議員定数削減に反対した共産・池田議員の寄稿
1指定席 2投票率 3ピンキリ 4新人今昔 5NHK 6請願1 7反対論(本稿)
請願の目的は予定通り達成しました。
定数削減請願(こちら)に反対した日本共産党の池田達生議員より、委員会での発言趣旨が届きました。もう、終りにしたかったのですが、意見を異にするものであっても論理性のある内容なので掲載します。こちらの寄稿は二頁、文字修飾は当方が付与。スマホでは見にくいので主な反対理由を略記します。
①市民の多様な意見、声を反映しずらくなる。別紙一覧表のように、・・・現状の上尾市の議員一人当たり7620人は、維持すべきです。益々、議員が身近ではなくなる。(資料は省略、二年前に書いたこれに近い)
②議会のチェック機能を低下させる。・・・
③一昨年の市長、議長同時逮捕に際し・・・・その反省から、議員を削減し、自戒の意味を市民に示すためと述べていますが、それは、違うでしょう。定数を減らしてもこのような不祥事は起こらないとは言えません。市民は、そうは受け取らないでしょう。前回32の定数から30に減らしました。しかし、減らしても事件は起こっているんです。
④定数削減による自戒というよりは、市長、議長同時逮捕、そして、今議会で明らかになった新たな事件を防ぐ仕組み作りこそが求められています。現在、職員倫理条例が上程され・・・議会政治倫理条例も検討されています。・・・・定数を削減したからといって、再発を防ぐ仕組みを作らなかったら、市民は納得しないでしょう。
⑤・・・ご指摘の4番は、その通りです。・・・
先日はツイッターにもよい反論があり返信をしましたが、今回は池田さんの意見へ重ねて書きます。
請願には何人減らせと要求はありませんが、腹案はマイルドな28人(4常任委員会×7人)から一割減の27人程度です(他の請願者にはハードな25人説もあります)。
①の議員一人当たり人口7620人の件ですが、そもそも議員定数の合理的な根拠はありません。たぶん、議員活動の成果物が測定不能だからでしょう。従って削減反対者は「30人がなぜ最適なのか」、或いは市民参加を強く求めるならば「定数増を提言し」それらの根拠を示すべきです。
昔は人口基準がありましたが、今は地方議会で自由に決めてよい時代、だから「お隣さんと同じ」という根拠は既得権益思想となり、理由としては弱いのです。定数をもっと柔軟にとらえ、減らして問題が多ければ次回は戻すとか、或いは増やせばよいのです。
なお、27人の場合は8400人へ11%増にすぎず、その希薄化を実感するのは有権者ではなく、落選者三人でしょう。逆に増員した場合は、各種補助金団体で会員の多い代表者のポストになりかねません。
そもそも定数を議員が決めること自体が利益相反であり、有権者で今が丁度いいと言う人は少ないでしょう。
③の一連の事件のペナルティとして減らせというのは本末転倒だとの趣旨ですが、どんな世界でも「役に立たなかったら身を切れ」というのはアリです。定数は議員が決めるから、厳しい自律性が求められ、世間の反感を買うのです。27~28人程度は大衆迎合ではなくテクニカルな許容範囲です。「減らしても事件は起きたじゃないか」には、定数を減らせば発生確率は減るとしか言いようがありません。まさか「そして誰もいなくなった」となるのでしょうか上尾は。
④は対策なので別次元、反対理由になりません。定数削減したら対策不要と言う人はいません。
⑤質問回数の少ない議員のことですが、実は質的評価をすれば毎回やっていても良しとは言えません。
1割程度の削減は1年もやれば慣れると思います。必ず習熟効果が働くはずです。減らしたところで、上尾市で地方議員が過労で倒れたというニュースは出ません。名物の徹夜議会はリスク因子ですから禁止しましょう。
ちなみに、先日の参院選の埼玉県区は定数1増により共産党議員が4位当選しました。
おわり
他の削減理由は前記事: 定数削減の請願-2
« 理由を語れない上尾市政と議長 | トップページ | 行政経営施設課のつまづき »
「上尾_議員定数」カテゴリの記事
- 議員定数削減に反対した共産・池田議員の寄稿(2019.07.28)
- 定数削減の請願-2 議員定数の合理性とは(2019.07.24)
- 上尾市議会の定数削減の請願-1理由(2019.07.21)
- 議員定数の削減を求める請願と委員会審査(2019.06.25)
コメント