« 上尾の珍事。市民会議の応募者は19人、倍率3.8 | トップページ | 飯綱町議会の改革、寺島渉議長。嵐がきて変れる街と変われない街 »

2019年4月30日 (火)

上尾市議会だより。二年前との対比で浮かび上がる無節操

新政と政策フォーラム、攻守所変ってどの口が言う。 

(1)最新の議会だより5月号より…原本こちら(2.7M)

 前代未聞の予算案が修正された混乱の三月議会の要約があって面白い。ダラダラ発言の議事録よりも良い。修正案と再議の攻防については大した文字数ではないので、読まれることを勧める。当方が議会報として編集したのが下図、クリックで拡大。

52

なお一般会計予算は当初655億円から651億円へ修正されたため、予算のポイント解説も変更されている。

 さて、事情を知らない市民が読めば、新政クラブは正論を述べ、政策フォーラムとは立ち位置が見まがう印象すら持つだろう。政策フォーラムは「市民生活の混乱は明らか」と言うが、それは大げさ。当方は修正案を歓迎したが(陽動) 、新政の真意は自分達の要求を予算化(お土産)してくれない畠山市政への嫌がらせ(お灸)であり、市民を思ってのことではない

 それが「お灸とお土産(こちら)と表現される、上尾の二元代表制の八百長劇である。実はそのことを公にした、二度にわたる畠山発言(告発)が一言も書かれていないのが、この議会報なのである。市長発言は議会報には無関係、という建前を通したと思うが、都合の悪いことでも載せることは民主主義の要件だ。

 手前味噌の宣伝をするくらいなら自費で出してくれと言いたいが、この辺りも議会報編集委員会内の力関係かも。広報あげおでも市長告発内容は黙殺だから、畠山市政と新政は相手の出方しだいの攻防をしている。

 埼玉新聞はトップ記事で伝えたものの、翌日には新しい記事に置き換わり人々の関心は消えやすい。 議会報の閲覧率はとても低いと思うから、一市民としてはあらゆる機会で「お灸とお土産」「18人の媚人」の本質を伝える積りだ。

 ところで、上を読むと新政クラブと公明党は「市民の意見を聞くように」と執行部を批判する。では二年前の三月議会はどうだったのかを見てみよう。

(2)二年前の三月議会より(2017/5月号)

①予算案に上平の新図書館複合施設の工事費と家具購入費など31億円が計上された。その工事費29億円の内訳は、建築(エレベータ含む)17億、電気設備4億、機械設備6億、外構2億円である。 新政と公明により承認されたが、その頃から内偵捜査が行われていたなど露にも思わなかった絶頂期である。その時の図書館の賛成討論を引用する。

公明党 新図書館複合施設は、23万人都市に相応しい人を育てる新しい知の拠点として、多くの市民が待ち望んでいる。・・・戸崎東部公園の整備は・・・上尾市のシティーセールスにもつながる。

新政クラブ 「健やかに育つことができるまちづくり」では、新図書館複合施設は、次世代への大切な財産となるとともに、上尾市のシティーセールスの一助になる。

結局、W逮捕で貶めのシティーセールスになった。

②この時は、「請願第七号 上尾市の図書館サービス計画について、市民的な議論の場をつくることを求める」が彼らにより否決されている。

③新図書館複合施設整備事業について(p7)

上尾政策フォーラム 基本設計に続き、実施設計も遅れており、本事業は急ぎすぎていると言わざるを得ない。これまでも大規模事業であることや市民の中で意見が二分していること、東京オリンピック・パラリンピック関連施設の工事時期と重なり、建設費の高騰が予想されることなどを踏まえ、慎重な検討の必要性を提言してきた。市民を交えた全市的な議論・検討を行った上で、進めるべきである。

共産党 新図書館複合施設整備事業については、現本館や全市的な分館の機能、サービスの在り方も含め、市民を交えた全市的な議論、検討を行った上で進めるべきである。

新政クラブ 新図書館複合施設整備事業の基本設計や、実施設計が遅れた経過や概要説明、計画内容は十分理解できる。建設費の高騰は、経済状況や消費税の動向にも左右され、東京オリンピック開催後の予測もできない。また、平成29年度当初予算では市民会議※の設置などの経費も計上されており、市民の意見を取り入れ、検討を行う姿勢が読み取れる。新図書館複合施設があらゆる世代にとって魅力ある図書館になると期待し、早期建設を望む。

この市民会議は、実施設計完了後(建設着工時)に限定市民から意見を聞くというもの。(委員長も呆れた)前後逆の会議であり、市民の声を聞いたというアリバイに過ぎない。なおp6には秋山かほる議員の意見も出ており、日頃の過激な発言イメージとは違って「図書館の郊外移転は熟慮が必要」という曖昧なもので、後の市長選公約に通ずるものがある。

 

 

 

« 上尾の珍事。市民会議の応募者は19人、倍率3.8 | トップページ | 飯綱町議会の改革、寺島渉議長。嵐がきて変れる街と変われない街 »

上尾市の市議会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上尾の珍事。市民会議の応募者は19人、倍率3.8 | トップページ | 飯綱町議会の改革、寺島渉議長。嵐がきて変れる街と変われない街 »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。