上尾市介護保険-2 上尾を停滞させる公民プロフェッショナル性の欠如
上尾市介護保険サービスの受益者は2018年3月末で8700人います。その人数データは「7期 介護保険事業計画書」にあります(3年ごとに作成)。
蛇足ながら○○計画の多く(殆ど?)は官庁相手の調査、コンサル会社が"お手伝い"します。前書きや奥付に何も書かずに市オリジナルを装うのは誇大表示です。協力会社名位は書くべきでしょう。
●負担の増加予測は、高齢者の人口増加と認定率がカギ
2章の現状と将来予測には上尾市役所名物の誤データがあります。P8の「総人口と年齢3区分別人口の推移」がそれです。しかし、そこに気が付かなくても下のグラフを見れば素人でも分かりそうなもの。2020と2025が殆ど同じ水準ですよ。
2017年(作成時点)から右へ8年たっても高齢者は2471人増です。22万人市で年300人ペースで増えるなら介護問題は楽勝でしょう。
市は人口推計について毎年「統計あげお」で公表します(これも外部委託)。その値を各部門がサービスの将来予測に使うはず。しかし高齢介護課は知ってか知らずか他社委託で鵜呑みにします。将来予測をする時に庁内で一本化しないのは政策方針の矛盾であり、費用の無駄使いでしょ。
本計画書の作成時は「統計あげお28年版p21」が相応しいので、2025年の70,380人を使うと17年から毎年1280人増加となります。
2025-h37 | 統計28 | p8の値 | 差 |
---|---|---|---|
前期高齢者 65-74 | 22,961 | 24,429 | -1,468 |
後期高齢者 75~ | 47,419 | 38,172 | 9,247 +24% |
計 | 70,380 | 62,601 | 7,779 +12% |
高齢化率 | 30.9% | 28.1% |
介護認定率(つまり給付費)が上昇する75歳以上は9千人、24%増と差は開きます。
行政は常にミスを認めない態度をとります。この計画書は三か年ですから、8年後でズレても問題ないと言い張るとしたら、納税市民の笑いもの。また自前データを知らずに他社依存したり、そのアウトプットに違和感を持たないことも専門性の欠如です。ボケているのはデータなのか組織なのか分かりませんね。
本件はつづく
-----
この際なので想像ですが・・・
上尾市役所においてプロフェッショナル性の欠如がなぜ起きるのかというと、多分当市に限らないけど、三年から五年と言う短サイクルで人事異動を繰り返すからでしょう。個人のスキルが育つわけがないから、このような三か年計画でも二回目を担当することが無く、組織として未熟なまま次の人に受け継がれます(組織のスキルも伸びない)。例えば、前任者の間違いが引き継がれて、上書き利用の報告書で発見されることが有ります。
一般論ですが、コンサル会社の手のひらで「へーそうなんだ」と他市事例に驚いたり、使えそうなネタをもらったりすることが無いとは言えません。連中は他市で仕入れて使えそうなモノを上手に再利用するなんて序の口、同じひな型が使える案件ほどおいしいモノはありません(安い理由はそこにある)。騙されないでと言いたいけど、ホントは知った上での安心発注なんでしょう…。
「他部門をたくさん経験してゼネラリストになる」と言う人に限って、ロクな仕事をしていません。世間ではゼネラリストとは役に立たない人を指しますからね。
不正防止の建前のもとに行われる短期間の人事異動は、仕事への愛着を育てることもなく、(利権的ではない)市民とのつながりを作る時間もなく、ただ無難に過ごし、責任回避つまりは保身優先の姿勢を先輩から後輩へと伝授するだけでしょう。
この程度の短期間で一人前扱いするならば、職務遂行能力を低く設定してあり処遇とのバランスが取れません。結局、中途半端な人事異動のツケは「転職を考える時」に実感すると思います。
さらには、縦割りや上意下達が過ぎるために、他部門との関りを避けたり(これは短期人事と矛盾)、前任者を否定したり批評を避ける組織風土もありますが、長くなるのでやめます。
なお、多数で圧力をかけるとか大声を出すことが市民運動みたいな考えにも、似た印象を持ちます。
注意から警報へ
そのあまりの多さに、市役所の公開情報を見ていれば間違いは向こうからやってくる、と書いたことが有ります。ある意味、ソフトウェアのバグを見つけるのと似ていますが、GoogleやMicrosoftなどは発見者に謝礼を払います。深刻度(重要度)に応じて高額謝礼になることもあります。
別にカネを振り込めっていう意味じゃない。組織として気付こうとしないから、何処までミスしたら気が済むのか不安になります。
« 非正規との格差が拡大する公務員正規職の定年延長法案 | トップページ | 上尾市教育委員会の「不都合な真実」-1 »
「上尾市の財政物語」カテゴリの記事
- 上尾市ふるさと納税の成績は30点(2023.06.07)
- 埼玉県_ふるさと納税の収支ランキングと入出率(2023.05.24)
- ふるさと&寄付で繕う日本(2023.05.21)
- 上尾の予算を語る市会議員と伝統芸(2023.05.02)
« 非正規との格差が拡大する公務員正規職の定年延長法案 | トップページ | 上尾市教育委員会の「不都合な真実」-1 »
コメント