« お父さんにぼう力を受けています。先生、どうにかできませんか | トップページ | 祝。上尾市陸上競技協会Aチームが初優勝、埼玉駅伝の市町村男子の部 »

2019年2月 3日 (日)

市議会議員の遅刻や早退はどうします、あなたの学校や職場は

上尾市議会のお粗末な真実

 「課長、山形の叔父が亡くなったので休みます。」

 「君、 去年も死んでないか?」

 

 前記事の続きとして「教育委員会の不都合な真実」に劣らぬ呆れた話しをしよう。議会の会議録には出席欠席の名前があり、昨年の定例会の欠席者は次の通り。

●道下文男議員(議長職)
 平成303月定例会 一般質問(312日)
 平成309月定例会 一般質問(911日)

●新井金作議員
 平成303月定例会 一般質問(313日)
 平成306月定例会  質疑日 68日)

 だが真実は異なる。例えばビデオに映る議長席の顔で分かる。長年、副議長が読み上げる決まり文句は『議長所要のため交代いたします』だ。しかし議長が午後から出てくれば、どうする?

 ---- 地方議会の法令上は自己の議席に一度でも着席すれば出席議員となる。途中出席・退席の議員を記載するかは任意であり、上尾市議会では途中出席・退席については会議録に記載していない ----

 2018年の3/13午前、9/12午後、12/13午前、12/14午前は町田副議長の姿がある。午前か午後を道下氏がやれば出席扱いとなる。結局、道下議員は実質4日間休んでいる。他の議員も遅刻欠席は不問に付されているから分からない。
 参考までに、本会議に限れば年30日、8時間換算で約12日間となる。
過去記事/傍聴記より

 議長が副議長に任せるのは構わないが、その時に議長が自分の議席にいないのは議員としての職責放棄である。これが全国の痴呆議会の慣例なのかもしれない。

 議長は名誉職であり叙勲に関係すると聞いたことがあるが、本会議での司会進行ぶりは誰にでもできる仕事である。丸見えの黒子(議会事務局長)が隣に座っているではないか。箸の上げ下ろしの如く、読み間違い指摘や読めない漢字も教えてくれるからボトムラインの人にも務まったのだ。

あのW逮捕事件の反省から、昨年に議員や職員の報酬支払一時停止する条例が可決されたが、実は手ぬるい。例えば、他市で病気等で数年間一度も議会へ行かなかった議員に満額の数千万円が渋々支給された事例があった。長期休み時の給与について上尾市内の企業や市役所のルールを真似て条例化すべきだった。でないとまた事が生じてから、過保護だねでは済まない。今の議員達にはそこまでの覚悟が無い。

 なお、上尾市議会の欠席届は「都合により」レベルで別に詳しく書く必要もないから冒頭のような知恵は必要ない。

 何とも居心地の良い職場であるから、眠くなるのは自然だ。しかし地方議員は四年間何の査定もされず、出欠管理もザルなのだからこそ、こうした監視や基本動作をデータ化し、有権者への冷静な判断にすることが重要だと思う。
 地方議会は住民の鏡である。
●本当の問題指摘はこれ
 青字が議会の答えだが、午前でも午後でも道下議長は自己の議席に座ることは無いはずだ。議場内のが彼の議員席である。来た印をお尻で付けるという仕草は見たことないね。

つづく

« お父さんにぼう力を受けています。先生、どうにかできませんか | トップページ | 祝。上尾市陸上競技協会Aチームが初優勝、埼玉駅伝の市町村男子の部 »

上尾市の市議会」カテゴリの記事

コメント

市議会のHPには、

 「市議会の役割は、市に市民の意見を反映させたり、市の仕事を監視することなどにより、市民生活の安定と向上を図っていくことです。そのため、市議会には十分な活動ができるように条例の制定・改廃、予算の決定など多くの権限があります。」 

とあります。 また、「議長・副議長・議員」には、議員が紹介されているだけで、法令を示して「こうしなければいけない」などの職責について触れられていません。
つまり、議員には市の仕事を監視する「権限」は与えられているにもかかわらず、責任の果たしたかについては書かれていないということになります。

議員を監視することも市民の役割かと考えると情けないですね。

臨席される市長様に喝を入れていただければすべて解決します。(向こう3年はありえないこと)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« お父さんにぼう力を受けています。先生、どうにかできませんか | トップページ | 祝。上尾市陸上競技協会Aチームが初優勝、埼玉駅伝の市町村男子の部 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。