上尾方式の選挙が始まりました。初日の感想記…
追記 下に三候補の出陣式など
本日より、正式な選挙戦が始まりました。つまり、昨日までのは、非正式な選挙戦です
そして、後半戦と言われます。
最近は新聞をとらない家庭やネットがあっても政治記事を読まない人が多いですから、ようやく候補者が誰か分かるようになります。候補は四人いますが、鈴木茂と畠山稔の戦いです。青と赤の戦いです。
既に、怪文書が出ました。昔は、紙だけで回覧ですが、今回は投函された方が直ぐにネットにあげちゃう時代です。上尾もデジタル化しています・・・みても役立ちませんし、拡散に手を貸すつもりはありません(今は見られません。それをずーっと掲示する人は仲間と疑われても仕方ありません)。
鈴木氏への攻撃は二回目ですが、本当に知能が低いです。一回目の怪文書問題への鈴木氏の感想コラムはこちらへ。
ところが、デジタルスキルの有無はその候補者や陣営によって差があります。デジタルスキルが劣る所は、高齢者ばかりが支援するか、新しいものを受け入れない体質の人が多いです。
人物を見抜くことができない人は、噂を好み。政策書を読めない人は、怪文書を好む。
噂と怪文書、これが上尾方式の選挙です。
さて、越谷市の魅力を伝えるNHK地域おこしドララマが、さいたま市局で製作され、来年2月に放映されます。タイトルは「越谷サイコー」、主役は佐久間由衣。
嫉妬した市民がいても仕方ありません。どなたか上尾の政治ドラマの脚本を書いて売り込みませんか。「上尾サイテー」 (実際に当方に投稿があったフレーズです)
もちろん、ドン底から這い上がる感動のドラマです・・・舞台はゴミ焼却場。小道具はカネだけ。台本は全てひらがな。"熱い"ドラマになります。ただし R18+
●畠山稔さん
西口の三菱銀行前、この位置はよく使われます。衆院選の時に安倍総裁が来た時もこの辺りを使いました。人数は多いのか少ないのか分かりませんが、気が付いたのは、まず畠山氏は原稿なしで演説していました。先日の公開討論の二分間スピーチは原稿読み上げでしたから驚きです。
大島・希望の党と池野市議会議員が選対本部長らしいです。上尾の政策フォーラムは市長選では、鈴木派、中立派、畠山派に分かれました。印象的なのは、陣営にスーツ姿の人が多かったこと。外から来た人、と見ます。大声で話すとマイク音が割れるのが気になりますが、大きい車は民進党のものでしょう。
●秋山かほるさん
丸広前で演説しています。東口はこの位置しか許されないのでしょうか。あまり良い位置には思えません。女性の高い声なので、遠くにいても聞こえます。ただし東口では知名度は低いです。
●鈴木茂さん
ちょうどよいタイミング、車で回っていました。
たまたま、脇がかゆくて腕を上げただけでも、彼らは誰彼構わず「ありがとうございます」とそこら中に聞こえる声で答えます。
道行く知らない人から、あなたは支持者なのね、という目で見られます。
内心(そんなつもりではなかっの…)は通用しません。小心な方は選挙カーが近づいたらら、必ずポケットに手を入れることを、この時期の予防策としてお勧めします。
今日は良い天気でしたが、それとは別に選挙の開戦効果を知ることができました。
本日アクセス数は2300件超になるでしょう。
曜日の影響とベース値を除くと1900件が上尾市関連と推定します。
最低3000件、できれば5000件まで行くと、ネットの効果を実感できます。有権者数20万人、投票率50%で10万人、1%は1000人です。
最近、フィールド的な記事を連投せざるを得ませんでしたが、書きたいことは別にあります…それも、なかなか。
懸案テーマは、
上尾市の年齢別投票率からみた選挙分析
四人のポジショニング・・・これが書ければ終りですが、早く書かないと意味が無いテーマです。ネットの選挙活動はほぼ自由ですが、リアルは競争回避のルールで縛っています。
