上尾駅イーサイトのタリーズと百均、そして畠山さん
上尾駅頭の雑感
昨年秋に、上尾駅ビルのイーサイトからドトールと書店が相次いで撤退となった記事(こちら)を書いた。暫く未入居だったが二月?にタリーズ上尾店が開店した。その後、本屋の所にも店が入ったらしいというので、何かなと見に行ったのが県議選の最終日の夕方のこと。
駅西口、聴衆は50人位にしか見えないが、市内17000票も入るのだから不思議だ。組織力ってものなのか、って今に思う。畠山市長の姿もあった。畠山さんは清水義憲氏の事務所開きにも行って挨拶をしている。現職候補と言う点では公明党にも出かけたのかもしれないが、共産党の所へはどうなんだろう。
下は改札前の広場から上を眺めてた最近の景色。
だぶだぶのズボンを履くみたいに、ネットは不釣り合いな表現を好むものだが、かつてドトール貴族という変な表現があった。高崎線が混乱すればこんどはタリーズ貴族と言われるのだろう。タリーズ上尾店には電源コンセント付きのカウンター席があって、パソコンやスマホ利用者には便利だ。一杯のコーヒーで二時間も長居されたら回転率が悪くて迷惑だと思うのに、電源サービスまで付けて集客する苦労に驚く。
本屋の跡はキャン★ドゥが出店した。駅中ビルに上尾は100円ショップなのかと落胆するが、便利な雑貨屋さんという理解の方が実用的で良いのかもしれない。
写真を撮って、帰ろうと振り向いたら、畠山市長の顔があった。
「おや、畠山さん・・・」と思わず声を掛けた。
「あっどうも・・・」という戸惑った返事。
今しがた応援演説をした帰り、と言った。
議会のことを労って別れた。
数十秒ほどのことだった。
畠山さんはタリーズへ入った。
議会や街頭での姿を見て分かるように、畠山さんの立ち姿は真っ直ぐ伸びて奇麗だ。
昔、若い女性がプレゼンしていた姿を横から見ていて、姿勢の良さを褒めたら、剣道やっていたと答えた。畠山さんは空手なので、空手にも姿勢をよくする効果が有るのだろうか。
「市政も良くしてもらいたい」・・・ギャグ。
帰りに歩きながら思った。
会ったのは一年前の一度きりなのに、「本当に、私を認識したのだろうか?」。
誰かと勘違いしていないか?
市民から声を掛けられたら、そつなく返事をするのは政治家の条件反射なのか?
「気安く呼ぶなよ、アンタ」なんて言うわけないし・・・。
聞き忘れたことが気になる。
「暴露発言の3月議会後に、執行部と新政クラブとの恒例の懇親会やったの?」
だれか市長へのハガキ書いてみて。
---
なおツタヤの後はまだ未入居のままだ。
どうやらドトールは低価格路線だったが、その点ではベローチェにかなわなかったようだ。より高価格帯のタリーズは、やっていけると見ての出店だと思う。テナント契約は5~10年くらいと思う。
« 「元議長いきいきクラブ会長就任問題」の情報公開請求をした | トップページ | 統一地方選挙、前半と後半を一緒にやれば投票率が上がるのに »
「上尾市」カテゴリの記事
- いしかわ形成皮膚・美容クリニックが上尾駅東口に開院(2023.08.26)
- 7月の残影 上尾駅頭にて(2023.07.30)
- 上尾駅ガンバレ、北上尾駅ばてたか。一日平均乗車人数(2023.07.13)
- うなぎの成瀬・上尾店と日経記事(2023.07.05)
- 祝・上尾市のお手柄、25mプールは当確だ。水上公園・スポーツ科学拠点(2023.06.29)
« 「元議長いきいきクラブ会長就任問題」の情報公開請求をした | トップページ | 統一地方選挙、前半と後半を一緒にやれば投票率が上がるのに »
コメント