« 「上尾が誇れる図書館・・・」要望書のここがヤブヘビ-3 | トップページ | 報じられなかった上平新図書館の年間維持費 »

2018年5月 2日 (水)

連休だから畠山さんと松澤さんへ贈るVOA

Voice of the Ageo citizen(VOA)

畠山稔上尾市長が「市民の声を聞く」を掲げるのは、シマムラ悪代官が市民の声よりも利権業者や村人の声を聞いてきたことへのアンチテーゼなのでしょう。畠山市長は少しずつ実行していますが、23万人分を聞くだけで四年間が費やされそうです

その省エネとして「本館を守る会」の利用者アンケートのコメント一覧をコピペしました。市長・副市長様への連休中の推奨本みたいなものです。子供31人、一般202人を一気に読んで「聞いたこと」にできますピンからキリまで多彩な意見があって面白いですよ。
 でも食傷気味になったらデザート代わりに黒木前館長による市アンケートのコメントもどうぞ。

改めて上平新館と現本館の位置を赤印で示します(クリック拡大)。

Photo_2

関連 コメントが全数ではない省略されたアンケートの例

 


●子供用コメント ソース
 
性別-年齢-回数-勉強のために来る- 記入文
男.11-  時々   もっと新しい本を置いてほしい
男.11-2  よくある   マンガコーナーをもっと広くしてほしい。あそべるようなこべやがほしい。パソコンがいつでも出きるようにしてほしい。
男.11-0  あまりしない   マンガコーナーをもっと広くしてほしい。
男.9-2  あまりしない   本をたくさんおいてほしい
男.11-0  あまりしない   本の場所をもっとわかりやすくしてほしい
男.9-0  時々   本の場所がすぐわかるようにしてほしい
男.8-2  あまりしない   パソコン、テレビ童話などを置いてほしい
男.14-10  よくある   図書館の場所をかえないでほしい。市長の考えはもってのほかだ、とんでもない。おかしすぎる。よく考えるべきだ
男.12-15  よくある   図書館の場所を変えないでほしい。市長の考えはおかしい #。
男.9-1  時々   子供が好きな本をたくさんおいてほしい。
男.8-3  時々   DVDのりょうをふやしてほしいです。

女.6-4  あまりしない   もっとえほんをふやしてほしい
女.8-0  少しある   もっとあたらしい本をふやしてほしい
女.8-1  少しある   本のしょうかい
女.12-4  よくある   勉強する机を作ってほしい。(児童室とは違った勉強専用の机)
女.9-  時々   パソコンを使えるようにしてほしい
女.9-4  少しある   パソコンの使い方を書いてほしい
女.12-15  よくある   パソコンの数を増やしてほしい
女.8-1  少しある   とくになし
女.6-0  あまりしない   たくさん本をおいてほしい。パソコンをつかえるようにしてほしい
女.6-1  少しある   たくさん本をおいてほしい。おかしなほんをいっぱいよみたい
女.10-2  少しある   たくさん本を置いてほしい。(自主勉強、勉強などにつかえる本を増やしてほしい。小さい子が読める本もふやしてほしい。)
女.9-4  あまりしない   たくさん本をおいてほしい。
女.7-2  時々   たくさん本をおいてほしい
女.12-2  あまりしない   たくさん本をおいてほしい
女.10-2  時々   たくさんの本をいっぱいおいてほしいと思います。
女.7-17  時々   かいけつゾロリの本をたくさんおいてほしい
女.8-3  時々   おもしろそうな本をたくさんおいてほしい。
女.11-3  よくある   おもしろい本や、女の子の好きな本などをおいてほしい。
女.7-1  あまりしない   いたずらまじょ子シリーズをおいてほしい
女.9-3  あまりしない   新しい本やそのときの、人気のある本をたくさんおいてほしい
 
 

●一般 ソース
 
女 中学生 反対 - 本館増改築。本が沢山おければ、本の数も増えるからもっと来たくなる。
女 中学生 反対 - 本館はこのままでほかの分館に力を入れる方が良いと思う。がんばってください!。私は、この図書館が大好きです!
女 中学生 反対 - 分館がインターネット使えたり飲食できるようになると利用しやすい
女 中学生 反対 - 食事したりケータイ使いたいから分館充実を
女 中学生 反対 - 借りたいと思ったときに行くだけ。距離が変わっても行く回数は変わらないと思う
女 中学生 反対 - 今まで使ってきた思い出のある図書館なのでそのままの形でたくさんの人に使ってもらいたい
女 中学生 反対 - 遠くなっていくにも大変。今は駅前だから使っている人も多いと思うから
女 中学生 反対 - 移転すると遠くなるから
男 中学生 反対 - 家から遠くて行くのが面倒
 
