畠山市長の初議会とワル二人の公判告げる記事
読売新聞の実に不思議な巡り合わせの記事と産経のユニーク記事
昨日の上尾市議会が畠山市長のデビューであり、その様子と議会内容を報じています。普段なら絶対、記事にならない上尾議会の事です。
畠山市長が「市民の声に真摯に耳を傾け、全身全霊をもって信頼回復に努める」と述べたのは言葉としてはすごく重いです。
前の島村市長や田中議長のような徹底的な形式主義者(与党多数支配)に、彼はまだなっていないのですから、公に発したその言葉と今後苦闘することを期待したいです。
表の選挙参謀である池野氏は政策フォーラムであり、昨年12月の住民投票請願を理解した人です。市の周辺部で選挙運動した人は新政クラブの古老でしたが・・・
それでもこの新聞を見て「あなたは、ああ、言ったじゃないか」と常に詰め寄られるのです。
気になるのは生活保護費の不足ですが、中身はよく分かりません。
もっと目を引いたのは、「島村前市長ら三人、来月16日公判」の記事です。
偶然なのか必然なのか!
まだまだ、見えない黒い糸でつながっているように思えます。
わくわくしませんか・・・

それにしても島村穰氏は市民からも土地取引を巡って訴訟中です。そちらの方はこちらです。
●意外とイカス、産経のさいたま版記者の記事。産経にも好いセンスの記者がいると思う。
« 上尾市長選挙分析-3 埼玉県の市町村選挙の投票率と有権者数の相関 | トップページ | 上尾市長選分析-4 マーケティング視点から »
「上尾市」カテゴリの記事
- ブランド化が定着した上尾ハーフマラソン(2023.11.21)
- 4 佐藤えりい議員が下着姿で問う民度(2023.11.07)
- 3上尾 維新の津田ひとみ候補とは(2023.10.27)
- 寄稿 荒川の護岸工事完了と使い道はアレ(2023.10.24)
- 上尾のネーミングライツと将来売却候補(2023.10.04)
« 上尾市長選挙分析-3 埼玉県の市町村選挙の投票率と有権者数の相関 | トップページ | 上尾市長選分析-4 マーケティング視点から »
コメント