« 止まった上平と動き出す上町物件をつなぐ縁 | トップページ | 捜査関係者は、他の入札も徹底捜査と断言。 »

2017年11月19日 (日)

上平のシマムラ図書館の建設中止とその先を想う

12月決戦メニューより 

1.図書館を考える会のニュース24号 こちら(pdf2枚)

 メールで届いたので公開建設中止と公開討論会の案内だ。ようやくこの会のビラに、あの住民投票を拒否した議員リストが毎回、載るようになった。この文末にもオリジナルを記した。

Simg_0759

2.ダメな理由が作りたい理由を上回る

建設中止はこれまでの投資額が無駄になるが、まだ更地なので回収不能な被害額は小さいと思う(東京都の豊洲は完成後なのでもめた)

建てれば、38億円だけでなく毎年の維持費が重くのしかかる。それだけではない、市民は知らないだろうが、保坂了・教育総務部長は毎年90万人が来ると議会答弁した。コストだけでないのだ。今の本館は44万人、その7割は上平へ行くのは減ると回答した。利用者の図書館通いという楽しみ、勉強に利用する子供達の機会を奪うことは、お前たちが謝ったところで埋めようがない。市長の顔色しか見ない姿に、恥を知れ

民間と違い目標設定も運転資金も精査しないまま設備投資を決めてしまう。ムダの上にムダを重ねても責任が問われない仕組みは組織の能力を劣化させる。要は議会が決めたと言えば済むからだ。

上平の完成を望む人がいても、純粋な文教計画ではない(市資料にはウソも多い)、泥縄かつ合理性に欠けることは隠しようがない。賛成派がいるなら、でてきて反対派と公開討論をすればよい。ところがネットにもリアル世界にも存在しない所が、「しまむら図書館」と言われる所以なのだ。賛成派よ、恥を知れ。 

おさらいだが、土地取得では島村市長の友人AがB社から購入(2400万円)、数か月後に市から打診を受け(このあたりの日程や内容があいまいかつ資料がないという答弁に虚偽は無いのか)、合意し三年後に売買取引だ。市と取引の濃い調査会社と不動産鑑定士が関わり9500万円となる。「こんなの不当だ」として住民監査請求(市長選任者だから中立ではない)から住民訴訟へと進み島村穰氏は係争中。裁判では議会のような曖昧答弁は通用しない。ただし逮捕で先行きが分からない。体調のすぐれない島村氏には過酷だ。二割三割増しなら裁判にはならなかったものの…(B社は住民側に全面協力)

さて新市長が白紙撤回したくても、議会が新政クラブと公明党の与党多数なので、簡単には通らない。そのため市民の意見を聞くというプロセスを経るのだと思う(中身は不明)。市民の多くは反対に回り、与党は次の市会議員選挙を恐れて無視できないというシナリオだろう。

市民の反対理由は簡単。

遠くて不便な所に図書館を移すことは、人口比率的に反対の方が圧倒的に上平歓迎派よりも多い。(実は大多数の)図書館を使わない人は38億のカネを無駄とみる。文教を口実にした不誠実と不正が漂う案件なので元々、嫌われていた。森友・加計学園の国家ぐるみの身びいき案件にじくじたる思いを持つ人には、その解消が体験できるチャンスだ。

3.その先の代替え案へ

A) 何もしない。投資抑制により、財政健全化に役立てる(市民からは見えにくい)。上平の土地の用途は全く白紙。駐車場は間に合っている。

B) 他の本当に実需のあるテーマに振り分ける。ただし、38億円-投資損失よりも少額にすべき。

 現本館のリニューアル・増築工事(7億の私案がある)
なお文化センターに続いて近々コミュニティセンターが大規模改修へ入る。ハコモノ・インフラの更新需要は目白押しであり年間113億円と重いことを市内部では認識していたが、上平案は市長特権的プランであり止めない。

 各地の分館(図書館)の充実に少しずつ予算配分する。

 丸広やショーサンプラザ入居による駅前図書館構想を検討(駅前図書館廃止、場合により西口出張所も廃止し収益化へ転用)。これはシティーセールス面が強い

 駅前放置自転車対策に使う(ブログ主の代替案)