女 高校生 反対 - 知り合いに会う機会が増えすぎるのは嫌だから
女 高校生 賛成 - 学習がよりしやすい環境になると思うから
女 高校生 反対 - 駅に近い図書館の方が人がたくさん来ると思うから。広くするべきだと思う
女 高校生 反対 - わざわざ上平で本を借りずとも、駅の方の分館がいいと思いそうだから
男 高校生 反対 - 上平に移転して何になんの?、理由教えろ!
男 高校生 賛成 - 自転車で来れる範囲なので今までと変わらず利用する。本館はボロボロなので新しくしてほしい
男 高校生 賛成 - 市の財源を使いたくな。市の税金を下げて欲しい
男 高校生 反対 - 今のところが近くて通いやすい
男 高校生 反対 - 学習スペース増やすため増改築
男 高校生 反対 - 遠くなるから。
男 高校生 賛成 - あまり距離が変わらない
女 専門.大学 反対 - 遠いから
男 専門.大学 賛成 - 勉強するだけだから
男 専門.大学 反対 - 遠い、そんなにお金使うよゆうあんの?
男 専門.大学 反対 - そのままで十分満足している
 
女 20 反対 - 道に車が多く自転車でも通いづらい。現本館の利用者数を考えれば増改築が一番賢明な決断
女 20 賛成 - 新しい建物だと居心地よいし、蔵書が増えると利用したいと思う
女 20 反対 - 上平まで頻繁に行けない。増築は難しいと追うもので高層にした方がよさそう
女 20 反対 - 上平は遠い。駅に近い本館を充実させるべき!
女 20 反対 - 上平になってしまうと遠くて通えないから
女 20 反対 - 遠い為、交通手段がない
女 20 反対 - お金がかかるし今のままで十分だと思う
女 30 反対 - 立地的にも問題がると思う。利権がらみだと思う。応援しています
女 30 賛成 - 本館も残しつつ、上平に作るのはいいと思う
女 30 反対 - 税金を有効利用してください。高齢化のことも考えて
女 30 反対 - 図書館のみで広く新しくすべき。図書館は生活に必要だから
女 30 反対 - 上平への移転は市長が上平出身だからなのか?もっとお金を使うところはあるはず!。子育て支援にお金を使えばあげおはもっといいまちになる!強く願う
女 30 反対 - 上尾市・駅の価値も上がるし利用もしやすい
女 30 反対 - 車がないからいけなくなり困る
女 30 反対 - 子供を付けて通うには遠くて大変だから。現本館は慣れていて愛着があるから
女 30 反対 - 今のままでいいと思う。何で移転するのか意味が分からない
女 30 反対 - 交通手段がない
女 30 反対 - 現図書館にどんな問題があって、どう解決するつもりでこの移転問題が上がっているのかがわからない
女 30 NA - 近さ。17号を渡らなくて済むので道路がスムーズ
女 30 反対 - 遠すぎる。車もないし、まったく行かなくなる
女 30 反対 - 遠い子供とは車でないと危なくていけない。そばに多くの小学校があり、子供でも行けるところをなくすのは勉強や読書の機会を奪うことになる。今なら子供だけで調べたいときに来られる。
女 30 反対 - 遠いから。現本館は立地が良いから
女 30 反対 - 遠いから
女 30 反対 - 遠いから
女 30 NA - どちらとも言えない
男 30 反対 - 遠くなる。あげおは広いから分館を充実
男 30 反対 - 遠い。東口は道が狭く危ない。座れる椅子が減りそう。今の場所がいい
男 30 反対 - 遠い、不当な施設は使いたくない
男 30 反対 - そもそも移転理由が不明
男 30 賛成 - お金を使い過ぎる事は良くないが、住みやすくなるなら良いと思う。子供が本を読む機会が増えれば良いと思う。
男 30 反対 - 2階の集会室の開放は残して欲しい。移転はマイナス面が大きい
 
