかがって作戦を練っているのだろうか
全国でも手本にされるようないい意味での「上尾方式」だったらいいが・・・
投稿: メル | 2017年11月22日 (水) 14時27分
メルさん、こちらの書き込みが先でしたか。失礼しました。
ビラを受け取らないのを知っている人は、笑顔を配ります。
困ったことですね。
どちらでもいいから、お手伝いして盛り上げてください。
>畠山氏がどう出るのか?鈴木氏の様子をうかがって作戦を練っているのだろうか
畠山氏の選対本部長には凄い優秀な人が就任され、周囲が驚いていると聞きます。次記事の鈴木氏のコラムみたいに、候補者よりも選対本部長の怪文書がでた、って珍事が今回も予想されます。
それくらいの大物です。
投稿: 私役所 | 2017年11月22日 (水) 23時06分