« 同じ図書館を扱いながら、この差はどこにある | トップページ | 行政の杓子定規な対応・・・ここは遊ぶ場、自習は禁止よ »

2019年5月 6日 (月)

上尾ECCジュニア宮本町教室でのアットホームで小さい古本市

子供向け英会話教室の空き時間を利用した古本市

深沼さんから案内チラシをもらったおり、ちょうど道すがら立ち寄った。チラシを読んでも要領が得なかったのは、名前の通り「気まぐれ」でやっているからだろう。

Img_2320

場所は上尾駅東口歩2分、宝石店ツツミの横道を少し入った所だった。ECCジュニア宮本町教室 (こちら)という英会話教室の看板があり、連休でお休みなので高橋さんと深沼さん達が持ち寄って開いたようだ。

Img_2317

に飾られた品や俳句・絵ハガキは、 高橋さんの旦那さんの作によるもので、なかなかの芸達者だ。

Img_2326

教室主に聞くと、駅前は英会話教室の激戦区だという。普段から全く関心が無い分野は、看板文字が目に入っても記憶に残らないから、そんなに多いことに驚いた。私的に目につくのは美容院と医院と院外薬局位だが・・・

Img_2319

英会話教室は教材ツール・教え方ノウハウの良し悪しが一番、ECCはその点で差別化できているから激しい競争の中でも長く続いていると言う。講師の高橋成美さんは早稲田大学英文科卒の元高校教師なので、キャリアも親達には重要だろう。幼児から小学6年生までのジュニア向け英語教育の需要が増えつつあるようだ。

ヨージがエーカイワ ( ゚Д゚)

そんな話を聞いた後だから、「電子辞書の売れ行きが11年ぶりに増加」と伝える夜のニュースを興味深く聞いた。背景に学習指導要綱の改定による小学校への英語教育導入がある。

小学生にも電子辞書か!

電子ツールの低年齢化に驚く。紙の辞書は重いし、検索も便利だし、仕方ない。

数名の市民による古本市なので冊数は少ないが、付き合い(笑)で二冊買ってきた。(買わないと部屋から出してもらえないとは思わなかったが…)。

始めたばかりだから、200円買った客にはコーヒー一杯とかのサービスという発想は無いみたいだ(笑)

Img_2323

尾崎豊写真集があった。本日の中では一番高い値が付きそうだ。

誰の本なの、と聞いたら

「あたし」

と元娘が答えた・・・(>_<)

ちなみに、ここの本の売値はテキトーらしい。買う方が決めるとか(>_<)

今度見かけたら、お気軽にどうぞ。

私が買った本を出品します。

 

« 同じ図書館を扱いながら、この差はどこにある | トップページ | 行政の杓子定規な対応・・・ここは遊ぶ場、自習は禁止よ »

上尾市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 同じ図書館を扱いながら、この差はどこにある | トップページ | 行政の杓子定規な対応・・・ここは遊ぶ場、自習は禁止よ »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。