« 三つ知る人、二つ知る人、一つの人、何も知らない上尾市民向け | トップページ | 5-ラスパイレス指数の日本一を達成した芦屋市と越谷市の言い分と対策 »

2018年8月26日 (日)

9月議会は図書館問題で全会派から5人も質問という盛況の意味

まだまだ回る、上尾の図書館問題。

全会派しかも5人が図書館問題のテーマを取り上げるのは珍しい。新複合施設ではなく図書館と明記している点も気になる。詳細はこれからだが、内容によっては議員の能力比較の格好の場になるので歓迎したい。

今後の新図書館計画については、執行部は今は一般論や総論しか語れないので、たぶん議員要望(例えば地域要求)が多いと想像する。気になるのは、計画撤退による工事業者への損害賠償のゆくえ(工事仕掛による消費分は含まない)。折衝中と答えるのみかな。仮に狭義の損害賠償が発生したらそれは市長責任ではないのか、という考えを持つ。

平成309月定例会 一般質問事項

 97日(金曜日)

 深山 孝 1 図書館について

 新道 龍一 1 図書館について

 910日(月曜日)

 長沢 純 3 図書館行政について

 912日(水曜日)

 井上 茂 2 図書館行政について

 913日(木曜日)

 糟谷 珠紀 3 市民がもっと利用しやすい図書館にするために


 なんとなく「会議は踊る、されど進まず」という感じを受ける(^-^?)、つまり、本は増えず、施設はボロのままと言う意味。

もしくは・・・・Photo

« 三つ知る人、二つ知る人、一つの人、何も知らない上尾市民向け | トップページ | 5-ラスパイレス指数の日本一を達成した芦屋市と越谷市の言い分と対策 »

上尾市の市議会」カテゴリの記事

コメント

>図書館問題で全会派から5人も質問
見直しでは反論が一切無かったが、どんな質問するのか興味津々。

斎藤哲雄議員は今回も一般質問無しですか。
H28年から11回の議会で僅か2回、H29年から連続7回無しです。
視察(鳥取県)には、しっかり行っているようですが。

そういう視点でコメント来ましたか…(>_<)

斎藤氏のサイトに行ってみた (下記の私役所 の名前クリックで飛びます)
問題意識のある人なら 見ればすぐ分かりますよね。
最新ニュースが2015/12の当選報告です。
つまり当選が目的だということですから、質問しないこと位で文句言わないで、が本音でしょう。
(スキルとしてサイトの自己運営ができないからですけどね。いちいち頼むと有料になるわけかな)

まぁ、上尾の有権者が問われているわけですが・・・3割選挙では難しいものがありますから、図書館問題から舵をそちらに切らないとダメでしょうね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三つ知る人、二つ知る人、一つの人、何も知らない上尾市民向け | トップページ | 5-ラスパイレス指数の日本一を達成した芦屋市と越谷市の言い分と対策 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。