スーパーバリュー上尾緑丘店に想うよしなしごと
ロジャースももうじき上尾進出、ディスカウント競争は続きます
先日、郵便受けにSV緑丘店開店(リンク先にチラシ)案内とタオルセットが三組も入っていて取り出すのに苦労しました。ポスティングする人が手抜きで消化したな、と思ったのですが、顧客管理の反映かなとも考えました。冬場は灯油を買うついでに愛宕店をよく利用してましたから。やっぱり前者かな(^-^?)
SVは2006年に上尾に進出して以来、本社まで移してヤル気満々です。小泉店(2015年)とは近い感じもしますが、緑丘店は典型的なドミナント出店でしょう。配送ルートは単純で楽です。
近いので出かけました、車で。
なお中山道を右折入場は断られます。
良い天気に恵まれてお店の人は喜んだことでしょう。混雑する売場で「買い物したいけど、する頃には特売品は売り切れで買えないのよー」と苦笑いするパートさん。
この場所はNTT施設があったところ。裏は線路ですが商圏を分断するようなものではないと見れば、半径500m内に5店が競います。いなげや春日店、ヤオヒロ浅間台店、ベルク春日店、papaのマミーマートです。人口が増えているわけでもないのに、近年、空き地があるとこれでもかって感じでスーパーが"生え"てきます(^-^?)。
勢いは続いていて、8月には小泉の鴨川橋近く(徳樹庵跡地)にロジャース・マイカイマート上尾店というのが開店です。意味不明な名前ですが募集チラシには食品から日用品や衣類・家電も扱うとあります。なんとSV小泉店の近くですから小売業の仁義なき戦いは疲れますね。
ロジャーズと言う久しく聞かなかった名前に、はるか昔に東大宮の丸ケ崎の売場を見てビックリしたことを思い出しました。たしかボウリング場の景品販売から業態を替えたディスカウンターの元祖と言うことで有名でした。募集の時給はレジ係で平日昼間1000円、日曜1200円です。駅前のヨーカドーはそんなに高かったかなーと思います
先日、ヤマト運輸のチラシでは最高1800円(2t車)とありましたが、夕方から夜の時間帯でしたね。再配達需要が多いのでしょうか。共働き→昼間留守→再配達需要が増→ドライバー募集というサイクルでしょうか。そもそもネット通販で一個口程度のモノまで翌日配達とかって過剰サービスだと思うのですが・・・。
開店セールがそのお店のピークになることもあるので、「今後の健闘を祈ります」。とか言ってどうでも良いのですが、一番の真打登場はイオンモール上尾店でしょう。はよ工事!
で、その後は閉店競争の景色だったりして・・・。
« 畠山稔市長は誰(ステークホルダー)の顔色を伺うのか | トップページ | 上尾市ワンポイントはメニューが100種類以上と豊富 »
「上尾の経済」カテゴリの記事
- アリコベール上尾40年史に書けない黒歴史(2023.10.18)
- いしかわ形成皮膚・美容クリニックが上尾駅東口に開院(2023.08.26)
- 韓ビニ 上尾店、ショーサンプラザに開店(2023.07.16)
- 上尾駅ガンバレ、北上尾駅ばてたか。一日平均乗車人数(2023.07.13)
- 上尾市ふるさと納税の成績は30点(2023.06.07)
« 畠山稔市長は誰(ステークホルダー)の顔色を伺うのか | トップページ | 上尾市ワンポイントはメニューが100種類以上と豊富 »
コメント