« 偽装が得意な上尾市行政経営部へのお灸-1 | トップページ | 聞け市民の声。Dさん »

2019年5月16日 (木)

伸び伸び住むには地方もありか

一月前にNiftyのブログシステムの大幅変更になり、何かと不具合が続き、利用者の中には暴言でサポートを批判する書き込みも相次いだ。多機能になったが、慣れからくる違和感はまだぬぐえない。一つの記事を複数カテゴリーを設定したり、みてくれのデザイン変更が強力なCCS機能で手軽になったのは評価できるが、文字フォントの扱いがまだよく分からないので、私的には気に入らない事も多い。

持ちたい人には、無料で広告が入りにくく高機能なFCブログを推奨する。

ーーーー

数年前に松江市に行ったときも、市中心部を歩いているのにほとんど人の行き来をみなかった。

この日も車はそこそこ見るが渋滞とは無縁。観光客らしい人が少なかったのは、たまたまだろうか。観光案内所で話をしていたら、女性の一人旅が多いことに驚いた。朝夕でも一時間に四本くらいだったかな? 立派なたたずまいの出雲市駅。日が長いこの時期、なかなか日が暮れないが、月と一緒にうまく撮れた。

Photo_18

街並みと道路が広々として快適だが、店舗らしいものが少ない。駅前に食事をする賑やかな所がなくて、駅中でも早々レストラン風の店が閉まっいた。

この蕎麦屋も夜七時で閉店だ、食べているときに数人が断られていた(^-^?)。なんと定期券を見せると10%割引、学生定期は15%と書いてあった。

Img_2364

で一番、人気があったのは駅舎内のセブンイレブンだった。

その前にポプラというコンビニに入ったのだが、ビールが全く冷えていないのでやめた。その店は、まだエロ雑誌を堂々と並べていた。今どき・・・という驚き。清潔感も無かったな。

地方都市に住むと言っても、安定した良い職が無いと難しい。

大企業勤めの地方勤務だと、給料に比べて住宅や生活費が楽になるし貯金もできる。なにより本社のギスギス感が無くて精神的に楽だと言うが、子供の進学等ではハンディがあり夫婦のもめごとだと嘆く人もいて、それぞれだ・・・。

 

« 偽装が得意な上尾市行政経営部へのお灸-1 | トップページ | 聞け市民の声。Dさん »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 偽装が得意な上尾市行政経営部へのお灸-1 | トップページ | 聞け市民の声。Dさん »

無料ブログはココログ

上尾市政をみつめるサイト

  • 上尾オンブズマン
    市民的視座から上尾の教育行政&市政を考えよう。 (情報公開請求により市政に斬り込むサイト)
  • はるかさん_かまちょ図書館
    上尾市民として市政とりわけ図書館問題を熱く語っています。ぜひ飛んでください。 かまってちょうだいの意ね。