女 40 反対 - 特に子供の本をたくさん置いてほしい
女 40 反対 - 通うまでの道が狭くて危ない
女 40 反対 - 他市の図書館に比べて読みたい本が少ない
女 40 賛成 - 新館は自宅から近い。移転にどれだけの人が関心を持っているか分からない
女 40 賛成 - 上尾市は全体が古すぎる。だから新しくしていくことも大切なのではと思う。何が良いのか分かりませんが、上尾市が良くなるといいですね。
女 40 反対 - 車がないと行けない
女 40 反対 - 車がない
女 40 賛成 - 市民になって短いので、市政のことはよく分からない
女 40 反対 - 現在の場所が最も利便性ある。建て替え期間に借りられなくても、その用が良い
女 40 反対 - 建設費の少ない方法で考えたい
女 40 賛成 - 近いから
女 40 反対 - 家から近い。なるべく無駄な税金を使わない
女 40 反対 - 家からの距離が同じ
女 40 反対 - 遠いから
女 40 反対 - 遠い
女 40 反対 - 遠い
女 40 反対 - 液近いが時代の主流
女 40 反対 - ネット予約して駅前を利用するかもしれない
女 40 反対 - あるものを大切に無駄なく
男 40 反対 - 蔵書とスペースの拡充のため
男 40 反対 - 蔵書が少ない人が多すぎ
男 40 反対 - 増改築、建設費の抑制
男 40 賛成 - 遠くなるから
男 40 反対 - 遠くなる。現本館建替えが便利
男 40 反対 - 遠い
男 40 反対 - 38億円で本買って欲しい。建物は不要。自動書庫は人件費減りますよね
 
女 50 反対 - 予算の問題
女 50 反対 - 分館になっても今の規模が維持されてほしい
女 50 反対 - 不便
女 50 反対 - 大反対。交通手段ない。西口に住んでいる者に対して不便すぎる
女 50 反対 - 場所的に市の中心であるべき
女 50 反対 - 上平へバスを使って図書館と言うのはヘン。駅前は桶川市でうまくいっているように思う
女 50 反対 - 初
女 50 反対 - 車に乗らないと行けない
女 50 反対 - 市のはずれに住んでいるので今より遠くなると通えない
女 50 反対 - 今は徒歩にて散歩を兼ねて来ている。高齢化した時バスに金を払ってまで行けない。
女 50 反対 - 何より駅から遠いのが訳わからない!
女 50 反対 - 桶川駅前図書館みたいにしてください
女 50 反対 - 遠すぎて利用できない
女 50 反対 - 遠くなる
女 50 反対 - 遠い
女 50 反対 - 駅から遠くなる
女 50 反対 - ここまでバスも使う
男 50 反対 - 利用したいときには利用するから、頻度は変わらない
男 50 反対 - 上平新館の学習席がどうなるか分からない
男 50 反対 - 施設への税金投与は可能な限り少なくし、その代わり蔵書を増やすことが望ましい
男 50 反対 - 現状で何が問題なのかなぜ移転するのか不明
男 50 賛成 - 近いので
男 50 反対 - 家のそばだが通勤方向とずれる。税金の無駄
男 50 反対 - 遠くなるため
男 50 反対 - 遠い。現状で不満を感じていない
男 50 反対 - 遠い
男 50 反対 - お金が少ない方が良い
 
女 60 反対 - 利用したい図書館が近くにあるので分館充実を
女 60 反対 - 反対→大反対。かなり減る→行けない
女 60 反対 - 徒歩なのでかなり遠くなる。今が立地条件がいいし増改築できるスペースあると思う
女 60 反対 - 田舎になる
女 60 反対 - 増築案は近い安くできる
女 60 反対 - 税金を使わないで今のままで良い
女 60 反対 - 西口駐車場なら遠い人でも駅までのバスがあるから
女 60 反対 - 西口駐車場、空いている土地を有効利用し、下を駐車場。利便性
女 60 反対 - 西口案が駅から近くて便利だから
女 60 反対 - 上平移転に賛成した議員、全員落選させたい!!
女 60 反対 - 上平は交通の便
女 60 反対 - 自転車や徒歩で行くのが困難。年齢的にも。孫も小さいので行けない
女 60 反対 - 自転車で行くにも遠くて大変だから
女 60 反対 - 自転車で行くには遠すぎる。高齢者には不便
女 60 反対 - 市の中心にある今の場所を(西口からくる人もいるのに)偏った場所に移すのか?
女 60 賛成 - 仕事の通り道だから
女 60 反対 - 我が家は距離が同じ。現本館は場所が良い
女 60 反対 - 遠方のため
女 60 反対 - 遠くなるので車で行くが駐車場が空いているか心配
女 60 反対 - 遠くなるとこれからは車を使うようになり事故が心配だから
女 60 反対 - 遠くなり乗り物を使うため身近な図書館ではなくなる。多くの人が利用しやすい場所にすべきである
女 60 反対 - 遠い。西口方面に図書館がない。
女 60 反対 - 駅に近いし便利
女 60 反対 - 駅とは反対方向になるから反対
女 60 反対 - 移動手段が自転車なので
女 60 賛成 - 意図がある調査質問のように感じます。結果報告はどのようになりますか。
女 60 反対 - どの市町村も財政的に余裕がないので、お金を使うならもっと有効に
女 60 反対 - かなり減るのではなく、行かない
男 60 反対 - 大反対。 行かなくなる
男 60 反対 - 他にやるべきことがある。駅前はシティセールスとして有効。
男 60 反対 - 足が不自由のため
男 60 反対 - 増改築が低価格
男 60 反対 - 税金の無駄つかいするな
男 60 反対 - 税の使い方に問題。一部の建設関係者のみ潤う。裏が必ず有る
男 60 賛成 - 上平新図書館は東側が中心。分館充実して西側住民の利便性を供与する
男 60 反対 - 車でないといけなくなる
男 60 反対 - 今のままで不満ない
男 60 反対 - 高齢、車なしでは行けない
男 60 反対 - 現本館の縮小に反対
男 60 反対 - 現本館でも充分に使用できる。耐震もあるという
男 60 反対 - 現状の図書館に特別問題ナシと考える
男 60 反対 - 距離は近くなる。最少の費用で
男 60 賛成 - 家からウォーキングがてらちょうどよい距離となり健康にも良い
男 60 反対 - 遠くなるから
男 60 反対 - 遠いので30分近くかかる。車で!。車がなくなると行けない。いつまでも本を読む生活をしたい
男 60 反対 - 遠い
男 60 反対 - 遠い
男 60 反対 - 駅前が便利だから
男 60 反対 - 浦和はパルコの中にあり駅から近く便利⇒上尾は逆行している。駅を利用しているサラリーマンのことも考えてほしい。今の市長は勉強不足である
男 60 反対 - 移転は不可解。不自然
男 60 反対 - リニューアルして現本館を使えないでしょうか
男 60 反対 - なかなかたち寄れない
男 60 反対 - インターネット検索の充実、使いやすさを求める。倉庫を利用する
男 60 反対 - (増改築が)経費が少なくて済む
 
