« 上尾駅のドトールと芳林堂書店、そしてツタヤ上尾駅前店も撤退へ | トップページ | 上尾市介護保険-2 上尾を停滞させる公民プロフェッショナル性の欠如 »

2019年1月 9日 (水)

非正規との格差が拡大する公務員正規職の定年延長法案

国家公務員の定年延長関連法案の概要が日経がスクープ?。20214月に施行し、定年を段階的に引き上げる方針と伝える。以下は要約。 

 国家公務員の定年を60歳から65歳に

 60歳以上の給与水準を60歳前の7割に。民間企業の給与水準が7割程度との人事院の調査を踏まえた。

 60歳未満の公務員の賃金カーブも抑制。50代から徐々に給与水準を抑制する形になるとみられる。

 60歳以上の職員が短時間勤務を選べるが、65歳まで働ける再任用制度は原則廃止

政府がひな型を示すことで、人手不足や高齢化の問題を抱える地方公務員や民間企業にも波及する可能性がある。厚生労働省の17年調査によると、定年が65歳の企業の割合は2割弱で高齢化のスピードに追いついているとは言い難いのが実情だ。

------------

そもそも定年が無いから、非正規には無関係どころか経済格差が広がる一方だと思う。7割りと言うが、それはかなり高い方に合わせていると思う。




« 上尾駅のドトールと芳林堂書店、そしてツタヤ上尾駅前店も撤退へ | トップページ | 上尾市介護保険-2 上尾を停滞させる公民プロフェッショナル性の欠如 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上尾駅のドトールと芳林堂書店、そしてツタヤ上尾駅前店も撤退へ | トップページ | 上尾市介護保険-2 上尾を停滞させる公民プロフェッショナル性の欠如 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。