 その他、福祉・教育テーマは目白押し…市民が百家争鳴することこそが欠けていたのだ。

原点 上尾市中央図書館移転に反対する108の理由

2016/12/21日の採決結果 元記事はここ
氏 名会派/採決時採決得票数住所
新道 龍一新政ク × 1,770 上平中央
田中 一崇新政ク × 1,425 西宮下
斎藤 哲雄新政ク × 1,454 二ツ宮
小川 明仁新政ク × 1,369 本町
星野 良行新政ク × 2,139 原市
大室 尚新政ク × 2,503 柏座
渡辺 綱一新政ク × 2,106 瓦葺
嶋田 一孝新政ク × 1,498 平方
小林 守利新政ク × 1,463 井戸木
新井金作(副議長)新政ク × 2,546 小敷谷
田中 守 (議長)新政ク 議長 1,845 愛宕
野本 順一無会派 × 1,428 本町
深山 孝無会派 × 2,309
戸野部 直乃公明党 × 2,469 富士見
前島 るり公明党 × 3,046 本町
長沢 純公明党 × 2,487 瓦葺
道下 文男公明党 × 2,406 中妻
橋北 富雄公明党 × 2,190 上町
浦和 三郎政策フ 2,371 向山
鈴木 茂政策フ 2,632 浅間台
町田 皇介政策フ 2,660 緑丘
井上 茂政策フ 1,949 東町
池野 耕司政策フ 1,772 浅間台
尾花 瑛仁新政ク × 2,784 仲町
池田 達生共産党 1,586 地頭方
秋山 もえ共産党 3,540 小敷谷
糟谷 珠紀共産党 2,153 西宮下
新藤 孝子共産党 2,305 原市
平田 通子共産党 1,973 瓦葺
秋山 かほる無会派 3,027 平方
  • 住民投票条例の制定を求める請求(署名13598人)は、賛成11人、反対18人で否決(上表)。
  • 「新図書館の早期実現を求める請願(署名11619人)は、賛成18人、反対6人、棄権(退席)5人で採択。

« 止まった上平と動き出す上町物件をつなぐ縁 | トップページ | 捜査関係者は、他の入札も徹底捜査と断言。 »

図書館」カテゴリの記事

コメント

こんばんは 最近こちらのサイトを拝見させていただくようになったものです。調査力、分析力の深さに感心致しました。

特に「上尾市議会の会期日数、会議時間数、質問者数、傍聴人数などの年間基礎データ」素晴らしいですね。

人口減少、高齢化、生産年齢人口の減少が待ったなしの状況で、上尾市全体でもっと危機感を持ってもらいたいと考えています。

これからも鋭いご指摘を!!!

鈴木茂氏は、畠山氏に勝てるのでしょうか。お時間ございましたら分析よろしくお願い致します。。

神田様のご来訪に深謝。

珍しい市民ですね。たくさん見に来ますが、ROM型ばかりでコメント書く人は限られます。その上お褒めとは・・・・。
お代はいりませんがその代わり、市政向上のため何んでもよいですから発信してください。コメント記入も良いですが

その際は、ご連絡を

不動産鑑定はなぜにいつもレッドベアーなんですかね。公平さを期すためにもセカンドオピニオンは必要なはず。
自分のお金で買うなら勝手にどうぞですけど。もちつもたれつ地元の信用(なれあい)いい感じ。知らんけど。

初めは分かりませんでした・・・赤熊(^-^?)

「先生、今回はこのくらいでお願いします」って言うことはある、と昔市で用地取得をした経験のある井上議員は語ります。
今世間を騒がしている相撲の診断書だって、他の(もっと専門家)医師の目に晒されて、当の医師が評価されるのは不愉快で恥ずかしいでしょう。彼もそれに近いかもしれません。

不動産鑑定士は民間の仕事では喰えません。官需頼みです。以下を・・・
https://domex.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-e31a.html


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 止まった上平と動き出す上町物件をつなぐ縁 | トップページ | 捜査関係者は、他の入札も徹底捜査と断言。 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。