« ゴーンはカネと共に去りぬ | トップページ | 単身高齢者の増加…漂流する社会保障 »

2018年11月25日 (日)

来年の4つの選挙費用はハウマッチ?

上尾市の行財政3か年実施計画より
 
H31年は見込み額。金額単位は千円のため、カンマ左が百万円
下は適当に見繕ったものですが、具体的な事業名で書いてあるので分かり易いです。関心のあるテーマ、事業で探すと予算が分かります。 こちらより
追記 2017/12の市長選挙は4000万円、市議補選1300万円。
 

平成314月 埼玉県議会議員一般選挙

 

15,829(h30)

 

39,821(h31)

平成317月 参議院議員通常選挙

65,795

平成318月 埼玉県知事選挙

49,871

平成3112月 上尾市議会議員選挙

94,440

選挙常時啓発事業・・・104万円では投票率が上がらないわけだ。棄権者は住民税一人千円徴収へシステム変更を。または受付でクジ引きゲーム導入、または投票済みシール配布して協賛店で割引メリット(これは米中間選挙で実施自治体あり)。

1,048

会議録等作成事業

本会議及び委員会の会議録を作成するとともに、インターネット上に公開することに   より会議の内容を広く市民に知らせる

7,017

年4回なので175万円

市制施行60周年記念式典事業・・・あの日で全部使ったのかな?

12,434

行政改革推進事業

社会経済情勢の変化と地方分権の時代に対応し、簡素で効率的な行政運営を推進   するため、外部委員による上尾市行政改革推進委員会を設置し、第8次上尾市行政   改革大綱・実施計画を推進する。

328

予算も簡素!

広報誌等作製・発行事業・・・配布費用は区長会に委託だろう?

37,014 →300万円/

市民意識調査事業・・・只今11月中旬より実施している3000人、回収率50%程度のもの。

3,208

議会図書室管理事業・・・猫に小判。市の図書館と一体運営化して市民に開放すべき。

947

敬老祝金及び祝品贈呈事業   75歳に5千円、77歳に1万円、88歳に2万円、99歳に3万円、100歳以上に5万円の敬 老祝金を贈呈する。また、年度内100歳到達者および最高齢者(男女)に対し、長寿 を祝し、記念品を贈呈する

 

60,522

 

 

 

敬老事業交付金支給事業   敬老の日の行事として敬老事業を実施する事務区、社協支部および市長が定める   施設等に対し、毎年831日現在75歳以上で、91日現在、上尾市に住民登録の   ある人数に応じて交付金を交付する。

56,509

 

生活保護世帯扶助事業

3,809,245

いじめ根絶対策事業(防止事業)・・・困ったものです。いじめた子の親に請求を

6,891

事務区運営事業   市行政との連絡調整を図るために設置している事務区の運営事業。
 ・・・事務区長への報酬は含まれている?

75,060

« ゴーンはカネと共に去りぬ | トップページ | 単身高齢者の増加…漂流する社会保障 »

上尾市の私役所物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ゴーンはカネと共に去りぬ | トップページ | 単身高齢者の増加…漂流する社会保障 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。