報じられなかった上平新図書館の年間維持費
3億2千万円は現本館より9千万円、4割増し。
答弁は項目と金額のみのため、表にして月額も出した。
項目 | 万円 | 参考(月額) |
---|---|---|
施設管理費(警備、清掃等) | 6,000 | 500 |
水光熱費 | 4,000 | 333 |
図書館運営システムの保守、使用料 | 6,000 | 500 |
人件費(正職員6-8人)、右は8人 | 6,000 | 500 |
図書館カウンター業務委託料 | 10,000 | 833 |
図書館部の計 | 32,000 | 2,670 |
複合施設内の他事業の経費や人件費 | 別途 | ? |
複合施設全体 | まだ不明 | ? |
上記以外の質問への市回答
① 現本館のランニングコストは23,000万円。
② 分館充実として開館時間を早めた時の委託料の増分は900万円。開館13:30を朝10時へ。平方、たちばな、原市、大谷分館。
③ 新館完成時のぐるっとくん関係: バス停設置、音声、時刻表、地図等変更200万円。南側市道の歩道整備1,000万円。バス増便は今後の課題。
建設計画の議案上程時ではなく今ごろになって図書館部門は32千万円(2,700万円/月)で現本館の4割増と発表した(複合施設全体ではない)。利用者の有無に関係なく発生する固定費と思われる。耐用50年だが当面30年間で96億円となる。もっと細かな説明が必要だが、ないがために私見を書く。
・施設管理費が500万円/月…ハコモノを作ると警備、清掃の仕事が生まれ、それを近隣の専門ないしはただの派遣業者が受託し、実作業の時給900円に満たないパート職に(500円位?)マージンを載せて請求する姿を連想してしまう。
・水光熱費が333万円/月…稼働302日で割ると13万円/日。温泉プールでもないのに多い気がするが、たぶん全館分なのではと思う(不明)。
・図書館運営システムの保守、使用料…貸出システムやOPAC端末などは現本館並みと思うが、更に”必要悪な自動書庫”の維持費が含まれていると思う。(メーカーの収益源である)高い定期保守料金はユーザーには負担となり、図書館を廃止するまでむしり取られる。必要悪と書いたお話しはこちらへ(長文)。
・人件費…正職員で見積ってあり750万円/人となる。将来、業務委託化の可能性もある。現本館も一部存続させるために決算の人件費が悪化するという"体裁"を気にするから正職員の人員増はない(そもそも勤務希望者は多いのか?)。外注化するとサービスが拡大したのに帳簿上の人件費は抑制されたように見えるから、うわべだけ見てはいけない。
・カンター業務委託…月830万で一番高額な項目だ。行政はコストダウンや生産性への意識やスキルが低いために委託内容が業者側に押し切られたり、市民のクレームを恐れて甘い定員査定になりはしないだろうか。
この値の多くは人件費であるため上の職員コストで割ると13人分、実際はパートなので倍以上になるかも(受付以外にバックヤード要員も含む)。総工数が分からないが多すぎる印象を持つ。
例えば駅前分館は委託で5人位で回しているが、その総工数は”手余り状態”である(それでも自動貸出機がある)。民間なら二人~三人でこなすにはどうすべきかで仕事をデザインする。余談だが一人当たり貸出数日本一の浦安市の駅前施設(予約受け渡し専用)では年19万冊を二人組のシルバー人材が三交代でこなす(見学記はこちら)。
なお上尾の図書館業務委託先は市の関連法人ではと思うので甘々査定にならないか危惧する。世間にはNPOが運営する図書館もある。
●まとめると
INPUT 年間32千万+α、蔵書43万冊、床面積2130㎡、アクセス悪い立地等
OUTPUT 来館90万人は現本館の2倍とか、貸出数は微妙(こちらへ)等となる。
井上議員のお蔵入り質問はつづく
« 連休だから畠山さんと松澤さんへ贈るVOA | トップページ | 時間切れとなった井上質問と上尾市回答・・・面積のイミとは »
「図書館」カテゴリの記事
- 図書館本館の未来とは、過ちを繰り返さないこと(2023.07.10)
- 図書館に欠けるモバイルフレンドリーと40市比較(2023.04.16)
- 畠山市長は給与減額する必要なし(2023.01.31)
- グルコースの女神と図書リクエストと先ベジ(2022.12.17)
- 上尾市の教育集いはVAR判定で失敗へ(2022.12.07)
コメント
« 連休だから畠山さんと松澤さんへ贈るVOA | トップページ | 時間切れとなった井上質問と上尾市回答・・・面積のイミとは »
図書館だけで年間三億円いじょうなんて呆れてものが言えません。施設全体は四億円以上になるのでしょうか。無駄な施設にかける維持費はすべて無駄になります。もっと他に使うべき分野がたくさんあることが見えないなんて市の職員は何を考えているのでしょうか。
投稿: | 2018年5月 7日 (月) 17時30分
>何を考えてるのでしょうか
ホントに不思議ですね。
ところで、他にやるべきことを書いてくれると良かったのですが・・・
私的には、駅前放置自転車対策です。美観も利用者にも、自転車盗難にも全ての面に役立つから反対する人はいません。
投稿: 私役所 | 2018年5月 7日 (月) 23時38分