« 年末恒例のこの話題、「今年、長野市が消滅しました」と書けばよいのに | トップページ | 上尾市長選の分析-2 片肺飛行と市議補選との関係 »

2017年12月23日 (土)

二人逮捕がもたらしたのは浄化ではなく、更なる上尾市政の劣化

平成29年12月定例会  一般質問事項
 
たった二日間、10人。過去最低の人数だろう。
新政クラブは1/11、共産党は6/6、公明党は2/5、政策フォーラムは1/4、無会派0/3
 
『議員いらないね』だが、議員が悪いわけではないところが上尾の病巣だ。新人議員では戸口佐一氏のみ、海老原直矢氏(無会派)はやらない。その理由は何・・・
 
1/10 水 1/11 木
9番  星 野 良 行 15番  池 田 達 生
1 市長の施政方針について 1 (仮)戸崎東部公園パークゴルフ場整備は見直しを
2 30年度予算編成について 2 文化と芸術があふれる街を
3 商工会館について 6番  平 田 通 子
12番  前 島 る り 1 “子育て世代ががんばれる街”とは
1 官製談合・入札妨害の防止への対策について 2 “公平な行政”の推進を
2 新図書館複合施設建設の今後の方向性と上尾の街づくりについて
11番  戸野部 直 乃 5番  新 藤 孝 子
1 マイナンバーの活用に子育てワンストップサービスを 1 介護保険事業の改善について
2 SNSを活用したいじめ対策について 2 西貝塚環境センターの維持・管理運営について
3 受動喫煙防止対策について 戸 口 佐 一 ※議席番号は開会日に決定します。
24番  井 上  茂 1 利用しやすい市内循環バス「ぐるっとくん」に
1 市長の政治姿勢と公約について 26番  糟 谷 珠 紀    
16番  秋 山 も え 1 市長の政治姿勢について
1 “子育ての負担軽減”について 2 新図書館建設計画の今後
2 “公契約条例の制定”について
3 手話言語条例の制定はじめ障害児・者施策について
 
 
目的達成したから
当選するとは思っていなかった
何を聞いていいかすら分からない
これから勉強する
子育てに忙しい
若いと言うだけで選んではいけない例になるのだろうか、2年前に若くして議員になった者も今はくちなしの花。
如何に人を見る目が無いか・・・(^-^?)。 ではなく、そもそも見ていない…( ゚Д゚)
 
さて、二人逮捕事件の全容も問題点も解決策もまだなのだから、それについて問題提起をすることは全議員に課されているのだ。
 
先の選挙についても、選管の啓もうは失敗だったと烙印を押すべきだろう。ただの手続き仕事で済ませるなら待遇に合わない。期日前投票所を人の集まりやすい所でやるとか、開票速報の問題点など、ネットでちよっと見ただけでも報告書数枚が書けてしまうくらいある。 
 
一例として、ここを見ればよい
 
 消えた時は、市がここを見て消すとき・・・
 
そして初日議会のみがご祝儀の傍聴人で埋まったならば、それは田舎の子供議会と化した光景だと思う。
 
さてどうだろうか・・・
追記12/25 見に来て、上記リンクは削除へ。いつものように礼は無し。控えは有り…
 
関連

« 年末恒例のこの話題、「今年、長野市が消滅しました」と書けばよいのに | トップページ | 上尾市長選の分析-2 片肺飛行と市議補選との関係 »

上尾市」カテゴリの記事

コメント

事件があって、市長が変わったのに全く駄目ですね
新政は代表質問のみ
公明党は少しは質問が出ているが、彼らの目的は常に与党であり、集票マシーン
道下議員は議長だから質問できない?
政策フォーラムは事実上解体?民進市議と井上市議で分裂。井上市議は1人になるから
もしかしたら無会派へ?民進市議は市長派(与党)だから、ダンマリ?&町田議員は副
議長だから質問出来ない?
海老原氏は民進市議の会派に入らないんですかね?市長の顔色を伺って自由に質問
出来ないのかしら?上尾の事が分からないから?上尾の事が分からないのなら勉強
するべきだし、得意分野?!の子育ての質問をすればいいのに。
無会派議員は2人とも過去は新政にいたが、抜けた理由を知らないので誰か教えて欲しい
です。

質問しない、市民に報告しない、市民の為に行動しない議員は存在価値が無いですね
畠山市長の選挙時の政策があまりにも抽象的過ぎて、議会に関わる職員も対応が大変
だと聞きました。

市役所の建物に未だに前市長のキャッチフレーズ「きらり輝くホットな街あげお」(間違って
いるかも)が貼ってあり、剥がさないのかな?と思いました


議長職でも質問できるはず。町田は質問すれば立派だけど、どう振る舞うか。田中守はかなりの頻度で休んでいたから副議長の出番があったけど、道下はどんな理由で休むだろうか。朗読劇の進行役に過ぎないのに、実態を知らない市民は尊敬の念を持つ。
海老原はスタートからマイナス。子育てが得意分野なんて議員いる(^-^?) あなたの方が得意じゃないの。
野本氏は田中から一方的に除名されたため今でも「あのヤロー」。理由は不明、職人的な人ね。ガラス屋は市指定業者ではないと言っていた気がする。
「みんなが輝く街、上尾」と出した時点で、キャッチが同じで無恥さに驚く。唯一「公正な政治、公平な行政」。これに縛られる政治をさせねばならないだろう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 年末恒例のこの話題、「今年、長野市が消滅しました」と書けばよいのに | トップページ | 上尾市長選の分析-2 片肺飛行と市議補選との関係 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。