クリックされないのは理由がある・・・リンク誘導の貼り方
上尾市役所のWebサイトで定住促進を始めたが・・・
やらないよりは良いと思うから、いきなり突っ込みを入れるのは可哀そうになる。以前、この関連で洗練されたジョーク (^^♪ を描いたので、
今回の指摘は、リンク誘導の在り方について。
① トップページの黄色いバナー「定住を・・・」をクリックする。
② 次に現れたページが目次らしいが、基本的に図版ばかりのため、たった一頁で終わりと勘違いされやすい。

実際は5つのテーマで訴求するが、楕円の概念図だけ。ここをクリックしないと、テーマ別ページに移動できない。全員がいちいちマウスポインタを置きに行くわけではない。
普通は5つのテーマ文を書いて、テキストリンクにする。そうでなければ、「楕円をクリックすると詳しく見られます」と案内すべきだ。
見に来た他市民をそちらへ移住 移動させないとダメ。でないと、何だ、ツマラネーって直ぐ「戻る」をされる。サイトの離脱と言うが、だれでもWebサーフィンで身に覚えがあるだろう。
定住促進のサイトならば、訪れた人をどれだけ長く留め(滞在)させるかが勝負だということを分かって作らないとね。
まぁ、試みとしては前よりマシと思う。ついでに市民から、感想や改善点を募集するとよい。
最後に、
市民が逃げ出さない対策も必要だと思う、昨秋以来のこの頃・・・
« しばかわ/上尾警察署の回覧版-振り込め詐欺には毒をもって毒を | トップページ | 島村前上尾市長の公判の、ほぼ感想記 »
「上尾市」カテゴリの記事
- 上尾市で一日に11人は過去最多。千人に一人へ浸透(2020.12.14)
- 上尾市のコロナ感染者数が少ない理由(2020.12.12)
- あげおダイニング 味見の巻(2020.12.04)
- イオンモール上尾、下見の巻(2020.12.03)
- 上尾市コロナ、11月はアッピー家族の感染増へ(2020.11.22)
« しばかわ/上尾警察署の回覧版-振り込め詐欺には毒をもって毒を | トップページ | 島村前上尾市長の公判の、ほぼ感想記 »
コメント