« 大雪だけど遠くから想うこと | トップページ | 相国寺で見た古い絵と不思議な絵 »

2018年1月27日 (土)

市長選分析-7 ブログ記事とアクセス数

 
上尾市長選における読まれた記事とアクセス数

 逮捕日(10/30)を起点に昨年末12/31までの集計し、全体から上尾に関する記事のトップ10を表示した。PVが見られた回数(≠人数)

4位、つまり上尾関連1位は逮捕をいち早く告げた記事だった。他市民(県内や全国)からのアクセスも多く、当日に5000件集中した。5位以下は選挙用の記事なので上尾市民が殆どである。選挙記事の中では実質一番だがアクセス数は物足りない。滞在時間は長く出ている。

 6位は8月の記事であり今回用ではないが、検索語の関連でヒットした。7位は各選挙記事全体のナビゲーション目的だったが、スマホ画面には適さないデザインかもしれない。その後の順位は畠山・鈴木・秋山と並ぶように各人別になる。 

 

順位

 

記事名

 

PV

 

平均時間

 

直帰率

 

4

 
 

島村上尾市長と田中守議長の逮捕を上尾市民はどう思う:

 
 

5,604

 
 

34

 
 

70.10%

 
 

5

 
 

市民のための比較表-鈴木茂と畠山稔

 
 

4,618

 
 

356

 
 

67.10%

 
 

6

 
 

ある議員が次の上尾市長選挙に出馬予定という噂で想うこと:

 
 

3,949

 
 

230

 
 

66.50%

 
 

7

 
 

上尾のダークサイド市政を変える発信目次 - SW決戦に備えよ:

 
 

3,937

 
 

215

 
 

42.50%

 
 

10

 
 

上尾市長選は、畠山稔さんが当選:

 
 

1,886

 
 

326

 
 

65.30%

 
 

14

 
 

鈴木茂氏と上尾自民党の確執が分かる文書-付録はあの入札疑惑:

 
 

1,110

 
 

237

 
 

49.10%

 
 

15

 
 

秋山かほる議員が市長選にでる意味と自動失職とは:

 
 

1,068

 
 

333

 
 

55.40%

 
 

16

 
 

上尾市長選の世にも不思議な討論会:

 
 

1,067

 
 

240

 
 

54.50%

 
 

18

 
 

なぜ上尾市の新中央図書館を不便な上平に建てるのですか:

 
 

1,027

 
 

230

 
 

68.10%

 
 

19

 
 

上尾市中央図書館移転に反対する108の理由と上尾市長選挙:

 
 

1,023

 
 

153

 
 

45.50%

 

●アクセス推移の一週間別グラフ  下図は週別だが、PVの一日平均は公示前1700、公示後は3000/日なので7割増し。人数はその半分と推定。選挙期間中の1500人/日が多いのか少ないのかというと、少ないと思う。

投票者数66441の2.3%である。 

Photo

次はツイ-トアクティビティ


« 大雪だけど遠くから想うこと | トップページ | 相国寺で見た古い絵と不思議な絵 »

上尾市2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大雪だけど遠くから想うこと | トップページ | 相国寺で見た古い絵と不思議な絵 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。