女 70 反対 - 便利、費用が少ない
女 70 反対 - 席がもっと欲しい
女 70 反対 - 現本館を建て直してほしい。高いお金を使って新しい所は市のはずれ!
女 70 反対 - 遠くなる為。現本館が近いので
女 70 反対 - 遠くなる。分館を使用したことがないので内容がどの程度が分からない
女 70 反対 - 遠くなる
女 70 反対 - まったく減る。車椅子がどうやって上平へ。
男 70 反対 - 歩いていけなくなる。予算厳しい中、ハコモノ行政にさらば!
男 70 反対 - 分館を利用する
男 70 反対 - 不便。市民全員の利便性
男 70 反対 - 不便
男 70 反対 - 必要がある場合のみだから、行く回数は変わらない
男 70 反対 - 賃料によるが駅前
男 70 反対 - 増改築は費用最小、休館期間の最少
男 70 反対 - 西口駐車場が駅に近い
男 70 反対 - 新聞は分館になっても今よりも減らさないでほしい
男 70 反対 - 上平への移転は反対なので答えは不要
男 70 反対 - 上平は不便、商業がない
男 70 反対 - 上平だとついでに寄ることができなくなる
男 70 賛成 - 上尾駅直近のほんかんが必要
男 70 賛成 - 受け取りは大石分館。ネット利用
男 70 賛成 - 自宅から遠い
男 70 反対 - 時間もバス代もかかる
男 70 反対 - 市民は無関心
男 70 反対 - 今が市の中心で便利が良い
男 70 反対 - 行けなくなる
男 70 反対 - 交通の便利
男 70 反対 - 現本館が馴染んでいる
男 70 反対 - 現在地よりも不便
男 70 反対 - 遠すぎる。不便
男 70 反対 - 遠いし周りに何もない
男 70 反対 - 遠いから
男 70 反対 - 遠い
男 70 反対 - 駅に行く方向と逆になる。ハコモノ行政は止めるべきだ。次世代の負担になる
男 70 反対 - 異常である。市議会のチェック機能を疑う
男 70 NA - パソコン利用を30分から1時間にしてほしい
男 70 反対 - バスできている
男 70 反対 - できれば今の規模の蔵書を残して欲しい
女 ? 反対 - 遠くなる
男 ? 反対 - 今が立地場所が良い
 
 
タイトルにVOAを入れたため、必ずアメリカからアクセスがあるのがインターネットの面白い所です。
 
 

« 「上尾が誇れる図書館・・・」要望書のここがヤブヘビ-3 | トップページ | 報じられなかった上平新図書館の年間維持費 »

図書館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「上尾が誇れる図書館・・・」要望書のここがヤブヘビ-3 | トップページ | 報じられなかった上平新図書館の年間維持費 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。