出たな、偽のWindows警告画面・・・慌てないこと。
Windows 10では初めて見た、お化け野郎。
クロームを使っているとき、今まで聞いたことのない変な警告音が出たので、Windows 10のタスクバーにあるインジケーターからWindows ディフェンダーを開いたら、
お使いのデバイスは保護されています。 と安心の表示だった。
ところがクロームのタブの中に変な警告が出ていたのを見つけた。
下図は こちらの対策サイトから引用。
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」。
いますぐ更新しなさいという警告メッセージだ。
秒数カウントがでていて、今にも更新を推さないと大変なことになる、という煽る感じ。
なんだか、マイクロソフトにしては変な画面だった。それが第一印象。
気付いた時の秒数は20秒くらいだったので、少しハラハラしたが、0になっても何も起こんないワ・・・(^^♪
案の定、偽警告で、更新をクリックさせて ウィルスサイトへ誘導する仕掛けだ。
この件では、いったんブラウザーを閉じればよい。
変なサイトに行くと、こんな仕掛けが待っていて、それが少し時間を置いてから悪さをする。リダイレクト型の広告を見に行った時に、たまたま感染したかもしれない。
良い大人は、気を引くような広告文や写真につられないようにしよう・・・('ω')
パソコンは怖い、ではなく、スマホだってある。
« 魚は頭から腐る | トップページ | 魚は頭から腐る-2・・・いくらなんでも »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 2022年度のアクセス解析とタイトル詐欺(2023.01.04)
- ソフトで選ぶPixel 6aは翻訳こんにゃくなのか(2022.12.04)
- 高性能なPixel 6aが一円スマホになる日本(2022.12.03)
- 上尾市もデータセンター候補地なのに…(2022.10.09)
- 上尾市が推奨するクラッソーネの後始末(2022.10.05)
コメント