第三者委員会の報告書を格付けする本物のプロへのお願い
先日の日大の第三者委員会報告書を外部の団体が勝手に評価し、不合格のFに最も近いD評価とした。追試験並みの成績というわけだ。驚いたのは、いろいろな「第三者委員会」を勝手に評価する「プロの第三者」がいたということ。こう言うのを知れるのはネットの効果だと思った。
日大報告書を酷評した理由、という東洋経済の記事はこちら。
『第三者委員会報告書格付け委員会』というプロフェッショナルな集まりがある。専門的すぎて難解だが委員長は久保利英明弁護士である。
委員長挨拶文を読むと、企業の不祥事の後に第三者委員会による報告書が出るが、中には第三者とは名ばかりで、経営者の依頼により、その責任を回避し、或いは隠蔽するものが散見される。だから、三者委員会報告書のベストプラクティス(最も良い方法)の水準向上のために活動している、とある。
そしてA~Dの4段階で評価し、評価に値しない報告書はF(不合格)とする。大学の成績表みたいだ。会はメンバーの寄付で運営されているようで、素晴らしい活動だと感銘する。
図は同会の過去の格付け実績表である。なんとオールFは東亜建設工業だ。果たして当該弁護士はどう思ったのだろうか。今回、日大がF評価ならば文字通りFランク大学とネット上でネタにされたかも知れない。
その直接の評価内容は同会の報告書へ。
企業事案しか扱わないみたいだが、ダメもとでお願いしてみようかな。
賛成する上尾市民はこの指とまれ
« 学力テストの公開で想うこと | トップページ | 炎天下の車のダッシュボードで温泉卵を作る方法 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 第三政党を作ろうとするアメリカの処方箋(2022.07.29)
- 安倍さん訃報にみる世の中の理不尽さ(2022.07.09)
- 政治家と国民が一体化してツケを増やす国(2022.07.07)
- NHKの見栄はる調査と投票義務化のオーストラリア(2022.07.05)
- 薬局淘汰の時代-2 ドラッグストアの台頭と薬剤師の未来(2022.04.15)
上尾の第三者委員会報告書も是非判定して貰いたいですね。
>なんとオールFは東亜建設工業
さもありなんです。中部国際空港では、相当あくどい事をしたと
聞いたことがあります。
投稿: はるか | 2018年8月 3日 (金) 12時12分
羽田もですよ。
というか、あっちこっちみたい・・・
投稿: 私役所 | 2018年8月 3日 (金) 21時13分