戸崎パークゴルフ場-3 プレーヤーはアンダーパー。
1出自 2持続可能性(本稿) 3パー(本稿) 4赤字額 資料(守る会)
グーグル地図で境界線を見ると
二つの記事でホールアウトのつもりだったが、呆れた発見と書き忘れたことを打つ。
Google検索では番地を入れずに「上尾市 戸崎」のようにやると境界線付きの地図が見られる。例えば「さいたま市」で地図を表示させて(こちら)から、戸崎に近い辺りを拡大していけば、さいたま市に囲まれたエリアであることが分かる。一番近い利用者はさいたま市民かもしれないし、タダで喜ばれたかもしれない。

公共施設がその立地によって隣接市町の人に利用されるのはお互いさまだ。ところが有料施設パークゴルフ場では上尾市民は1Rが500円、他市民は1000円である。市内の標準的なルールで決めたことだ。でも、これではパークゴルフをやりたい、さいたま市民は南6km先の(民間)OFパークゴルフ場(前記事)へ流れるだろう。あちらは2Rで500円、つまり1R250円だ。普通は1Rでは物足りないから2Rを戸崎でやると二千円になる。こんな所にも、官の税金事業がいかに当事者意識に欠けているかが表れる。
所で、水田を残土で埋めた頃、農地にも住宅地にも適さなくなるから、いつか買い取ってもらう期待感もあったのは自然だと思う。(固定資産税が安くても)買い手のつかない土地を相続するのは困る(草取りが大変だが、ここは助成金が多めに出ていたと聞く。羨ましい)。

結局、借地のままでも良いはずなのに「全面36ホール案」を特定市民に言わせたのは、市に早く買い取らせ、島村市長も計画を正当化する理由にしやすかったためと思う(上平新図書館計画も同じ構図)。愚かな同窓生2人が仕切れるレベルの上尾だから、できたと思う。
土地の最適利用法が何かは分からないが、Googleの衛星写真を眺めれば(地権者以外の)人々のホンネは公園よりも生活道路の拡充ではないかと想像する。それなら、散策コース付きのそこそこの公園とそこそこの道路を作るという提案の方が私利私欲の薄い公共性だろう(全面買取にはならない)。
畠山新市長になる前も後も、36H工事推進の熱心な請願・署名運動は無かった(多分ね)。一方、上平新図書館の方は、推進派が署名を提出したが、記名を監視できる地元の回覧板方式だった。広域の署名もないし、提出時には建設再開を論理的に語ることが出来ず5分の雑談だった。続く6月の見直し決定の前の5月に「私から話をつける。賠償金として5億~6億円が必要だ」と小林議員が持ち掛けたように(=事実上の撤退宣言)、彼らが欲したのは「知」でないことは明らかだ。(参考記事はこちら)
●書き忘れた汚点 池田レポートより 平成28年9月9日議会質疑
池田 自治会で全153戸対象に記述式アンケートを実施、144戸回収。自治会の集計では36H建設賛成が20人、見直しが47人、道路整備が17人、子ども広場が14人、公園管理が13人となった。
◎都市整備部長(内田正良) 市が改めて内容を集計したところ、計画に賛成が28件、パークゴルフ場のホール数の見直しが23件、計画に反対が4件、無記入が27件、その他が62件となります。
このように平気でウソをつく例は図書館問題でもたくさんあり記事に書いた。知らない市民は驚くが、公益よりも上司を優先する役人は平気で嘘をつく。もちろん組織を挙げてだ。
この体質は職員倫理条例ごときでは治らない。
« 上尾の未来を語るには、人も組織も問題あり-情報公開 | トップページ | 戸崎パークゴルフ場-4 赤字額は四~五千万円か »
「上尾_パークゴルフ」カテゴリの記事
- 戸崎公園へドッグランとパークゴルフ閉鎖のご提案(2021.10.27)
- 提言。戸崎パークゴルフ場の廃止と再生(2020.12.22)
- 戸崎パークゴルフ場の利用者数と収支(2020.12.21)
- 戸崎パークゴルフ場へ行ったら戸崎公園は無かった、という話し(2020.12.16)
- 戸崎パークゴルフ場-4 赤字額は四~五千万円か(2019.06.10)
コメント
« 上尾の未来を語るには、人も組織も問題あり-情報公開 | トップページ | 戸崎パークゴルフ場-4 赤字額は四~五千万円か »
ご苦労様です。
ブログの記事ネタがありすぎて大変でしょう。
行政のレベルの低さは、市の記事や職員に接触の多い貴兄には憤慨や怒りを通り越していることと思います。
政策レベルから事務レベルまで、しっちゃかめっちゃかで、個別にブログで取り上げているともぐらたたきになりませんか。小生には、記事を追いきれないし追う価値がないと思って
適当にやり過ごしている状況です。
かといって、放っておけないのは確かなので、問題のレベルを分け、(eg.政策レベル、日常事務レベルetc)、総括的に市のトップレベル(eg.副市長?)にまとめて報告し、改善を申し入れるしかないのでは?
聞く側の力量と問題意識次第なので、この提案がベストかわかりませんがーーー。
投稿: takao | 2019年6月 8日 (土) 21時24分
こんな仕事で行政職って笑っちゃうね。
雑過ぎる。整合性をとることを知らない。
自分の勤務先でこんな仕事するようものなら
昔懐かしの「給料泥棒」と上司に言われそうだ。
ホントに大学卒業したのか?経歴詐称の職員がいるかも。
特にコネ就職の職員は。
投稿: 本好き | 2019年6月 9日 (日) 01時04分