« 欠席した畠山稔氏がいつか思い出す、後悔討論会の日 | トップページ | 民進党や希望の党の行く末 »
「上尾市2」カテゴリの記事
- 上尾市の参院選分析-候補者魅力度と次の県議選へ(2022.07.14)
- 埼玉県議選_上尾市伊奈町の南13区は三位争い(2019.03.04)
- 上尾市長選分析-8 ツイッターは有効か(2018.02.26)
- 市長選分析-7 ブログ記事とアクセス数(2018.01.27)
- 市長選分析-6 果たしてネットは無力か-1/2(2018.01.21)
私の家族が上尾駅で鈴木氏のチラシをもらったら
チラシを配っていた人(鈴木氏本人か井上市議?)の背後にいた男性に
「何でお前はチラシをもらうんだ!ふざけるな!」と言われて少し怖かったと
言っていました。敵の陣営の関係者なのか、候補者とは無関係の人なのか
しりませんけど
投稿: りらっくま | 2017年12月11日 (月) 11時37分
私も同じような感じのことを目撃しました。鈴木氏に対して『あんたなんか知らない』と吐き捨てるように言ってさっと逃げた?小走りしたオバチャンがいました。え?じゃ、挨拶するだけの人がいいのかな?と。なんだか嫌な感じです。私は絶対にドタキャンした人は許さないです。市民をばかにしてます。
投稿: ハシビロ | 2017年12月11日 (月) 19時48分
お二人の書き込みに深謝。
驚きました。そんな光景がこの上尾市であるなんて。民度が問われる選挙ですね。
りらっくまさんの報告は脅迫的ですよね。言論や考えで競うのではなく、威嚇ですから、粗暴です。粗暴な人から攻撃される人は、だいたい善人に限られます。
吐き捨ておばさんみたいなのは、何処の世界にもいます。その人の家族らの利権が脅かされることへの抵抗でしょう。それに耐えていくのが政治家だろうと思いますよ。笑顔で、「はーい、がんばりまーす」って言うしかないですよ。悪口や非難を浴びせて逃げ人に、そんなことが言えるのはスキルが必要ですけどね。
ぜひ、鈴木さんたちに会ったら、手を振るとか、声をかけたり、握手してあげてください。それで埋められると思います。そんな粗暴な人は少なくて、本日は今2800アクセス。前は事件で多かったですが、昨日から選挙で関心集めることが手にとるように分かります。
投稿: 私役所 | 2017年12月11日 (月) 21時44分
今年の上尾にとっての「字」は
守、みのる(穣・稔)・燃でしょうかね・・・
「燃」は賄賂の発端と焼却炉故障の西貝塚と議長の経営する店の火事
「みのる」は穣だけで勘弁して欲しいですけど
投稿: りらっくま | 2017年12月11日 (月) 22時26分
まもる、みのる、みのる、しげる、かほる、もえる、こわれる、つかまる
だから 「る」
市名変更は 埼玉県あげる市
投稿: 私役所 | 2017年12月11日 (月) 23時20分
はじめまして。
力の入った記事を幾つかですが拝読しました。
コメントに書かれている事を読んで、
上尾には民度の低い連中が存在することに
暗澹たる気持ちになってしまいました。
(幸いにもそうした連中を見かけた覚えはないもので)
今回の選挙で少しでもまともな議員・市長が
選ばれてほしいと願わずにはいられません。
投稿: 紋太郎 | 2017年12月14日 (木) 01時49分
紋太郎様の初のご来訪に深謝

>(幸いにもそうした連中を見かけた覚えはないもので)
密室だから見えるわけありません。
議会とか行政手続きとかの正装をまとうことで、無垢な市民には「へん」と思っても、立派な人たちの熟慮の結果と映るのです。そう思う人は7割の人で、三割はそんなの知っている、です。
かつて前者に属した者の感想です。
結局は、自分の思いを他者に伝えて二倍三倍の票パワーにできるか否かの争いです。棄権7割の層は岩盤ですよ。
ぜひ鈴木茂で上尾の再生を。
投稿: 私役所 | 2017年12月14日 (木) 10時53分