繰り返すタカリ-1 上尾市役所と幹部は恥を知れ
公務員は上司の命令でも、違法な命令には従えず、上に通報せよ。
前記事(井上議員と報道) 1恥を知れ(本稿) 2市長責任
大地主なのに良い評判を聞かない方と「お灸とお土産」の作者・小林議長の二人の名前が揃ったため、ニュースでは「市長と議長が逮捕された上尾市で・・・」と枕のように言われる始末だ。
二年前も書いたが、これだけトップの犯罪が起きたら、民間なら客は離れ取引先は手を引き倒産間違いなし。社員は退職金も当てにならないままに再就職に四苦八苦。なのに、この1420人の怠慢職場に税金不払いが起きる気配はない。だからこそ、W逮捕後に続くWタカリ事件の面だけを見てはいけない。表向きは善良そうでも、利権政治を内から支えるフォロワーが組織的にいることを示している。
ちなみに『上司の命令に逆らえないから仕方ない』とのよき理解者には、文末に弁護士サイトからの引用を載せた。
市長は認めて謝罪し、要点も説明されているのでこちらの新聞記事で理解できるが、よりリアルに井上議員の質問と市回答を二回に分けて書く。そして照準を上尾市役所に当てよう。
1.本件の経緯
ストリートビューで現地が見られるように、元は昭和52年頃(1977年)、市が工事を行った物件という。それの老朽化による新設依頼となり、高さ2.4m、延長85mのフェンス付きブロック塀を作った。
総額は700万円の工事だが130万円以下なら随意契約となり担当課の裁量になる。また、工事検査を受けるのは、昨年度までは100万円未満は担当課、以上は契約検査課による。従って7本の契約額(98~99万円程度)に分割し、担当部門だけで処理した。決裁は道路課長である。
- 折衝の経緯
9/3 現地調査。小林議長から道路課に話があり、その日、職員二名が小林氏・新井議員(元市長の息子)と現地へ行き「民地なので市は工事できない」と答えた。小林氏は「過去に市がやったから市がやるべきだと」と言った。
(言われた日に行った。市民の依頼は直ぐやる?不公平行政そのもの。そして公用車か否か)。
9/4 地権者から課長に電話。「市で施工したものだから市がやり替えるべき。なんであのような職員がいるのか 辞めさせるように」。
後日、都市整備部長室に議長が来て、次長、道路課長(今の部長)が市で施工する旨を議長に報告した。その際、小林議長から「訪問して、先日の非礼を詫びるべきだ」と言われた。
9/28 部長、次長、道路課長 菓子折りを持って 小林も同席
手土産を持って行った経緯、小林さんが「自分は地権者の好物である団子を持って行く」と言うので、(職員らは)手ぶらでは行きづらいと思ってカステラを自費で。
(この説明は、9/4からの意思決定部分を隠している。情報公開請求しようか)
- 小林議長の美創建業に決めた経緯は?
当初は別の業者を選定していた(このまま美創に発注するのは抵抗感があった)。その旨を新井議員に打診したら「地権者じゃないと分からない」と発言があった。小林議長から電話があった。「地権者からお前の所でやれ、と言われたのでうちでやる」。それで決まった。
- ブロックだけでなく、なぜフェンス工事までやったのか?
当初、フェンスは現地の物を再利用するつもりだったが、小林氏から再利用はだめ、新設すること、と言われ当初より100万円ほど金額が上がった。
公務員の上司による命令に関して 本橋 一樹 弁護士の回答例
当然ですが、法律を守るべき公務員において、違法な命令(あるいはその疑いある命令)に対しては従う必要はありませんし、むしろ従ってはいけません。
更なる上司に報告して対応を仰ぐべき案件です。
2へ続く
« 懲りない上尾。元市長と現議長によるタカリ案件--井上茂議員 | トップページ | 繰り返すタカリ-2 畠山市長の関与と限界、松澤副市長も »
「上尾市AKB事件」カテゴリの記事
- 上尾市議会の保守会派が分裂し、上尾同志会(2020.08.19)
- 畠山市長が部下に払わせた請求書(2020.07.08)
- 府中市は逮捕、上尾市は放免の不条理(2020.06.11)
- 今ごろ、二人の降格処分と官製談合の自認(2020.02.01)
- 公金不正に加担した職員への懲戒審査の結果は?(2020.01.29)
« 懲りない上尾。元市長と現議長によるタカリ案件--井上茂議員 | トップページ | 繰り返すタカリ-2 畠山市長の関与と限界、松澤副市長も »
コメント